• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テスターを使ってピックアップの断線を調べる方法)

テスターを使ってピックアップの断線を調べる方法

gypsyskyの回答

  • gypsysky
  • ベストアンサー率74% (1127/1515)
回答No.2

その2つの穴はボルト穴でネジが切って有ります。 要は土台です。 土台が金属製なので、導通したものと思います。 >一番右に触れた。 導通しただけなので、略0Ω(一番右)を指したという事です。 ピックアップの導通は2本の線をそれぞれのテスター棒に繋ぐだけですが「反応なし」という事ですので、その線寄りも前で断線している事になります。 通常使用で、コイルの中で断線するのは考えにくいので、一番怪しいのは黄色と黒の線がピックアップ本体に繋がってる部分で、写真では裏から穴に入った線が表側に抜けて半田してある部分。コイルから出たコイル線に繋がってる部分です。 その辺りを調べて見て下さい。 手で触ってグラグラしてたり線が土台から離れている様では繋がってません。 またその部分までコイルのリード線が伸びてるはずですので、その辺りも調べて見て下さい。 しっかり付いている様でも経年劣化で目視では解らないぐらいの半田浮きも考えられます。 なので、半田部分を1度溶かしてみるだけでも導通が戻る場合も有ります。 これだけやっても導通が戻らない場合は諦めても良いかと思います。 通常導通が有れば、10KΩぐらいの抵抗値を差します。

関連するQ&A

  • コンデンサの断線や質量不足

    最近エレキギターの配線、ポット、ピックアップなど全て交換したのですが、フロントのトーンが全く効きません。 自分なりに原因を調べてみたところ、ポットの故障か、コンデンサの断線か、コンデンサの容量不足だということが分りました。 ポットはテスターでチェックしてみたところ問題なかったので、原因はコンデンサということになるのですが、僕のテスターは静電容量を測る機能がついていません。断線しているか、容量が足りないか等をテスター無しで調べることは可能でしょうか?

  • PUの断線

    中古で、フェンダー75年製ピックアップを購入したのですがコイルの間からワイヤー(コイルと同じ)が切れてでてきているのですが、テスターで調べたところ他のPUと変わらない値が出ました。(ホットとコールドはつながっている?) 確実に、ピックアップが断線しているかどうか調べる方法が分かりません。 よろしくお願いします。

  • テスターの選び方について。 (電子工作の初心者からの質問です)

    電子工作の初心者です。 今まで、半田ぐらいは使ったことはありますが、電気について全くというほど知識がありません。 半田の種類や「Ω」すら、ろくに理解していません。 ギターのピックアップの調子が悪く、コイル自体が断線しているのか周りの配線が悪いのかどうか確かめたく、テスターが必要だと思いました。 今回の目的は、ピックアップと配線のテストですが、後々、壊れたパソコンのマザーボードなどの故障箇所を調べたり、その他にも利用できれば良いと思っています。 そこで、テスターの選び方をお教えください。 ・価格帯 ・アナログかデジタル ・導通するとブザーが鳴る、などの機能は必要でしょうか 可能であれば、「~通商」「~電商」など、秋葉原で買えるお店で取り扱っている品の型番などお教えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 以下は、経験があれば、ついでにお答えください。 ギターはストラトです。 大抵の場合はミドルのピックアップの音がほとんど出ませんが、ボリュームを大きくし、思いっきりカッティングすると、ほんの少々鳴っているような感じ。調子の良い時は、何もなかったように普通に音が出るようになります。 このような状態は、ピックアップが死んでいるのでしょうか、それとも、配線が取れかかったりしているのか、5Wayスイッチの調子が悪いのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ピックアップの通電テスト

    長い間使っていないピックアップの通電テストをしたいので質問です。手持ちのピックアップは、ギブソンPAF、フェンダーのヴィンテージもの、ダンカンLittle59,JBjr,Cool rails,Vintage railsです。 1.テスターの円いダイヤルの切り替えをどこにセットするのか。 2.テスターの2本の線をピックアップにどの線(2~4本ぐらいある)に当てるのか。

  • ピックアップ

    ギター始めて約2年でまだまだ初心者ですが、自分なりのギターにしていきたいと思ってます。 そこでピックアップを交換しようかなと思ってます。 楽器店のHP見てもすごいいっぱい商品があってどれがどんな音なのかもよくわからないんで質問させてもらいました。 実際に楽器店に行けば試し弾きはできたりするんでしょうか? それと、みなさんはピックアップを買うときに「このピックアップはこんな音が出る」というのをはっきり理解しているうえで購入しているんだと思いますが「こういう音が出る」っていうのはどういうとこから情報を得ているんですか? 回答よろしくお願いします。

  • ピックアップが・・・

    フェンダー・ジャパンのエレキギターの購入を考えています。 そこで質問なんですがテキサス・スペシャル・ピックアップとクラシカル・ビンテージDCS-1、USAビンテージピックアップのどのピックアップがレッド・ホット・チリ・ペッパーズの曲に向いていますか? 

  • PJタイプベースのピックアップの出力が弱く、困っています。

    PJタイプのエレキベースを使っています。ピックアップの出力について質問です。フロントのプレベタイプ側のピックアップが、音が出ることには出るのですが低音域が非常に弱く、ギターの音みたいのですがなぜだかわかりません。音が小さいというよりも低い音が出ていない感じです。配線を見てみましたが、ポッドもピックアップも断線しているようには見えません。わかる方原因を教えてください。

  • テスターの選定

    エレキギターの製作・改造初心者です。 敢えてこのカテゴリーで質問したいのですが、エレキギターの製作、改造用に用いるテスターで、ベストな1台ってありますか? カタログ等調べたのですが欲しい機能を両立する機種が(高額機以外)見つかりません。 通常は導通・抵抗チェックだけで事足りてますが、今後正体不明のピックアップの位相確認をするならアナログでゼロセンターかつ微小電流(1mA以下)が測れる物が欲しくなると思うし、トーン回路検証の為にはコンデンサの容量測定(それも0.01μF位)も出来たほうがいいような。でも欲張ると必要でない機能もどっさりついて価格もUPしてしまいます。 もしエレキギターのリペア等されている方で、お勧め機種(あるいは選定のノウハウ)ありましたら教えて下さい。できれば1万円以下を希望します。

  • Squier '51のピックアップ交換について

    Squier(スクワイヤ・スクワイア)というメーカーの Squier '51というギターのピックアップ交換について質問します。 現在、私はFenderのサイクロンというギターを使っており、 2本目としてSquier'51はサブギターとして購入しました。 ルックスに惹かれて購入したSquier'51ですが、 サイクロンに比るとピックアップが出力が低く、 また音が少し雑に感じたためピックアップの交換を考えました。 まず近所に唯一ある楽器屋さんに赴き、ピックアップの仕様や 音の希望を伝え相談したのですが、 「そんな安いギター、カスタムしなくていいよ」と一蹴されてしまい困っています。 ギターのカスタムに詳しい方、アドバイスをお願いします。 <Squier'51の仕様> フェンダースケール フロント:シングル リア:ハムバッカー トーンなし1ボリューム リアはタップ式でシングルに変更可能 <変更したい点> ・フロントの音をサイクロンのようなトレブルの強い、  コードが濁らないものにしたい。 ・現在ついているリアはシングルコイルのようにジャキっとした音なので  もう少し低音の出るものに変えたい。 ・タップ式に興味があるのでこの機能は使えるままにしたい。 演奏スタイルとしては、ギターボーカルなので フロントでフォークのようにローコードをかき鳴らすか、 リアでパワーコードを8分で刻むくらいしかしていません。 おすすめのピックアップや、選び方のこつなどありましたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • ギターのピックアップについて

    先日、エピフォンのレスポールスタンダードを購入しましたのですが、このギターのピックアップは『パッシブ』か『アクティブ』どっちなのでしょうか? ちなみにピックアップはTwo Alnico Classic Humbuckersと言うのが搭載されているようです。 初心者な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。