• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親不知(下顎)の抜歯後の痛みが治りません)

親不知の抜歯後の痛みが続く!抜歯に苦戦した結果とは?

dent1istの回答

  • dent1ist
  • ベストアンサー率37% (55/146)
回答No.1

おはようございます。 顎の骨の上に歯はあるのですが、顎に到達か埋没していたのではと考えます。 レントゲン写真を見せてはもらわなかったのでしょうか? 1週間もすれば、ほとんど痛みはないです。 顎の骨には神経が沢山あり、術中に神経に触れたりしてしまうと、 抜歯後の鈍痛が 生きているかぎりずっと続き、治癒しないということを学校の先生から聞いたことがあります(多分かなり極端です) セカンドオピニオンで 別の歯科医院にかかられてみて下さい。 お大事にどうぞ。

D-A-N-T-E
質問者

お礼

別の歯科医でゲル状のもの詰めてもらいました 2週間で痛み止めなしでも痛くなくなりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 親不知抜歯後、口が開きません。

    10月6日に左下の親不知(水平埋没)を抜歯したのですが、 1週間後の今現在、口を1~1.5cm位開けるのが精一杯です。 ネットで調べたら、親不知抜歯後は口が開けにくくなるけど、それは一時的なことで 痛みが引いたら治ります、というような記載だったのですが、 そんな兆しも余りなく、不安です。 ちなみに、かかりつけの歯医者さんは、 「口を開ける練習をしないと、このまま口が開かなくなっちゃうよ」と言い 先日グイッとこじ開けられ、それがあまりに痛く、抜歯時よりもトラウマになりました。 (それでやっと1cm以上開くようになりました) 今はまだ顎~喉にかけて腫れており、多少の痛みもあります。 ・親不知抜歯後に口が開かなくなることはあるのでしょうか? ・このまま放っておいても治りませんか? ・無理やり「グイッ」とやる「ストレッチ(歯医者さんがそう言ってました)」は必要ですか? ・これって顎関節症ですか? 不安なので、何でもいいです。ご回答をお願い致します。

  • 親不知の抜歯手術

    こんにちは。 今度親不知を抜歯します。私の歯は歯肉に埋まり斜めに向かって生えているため、切開しての抜歯になるそうです。 このサイト上で色々な方の質問を拝見させていただくと私と同じような歯の生え方をしていた方は1時間以上かかる場合もあるとのことでした。その場合には口を閉じたり休憩を挟んでくれるものなのでしょうか? 私は顎があまり強くなく、長時間大きく口を開けているとガクガクと震えることもあります。 このことが1番不安です。どなたか教えてください。

  • 親不知の抜歯

    16日に親不知を抜歯して一週間後の23日に抜糸だったのですが用事でその日いけなくなってしまいました;: おまけに今日電話したところ抜歯した歯科は29日まで休みらしくいけません:; そこで質問です (1)抜糸は一週間後以上たっても大丈夫なのか? (2)親不知を抜歯したとこ以外の歯医者で抜糸はできるのか? 歯医者詳しい方経験者様 回答お願い申し上げます

  • 親不知の抜歯について・・・。

    こんにちは。 親不知の抜歯は、経験済みなんですが(左上下/2本)今回の抜歯方法について質問させていただきます。 実は昨年9月頃、右上の親不知に虫歯ができ、歯医者で治療受けたところ、「早めに抜歯したほうがいい」と言われたのですが、仕事の都合上その時は、歯を半分削って、銀歯をかぶせて終了という方法を選択しました。治療の最後に先生から「根っこが骨に癒着するぎりぎりの所だから「今度、銀歯がとれたら、抜歯しないとね・・・。」と言われました。 そして、約半年経った今日の朝、とれてしまったんです(>_<) 先生の最後の言葉が頭をよぎり、抜歯は覚悟しています。 数年前に抜歯した時左上顎は、ほとんど痛みが無かった為、調子こいて 下顎も抜いてもらう事に・・・しかし、まぁなんと痛かったことでしょう!!切開して縫合した後も、長い間辛かったと言う経験があるので、すごく恐怖です。                                                    今回の場合、右上顎ですが歯が半分無く、根っこが深いと言うことで、切開しなくては、いけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヘルニアと親不知の抜歯

    親不知を抜きたいと思っているものです 現在首、腰のヘルニア(現在検査中。確定はまだですがほぼヘルニアといわれています)を患っています そして顎は顎関節症と歯医者で以前言われました このような状態のときにすぐに親不知(下の歯)を抜くことはできるのでしょうか? 特に首のヘルニアと顎関節症が抜歯する際、 影響が出ないかどうか心配なのですが・・ ※親不知の痛みは疲れたときに出る程度です どなたかよろしくお願いいたします

  • 親不知抜歯後の痛み

    先週の水曜日に右下の親不知を抜歯しました。一週間経過した昨日受診したら「傷口は順調にふさがっている」とのことで、抜糸しましたが、痛みがひきません。親不知は横向きに生えていて虫歯になっており、その虫歯が前の歯の側面に当たっていたため、その歯も虫歯になっていたそうで、治療は済んでいるものの神経まで行っているかもしれないと言われましたが、どうも虫歯の痛みではないような気がします。痛いのは歯、歯茎と言うより、エラの骨、それも顎に近い位置がちくちくと痛いのです。処方された痛み止めを飲み続けていますが、一向によくなる気配がありません。こういう事ってあるんでしょうか? 上手く説明できず、わかりにくい質問になってしまいましたが、何かご存知の方、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • 親不知4本同時抜歯すべき?

    1月ほど前、1週間くらいの間だけ親不知周りの歯肉が痛くなり 歯医者を受診したところ、親不知の抜歯を勧められました。 その際、下の歯が神経にかかっていてここでは危ない(麻痺が出るかも)ということで、 総合病院に紹介状を書いてもらい、入院して抜こうという話になりました。 最初にかかった個人歯科でも、総合病院でも、「入院するなら4本同時に抜くよね?」と さも当然のように言われたのでそういうものなのかな、と思い承諾しました。 今、1泊2日で4本抜歯するという方向で進んでいます。 しかし、今インターネットで調べていると、大体みなさん1本ずつ、多くても2本同時のようで、 4本同時に抜くのは実は危ないのか?と不安になってきました。 現状として、虫歯や痛み等はありません。 歯は顎が小さくほぼ完全に骨の中に埋まっているため、一生完全には生えてこないだろうと言われました。 女性なので妊娠までに抜いた方がいいのかもしれないとは思っています。 そこで、詳しい方や実際に親不知を抜歯した方に、 抜歯の際、どのような説明を受けたのか、 特に、抜く本数やスケジュールを決めた際に受けた説明や 複数本抜く際にリスクがあるなどの説明を聞いたか などをお聞きしたいです。 それ以外にも抜歯がどの程度つらかったのかなど 何でもいいのでご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 親不知抜歯後腫れが引かない

    親不知を抜歯して3週間経ちますが歯茎の腫れが引きません。 見た目は綺麗にはえていましたが根っこが骨に癒着していて割って削って抜歯しました。 抜歯後は顔の腫れはなく歯茎が腫れて痛かったです。日にちが経つにつれ良くなって気ましたが、一定のところから腫れては少し引きを繰り返しています。 その間、3回歯医者で診察を受けましたがドライソケットも炎症も起こしてないので様子を見てくださいとのことでした。 穴は徐々に小さくなり底も盛り上がって来ましたが穴の周りの歯茎がパンパンに腫れています。 抜歯側で食べ物も噛んでいないし歯磨きも外して磨いています。 抜歯をしてる以上これ位の腫れの長引きは普通なのでしょうか?

  • 親不知 抜歯? 治療?

    現在、左上下親不知が虫歯です。 痛みは全くないのですが鏡で見ても虫歯とわかります。 別の治療で歯科にかかっているのですが “親不知は抜歯するか治療するかどうする?”と聞かれました。 歯はなるべく抜かないほうが良いと聞いたことがありますが 親不知の場合もそうなんですか? 以前に別の親不知を抜歯しましたが噂に聞くほどの痛みもなく 抜歯することの不安はありません。 口が小さくて長い時間口を開ける事が苦痛なんで出来れば一発でやっつけたいなぁとも思います。 先生はどっちでもいいよ とおっしゃるのですが。。。 経験者・専門家の方からのご回答お願いします。

  • 親不知抜歯後のことで・・・

    昨日、左下親不知を抜歯してきました。 女の先生で、抜歯がかなり困難だったようで、2時間かかりました。 私が麻酔も効かない体質なのか、歯肉?をたくさん切られたり、グイグイ神経からむりやり歯を引き抜かれる時に激痛で 麻酔を20分~30分起きに4回追加。 ひどく押したりされた時に尖ったような器具がすべり、扁桃腺に突き刺さり 、つばを吸い込む細い器具があちこちの歯茎にすれたり口の中が切れまくって、痛くて泣いてしまいました。 結局、歯を砕いて取ると言われ、砕かれて破片になったのにも関わらず あごの骨?から、親不知の根横がはがれずに グイグイひっぱられ、あまりの激痛に意識を失いかけた時 男性の慣れた先生にやっと変わったらしく 最後をはがしてもらいました。 その後縫合して、止血の様子見るまで、すべて終わるのに2時間30分かかりました。 昨夜は腫れが出て、抜歯部や、その周り、唇や切れた口内が激痛で 痛み止め2錠を昼から夜中まで3回飲み、 今日も朝から今まで2錠を2回。 痛み止めを飲むと痛みが落ち着き、その間に家事を済ませてます。 今日は昨日の歯科に消毒に行ってきました。 ここで質問なのですが ・傷だらけの口内・扁桃腺(もともと扁桃腺持ちですぐ腫れます) つばを飲む時にかなり痛みます。 今は歯科からの抗生物質を飲み、菌を殺している状態なので 扁桃腺が大きき腫れることはないとは思いますが… 食事がまともに取れずにいます。 昨夜から、ウィダーインゼリーとお茶しか飲んでません。 やっぱりちゃんとした食事をしないと 傷は治りませんか? ・体力もなくなっているようで ちょっと座っていたり立っているだけで立ちくらみやめまいがします。 親不知抜歯が困難だった方で、食事はどんなものを取りましたか? ・その場合、免疫力をあげる生姜やにんにくをたくさん取れば治りやすくなりますか? あと、親不知の抜歯後の歯磨きのことで検索して調べたら 「歯磨きはきちんとして、うがいは強くしないとダメ」という意見 「うがいは強くしたら血餅がはがれるから歯磨きもダメ」という意見… なんだかどちらが正解なのかよくわかりません。 ・実際歯磨きができないので今日うがい薬を歯科でもらい「傷に含んでクチュクチュしてゆすいでください」と言われ実行してます。 この方法だけでいいんでしょうか? わかる方がいらっしゃればアドバイスお願いします。 乱文長文失礼しました。