• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一浪明治か二浪慶應か)

一浪明治か二浪慶應か

lusyferの回答

  • ベストアンサー
  • lusyfer
  • ベストアンサー率30% (17/55)
回答No.10

 浪人すべきか否かってすごく簡単な問題です。 登山にたとえてとりあえず上りきったのか、 まだ4,6合目なのか、です。  あなたの場合、現役で青学に受かっているので たぶん意識も高く、勉強量自体は足りていた、と 推察されます。そんなあなたが一浪した結果、やはり マーチどまりなので残念ですけどここが限界でしょう。  一浪して早慶に手が届く人って、実は現役時 全滅した人とかが多い。勉強量が間に合わなかった、か 何かが欠けていた、かです。  私も河合塾で一浪しましたがクラスに 明治を蹴った人が 一人だけいました。結局 実人数で40名くらい早慶に 合格しました。  でも私もそうでしたが、浪人開始後 3ケ月くらいで 早慶合格確信しました。みんなそうでしたね。  問題で言うと、出題者の意図・狙いが見えるかどうかが 彼我を分かつ差ですね。  これ以上は取り返しのつかないことになる恐れがあります。 学歴なんて通過点にすぎません。昔と違って ますますそうでしょう。

yvinne
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「限界の差」ですか……重いですね、 でもなぜだか一番説得力があるように思えます(苦笑) 悔しくて悲しくて切ないですけどね。 理性的になったり、感情的になったりしながら いろいろと考えた結果、結局明治に入学、仮面浪人はしないことにしました。 その代わり、明治で特待生になれるくらい一生懸命勉強に励むことにします。 資格を取ったり海外留学をしたりして、自分のスペックを高めていきます! もしかしたら、「受験勉強」という勉強の仕方が自分に合っていなかっただけかもしれません。 この借りはきっと返す!!(笑) 浪人している間、だれ気味になってしまった時もありましたが、 今までの自分史上この二年間は自分が一番勉強に打ち込んだ期間でした。 浪人したおかげで(自分の希望通りにはならなかったとはいえ)、 努力し継続する力が自分にあることだけは発見できました。 大学ではこの部分に働きかけて、今度は器用にこなせるように心がけていきます。 この先の自分にかけてみます。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 明治か浪人か

    将来は外資系証券会社に就職するのが目標です。 今回の入試では明治大学商学部に合格しました。 ネットで情報を調べてみると、やはり明治よりの上の一流大学出身者が多いことが分かりました。 でもマーチでも優秀な人なら就職できるとも言われています。 外資系証券会社に就職するには浪人してさらに上の大学に行くのか、それとも今年明治に行くのとどちらがより可能性が高いですか? 個人的には浪人して慶應に行きたいのですが・・・

  • 一橋と慶應

    一橋・慶應について 先日慶應の商を受験してきました。正直、勝敗は五分五分といったところです。今浪人しようかと迷っています。もし慶應の商が合格していても、もう一年勉強して国立の一橋の商を目指そうかと思っています。確かに知名度は慶應のほうが高いかもしれないけど、社会的評価は一橋の方が高く、また就職にも有利だと聞きました。また、慶應はやはり私立だけあって費用がかかるだけでなく、中・高から上がってきた人たちの選民思想が高いようで・・・あと、受験したときも何だかお坊ちゃまと言うか、ちょっと派手な男子生徒が多いな~という印象でした。 今年はほとんど私立受験しか考えていなかったので、センター試験の勉強をおろそかにしていたら、見事に今年こけました・・・三年生の時の成績は一橋はいつもBかC判定ぐらいでした。 親にも相談しましたが、一浪だけなら許すと言ってくれましたし、もし心配なら慶應の商に入学金だけ納めて休学届けを出し、勉強する(いわゆる仮面浪人)でもいいと言ってくれました。でも私は一橋へのモチベーションを高めるためにも、仮面浪人をするつもりはありません。 実際のところ、一橋や慶應の商はどんな感じなんでしょうか?校風や環境、就職についてどんなことでも構いませんので、教えてください。

  • 高2のものです!!慶応と明治大学について質問です!!

    どうも。慶大か明治を志望する高2のものです。この前Z回のテストみたいなものがありまして、それで、慶応大学ではSFC(?)というところの学部がギリギリ合格、明治では、法学部や政治経済学部など、大体の学部は合格率は結構高く出ました。 そこで質問なのですが、もしも両方合格できたら、就職率や評判だけで考えるなら、慶応のSFCというところと明治大の上位学部、どちらを選ぶべきでしょうか?あと、SFCとは何なのでしょうか?

  • 明治で仮面浪人すべきかどうか・・・・・

    今年明治大学への進学が決定した者です。 僕は早慶上智を狙っていましたが全滅でした。(慶應と上智は補欠で落ちました。) 正直、早慶上智以外は眼中に無く、明治大学は適当に受かりそうな学部を受けて受かった、という感じです。 個人的には本当に浪人したかったのですが親に猛反対されてしまいました。 親曰く、 「明治大学にせっかく受かったのに蹴るなんて勿体なさ過ぎる。明治でも十分立派。どうしても早慶があきらめられないなら仮面浪人しなさい。お金の心配はしなくていい。」 とのことでした。 そういうわけで今、明治に進学して仮面浪人するかどうか迷っています。(仮面浪人した場合は慶應を目指そうと思っています。) 冷静に考えてみると明治だって一般的に見れば悪くない大学だし、とにかく早く苦痛でしかない受験勉強に別れを告げて自分が興味のある学問をおもいっきりやりたいという気持ちもあります。 また、僕は大企業や一流企業に入社してどんどん出世して・・・みたいな意欲もそれほどないですし。 なんか明治大学でも十分な気がしてきました。 ただ・・・・・一番怖いのは学歴コンプレックスに陥ってしまう事です。 というよりもうすでに学歴コンプレックスに陥ってしまっています。 僕は妙にプライドが高いところがあり、自分が大学受験に失敗したということがなかなか受け入れることができずにいます。 あそこの問題さえミスしなければ受かってたのに・・・・ 万全の体勢で臨んだはずだった自分が落とされるなんてありえない・・・・ とかただの僻みに過ぎないことばかり考えてしまって何もする気がしません。 学歴はもちろん大事ですが、学歴ばかりに執着しても意味が無いとはわかっています。 それに、当然落ちたのは自分の責任です。 しかし、どうしても納得できない自分がいます。 なのでもう一度だけチャレンジしてみたい、という気持ちは強いです。 それに元々文学部志望だったのに進学予定の学部は経営学部であるというのもあります。 ただ果たして仮面浪人して慶應に行く価値があるのかどうかというのは自分でもよくわかりません。 それに仮面浪人はとても大変だし金銭的にもかなり負担になってしまうのでできれば避けたいと思っています。 ですがその一方でどうしても諦めきれないのも事実です。 というわけで仮面浪人すべきかどうか皆様から意見を頂いて参考にしたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 一浪明治大学→二浪国立

    現役時、浪人時共に上位国公立を目指し不合格となり、 セ利で受かっていた明治大学(法)に入学することになりました。 (諸事情で早慶は受けませんでした) しかし、明治大学には現役時にも同様に受かっていたこともあり、 その程度の大学でしかないという感情を持ってしまっています。 現在仮面浪人をするか、 このまま法学部に在籍し卒業するかで非常に悩んでいます。 一度は諦め資格取得の方向を考えましたが、 国Iなどの難関資格を努力して取ったとしても明治大学では内定がもらえていないという現状のようです。 加えて私は実質一浪明治ですから、 このままではそういった際に不利なのではと考えています。 選択肢としては ・仮面浪人→一橋か東大 ・明治在籍→資格取得(司法書士・公認会計士) を考えています。 下記に資料として私の成績等記しました。 もしよろしければアドバイスを下さい。 駿台東大模試:現役時E判定→浪人時C判定 全統模試偏差値:現役時65→浪人時70 センター試験:現役時690→浪人時760 得意科目:数学・国語 苦手科目:英語・世界史

  • 明治で仮面浪人すべきかどうか・・・・・

    今年明治大学への進学が決定した者です。 僕は早慶上智を狙っていましたが全滅でした。(慶應と上智は補欠で落ちました。) 正直、早慶上智以外は眼中に無く、明治大学は適当に受かりそうな学部を受けて受かった、という感じです。 個人的には本当に浪人したかったのですが親に猛反対されてしまいました。 親曰く、 「明治大学にせっかく受かったのに蹴るなんて勿体なさ過ぎる。明治でも十分立派。どうしても早慶があきらめられないなら仮面浪人しなさい。お金の心配はしなくていい。」 とのことでした。 そういうわけで今、明治に進学して仮面浪人するかどうか迷っています。(仮面浪人した場合は慶應を目指そうと思っています。) 冷静に考えてみると明治だって一般的に見れば悪くない大学だし、とにかく早く苦痛でしかない受験勉強に別れを告げて自分が興味のある学問をおもいっきりやりたいという気持ちもあります。 また、僕は大企業や一流企業に入社してどんどん出世して・・・みたいな意欲もそれほどないですし。 それに落ちたのは結局自分の責任ですし。 なんか明治大学でも十分な気がしてきました。 ただ・・・・・一番怖いのは学歴コンプレックスに陥ってしまう事です。 というよりもうすでに学歴コンプレックスに陥ってしまっています。 僕は妙にプライドが高いところがあり、自分が大学受験に失敗したということがなかなか受け入れることができずにいます。 あそこの問題さえミスしなければ受かってたのに・・・・ 万全の体勢で臨んだはずだった自分が落とされるなんてありえない・・・・ とかただの僻みに過ぎないことばかり考えてしまって何もする気がしません。 学歴はもちろん大事ですが、学歴ばかりに執着しても意味が無いとはわかっています。しかし、どうしても納得できない自分がいます。 なのでもう一度だけチャレンジしてみたい、という気持ちは強いです。 それに元々文学部志望だったのに進学予定の学部は経営学部であるというのもあります。 ただ果たして仮面浪人して慶應に行く価値があるのかどうかというのは自分でもよくわかりません。 それに仮面浪人はとても大変だし金銭的にもかなり負担になってしまうのでできれば避けたいと思っています。 ですがその一方でどうしても諦めきれないのも事実です。 というわけで仮面浪人すべきかどうか皆様から意見を頂いて参考にしたいと思います。 回答よろしくお願いします。

  • 早稲田慶應への劣等感を解決するには?

    高3生の甥が、今年の大学受験でいわゆるマーチレベルの大学に合格しました。 本人は、実は高校入学時から慶應にあこがれていて、どうしても入りたいと思いかなり真面目に勉強してきたようです。 その甲斐があってか?明治も青山学院もぜんぶ志望学部には受かったようです。 (ついでに言えば、この子は文系ですが数学が割と得意だったこともあり、わが親族の田舎の或る国立にも合格しましたが、本人は地方はいやだといって青山学院への進学を「とりあえず」決めました。 これは本当のことをいえば、私どもが半ば強制的に受けさせたのですが。) さて、この甥っ子、慶應と早稲田は一つ残らず落ちました。入試問題がものすごく難しかった、というのが本音のようです。 それで本人が、早くも慶應や早稲田に対する強烈なコンプレックスを抱いています。 慶應に負けたとか、どうせ早稲田は無理だったとか、何だか自嘲めいたことばかり言っているようです。よほど敗北感が強かったのでしょう。 私なりにみるに、この甥っ子の知力はけして低くないと思うのですが、しかし浪人して本当に早慶に受かるかどうか…… 予備校の先生によれば、上智だったら浪人すれば誰でも受かるそうです・…。だけど早慶は?? 早慶の入試問題が突出して難しいのは、たぶん先天的な知能を検知する要素が大きいからでしょう。一浪して確実に受かる子も居るでしょうが、そんな子はマーチに余裕で受かった子だけでしょう? 甥っ子のように毎晩深夜まで頑張って、それでもマーチ(と田舎の国立)で終わった子が、たかがあと1年で早慶に受かるとは思えない、で、もう私もどんどん不安になってきております。 やっぱり、浪人はさせたくない。早く早慶への劣等感を克服させたい! みなさん、説得するためのアイデアを下さい。 なおこの子は経済学部関係です。

  • 一浪早稲田で仮面浪人

    一浪で早稲田大学社会科学部に合格し、進学を決めたものです。少し長いですがお聞きください。 現役時代はMARCHにすら受かりませんでしたが、一浪した結果、法政大学法学部政治学科と去年不合格だった明治大学政治経済学部政治学科、そして上記の早稲田大学社会科学部に合格しました。第一志望であった一橋大学社会学部と早大政経学部は不合格でしたが、現役時代では想像できなかった早稲田合格を勝ち取り、社学とはいえ大いに満足していました。 しかし、ここにきて様々なニュースを見聞きするうちに後悔が募るようになりました。具体的に言えば、小論文対策をして慶應を受けるべきだったとか、もっと勉強して絶対に一橋に受かるべきだったとか、落ちる一方の早稲田よりもMARCHでも改革に熱心な明治や法政の方が将来的にはよかったのではないかとかです。 悩んでいる中考え出したのがもう一浪して、東大一橋慶應を受験することです。もちろん様々な困難があるのは分かっていますが、悪評にまみれた早稲田を出るよりはマシであるのかもしれません。 そこで皆さんに仮面浪人した方がよいのかどうかお尋ねします。ぜひご回答ください。

  • 慶應で仮面浪人するのですが

    現在、慶應大学商学部に在籍している者です。 今年商学部に入学したのですが希望の学部ではなかったため国立を第一志望に仮面浪人をしようと思っております。 そこで質問なのですが、第二志望で慶應大学の他学部を受験したいのですが、これって可能なんですかね? 変な質問で大変申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 仮面浪人で慶応へ

    私は今年早稲田大学人間科学部に入学した者です。 今年仮面浪人して、慶応に行こうと思っています。 最初はAOでSFCへの入学を考えていたのですが、最近になって就職が悪いとかいう話を聞いて、経済や商のほうがいいのではないかと考え始めてきました。 どの学部にしても自分のやりたいことはできそうです。 そこでみなさんに 1、そもそも早稲田から慶応への仮面浪人はバカバカしいと思いますか? 2、SFCは三田や日吉と比べてやはり温度差があるのでしょうか? 3、SFC行くんだったら、将来の就職を考えて経済や商に進んだ方がいいのでしょうか? というようなことをお尋ねします。 一つの項目に対するご意見でもいいので、ぜひよろしくお願いします。 また、項目にないことでももちろん結構です。とにかく私には情報がたりないので、皆さんのお力をお借りしたいです。 宜しくお願いします