• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フローリングが決まりません。)

フローリングが決まらない部屋の選択について

KK2013の回答

  • ベストアンサー
  • KK2013
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.1

正直好みの問題かと思いますが、 全体の統一感という意味では、フロアの色だけで考えるのではなく、 選んだ壁紙や天井材、建具の色まで含めて考えることが重要かと思います。 もっといえば家具やカーテンの色や小物の色まで含めて考えた方がより良いかと思います。 北向きの子供部屋をどんな部屋にしたいか、夫婦の寝室をどんな部屋にしたいか。 部屋全体の色彩を考えればおのずとフロアの色も決まってくるのかと思います。 部屋全体の色彩を考えるには ・ベースカラー(基調色)・・・床・壁・天井など大面積の色 ・アソートカラー(配合色)・・・カーテンや家具などの中面積の色 ・アクセントカラー(強調色)・・・アクセサリーや絵などの小面積の色 の3つを考える必要があります。 北向きの子供の部屋を明るい部屋にしたいのならば、 ベースカラーも明るくし、さらにアソートカラーを彩度の高い色にするのが良いかと思います。 寝室を落ち着いた感じにしたいのならば、 ベースカラーを落ち着きのある色にし、アソートカラーもベースカラーに近い 落ち着いた感じの色にするのが良いかと思います。

mario77
質問者

お礼

KK2013様 ご回答ありがとうございます。 内容を参考にさせていただきます。 結局はどんなイメージの部屋にしたいかですよね。 寝室以外は同じ壁紙を使うので、同じ床材にしようかとも考えています。 寝室はチェリー、子供、誰のでも無い部屋(南)はオークかタモで、 小屋裏はハードメイプルで思案しています。

関連するQ&A

  • 床材について

    現在家を新築中で、今日現在基礎の根切りまで終了しているところです。家は一部平屋の2階建て木造住宅なのですが、平屋部分は和室、ダイニングリビングを芯壁珪藻土塗り、天井は杉板、床はチークとしました。2階建て部分に水周り、寝室を持ってきて寝室は畳敷きです。階段2階廊下はオークを使い、子供室2部屋を床材をパインにしました。その子供部屋の床材について悩んでいます。子供部屋は大壁で壁、天井ともクロスを張る予定で、白に少しクリームかかったクロスにする予定です。しかし、床以外にクロス張りの部屋にパイン材があうか悩んでしまいました。子供の部屋なのでカジュアルに明るくするためにパインを選んだのですが、いろいろ雑誌を読むと天井に杉を張った芯壁の部屋にパインは見かけます。本当にあうんでしょうか。メイプルとかに変更したほうが感じが良いのか悩んでいます。ちなみに私は、少しパインのふしが気になりますが、妻はぜったいパインといっています。 管理、見た目など何か皆さんのアドバイスをいただきたいです。

  • フローリングが水浸しに!

    先日、2階の窓を全開にして外出中、夕立がきて、ものすごい勢いで吹き付けたらしく、床が水浸しになってしまいました。 その後、すぐに帰宅し、床の水をキレイにふき取りました。 乾いてからよくみると、フローリングの板と板の継ぎ目あたりから、表面が浮いたように見えるのです。 このままでは、フローリングの表面がはがれてしまうのでは?と心配なのですが、 なにか対策はないのでしょうか? ちなみにキッチン、リビングのフローリングは床暖房用の仕様で、何度も水をこぼしましたが、ふき取ればなんともないので、2階の床材はあきらかに違う(安物?)の床材だと思うのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 洗面室・トイレの床材にフローリングは止めた方がよいでしょうか?

    皆さんこんにちは。 現在新築の打ち合わせをしているのですが床材などを決める段階まで話が進みました。 ご質問させていただきたいのは、当初1,2階トイレ、浴室の隣の洗面室の床材は私の頭の中では、クッションフロアやフロアタイル等表面が防水されているような材質を考えていました。 打ち合わせでハウスメーカーの方から最近のフローリングの表面加工は進歩していて表面の防水性でいえばフローリングもクッションフロア、フロアタイルもそれほど差がないとの意見をいただきました。 ちなみに、板やパネルの間に入り込んだ水についてはどれも防水性がそれ程ないようでどの材質にしても素早い拭き取りが必要とのことです。 クッションフロアーは個人的に安っぽい、傷が入りやすいってことで使うことはないと思っていたのでフロアタイルかなと勝手に思い込んでいたので フローリングが出てくるとは想像すらしていませんでした。 昔の家の浴室から一歩出た脱衣所等の床がグジュグジュ?になっているのを見てそれを避けたくて木質材は使いたくなかったのですが。 ハウスメーカーの話だとここ数年でトイレや洗面室もフローリングにされるケースも増えてきているとのことでしたが当方まったく想像すらしていませんでした。 確かにトイレや洗面室もフローリングだと統一感がでるのかもしれませんね。 逆にその統一感が嫌って意見もありそうですが。 私としては水気がある場所はとにかく水に強い床材を使いたいのですが 最近のフローリングの方が強い、または同じ位の水に対する強さを表面加工等で持っているのかアドバイスの方よろしくお願いします。

  • フローリングの温度 ペアガラス

    こんにちは先日家を新築いたしました。 いざ入居すると結構床が冷えて底冷えする感じです。暖房をつけると上は暖かく、足元に冷気を感じます 我が家は、壁が24kのグラスウール100mm 天井が24kグラスウール100mmと10kのグラスウール50mm 屋根にカネライトフォームの25mm 床下がカネライトフォーム1種bの25mmと30mmが入っています。また、壁には防湿シートが施工してあります 天井と床には施工されていませんが、天井はグラスウールを間仕切壁の上につめ、50mmのグラスウールを野縁の間につめ田の字になるように100mmを引いています(当方鹿児島です) 床が冷たく感じるのは断熱不足なのでしょうか(1階と2階の床では若干2階のほうが冷たさは弱いです)それとも床材のせいなのでしょうか(我が家はムク材ではありません。http://www.toyotex.co.jp/syohin/yukadan/yukadan.htmを使っています。床暖房は入っていません) 複層フローリングとムク材で熱伝導に差があるのでしょうか また、我が家は部屋になる部分はペアガラスなのですが、ローカ、脱衣場、キッチンはシングルガラスです。これも床の温度に関係あるのでしょうか?シングルガラスの場所はペアガラスの部屋より寒い気がします。あと、今後シングルガラスをペアガラスにサッシをそのままで交換することは可能でしょうか、また大まかの金額教えてください。

  • フローリング床にタイルを貼りたい

    現在、廊下にフローリング(木製)がされています。 このフローリング(を剥がさずに)の上に床用のタイル(おおよそ、300x300x10mm)を直接貼りたいと思っています。 床タイルに使う接着材と目地材について、どのようなものを使えば良いかを教えて頂きたく。 床自体は、見かけ上しっかりしていますが、多少は撓んでいるはずなので、この撓みを吸収するような材料が必要なのかなと思っています。 またその他に注意事項があれば、教えて下さい。

  • 床材の選択について

    自由にリフォームをして使用可能な古い借家に引っ越します。 台所等以外に、6畳が2部屋、8畳が1部屋あり、この3部屋の床を畳からフローリングやクッションフロアにしようと思います。 それぞれ、寝室・リビング・子供部屋として使用するのですが、なるべく材料費が安く済む方法で行いたいです。 ちなみに子供は3歳なので、ハウスダスト等を考慮して、畳の上にカーペットとかは考えていません。 ちょっと調べた所、フローリングよりクッションフロアの方が安く済みそうですが、寝室と子供部屋にはベッドを置く予定なので、クッションフロアでは家具の痕とかは気になるでしょうか? それぞれの部屋に適した床材はありますでしょうか?

  • フローリング以外の床材について教えて下さい

    新築時の床材ですが、うちは床に直接座ったり寝そべったりする生活スタイルだし、ワックスがけが面倒、フロアコーティングも欠点ありということで、フローリング以外の床材の方がいいかな?と思っています。 例えば、LDKのリビング部分を畳敷きにするとか、防ダニ・防汚加工のカーペットとか、コルクタイル等が思い浮かぶのですが、何が一番いいかわかりません。 希望は、(1)なるべく安価(張り替えのことも含めて、トータルの費用が安くすむもの) (2)掃除・メンテナンスが楽 (3)傷や汚れがつきにくくあまり手入れしなくてもきれいな状態が長く保たれる (4)裸足で歩いたり寝そべったりするのに適している こんな我が家に最適な床材は何でしょう? また、それぞれの床材の特徴や実際の住み心地など、床材選びの参考になることならなんでもかまいませんのでアドバイスお願いします。

  • フローリング等の下に敷くシートは?

    今、部屋の床には、厚手の(1cm)絨毯が 敷いてあります これを剥がしてコルクタイルを貼ろうと思っていますが コルクタイルの厚さが5mmしかありません 敷居などが1cmにあわせてあるので コルクタイルの下にサラに5mmの何かを敷く必要が あります このシートの名称がわかりません ゴムでもシートでももし色々種類がありましたら 教えてください 宜しくお願いします。

  • フローリングの上にフロアタイル

    マンションのリフォームを検討していて 床も全てリフォームするのですが、小さい子供が居て 傷が付きにくく、見た目も良く、けど費用がそんなにかけれないので フロアタイルを上張りでと考えてます。 現在、遮音等級のあるフローリングでこの上から フローリング調のフロアタイルをと考えてましたが、 フローリング自体にクッション性があって フロアタイルは向かないと言うアドバイスを頂きました。 向かないからフローリングにしましょうとしか 返答をいただけなかったので、どのようなデメリットが あるのか気になります。 どなたか教えてください。

  • 屋内に土足で上れるスロープを作りたいのですが

    雨の当たらない屋内に土足のまま上れる合板を縦に2枚合わせた長さ(910x3640)のスロープを作っています、 スロープを作ること自体は問題なく出来るのですが、濡れた土足でも滑らず水分が合板にまで染込まない合板の上に貼るフロア材を探しています、 店舗用のクッションフロアで十分だとは思うのですが、結構こう配があるので縞板状のクッションフロアでも濡れた靴のままでは滑ってしまわないかなと考えています、 ビニール床タイルやタイル状の物は合板がいずれ腐ってしまいそうな気がします、 何か施工が簡単で丁度良い床材はありませんか、