• ベストアンサー

ねじ込み式リューズの時刻合わせ

goold-manの回答

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

リューズを引き出しは1段階、2段階?(引っ張る位置で秒針・分針を変更するのと日付を変更するタイプがあります)

ligase
質問者

補足

はい2段階です。 2段階目が右回りにリューズを回転させると分を示す長針が左回りになります。これはデフォルトなのでしょうか?

関連するQ&A

  • タグホイヤーの時刻合わせについて

    タグホイヤーのクォーツタイプ(LINK)を使っています。時刻合わせをしたいのですが、指が滑ってしまいリューズがどうしても引き出せません。どのようにしたら良いのか教えてください。

  • TAGheuerの自動巻き式のリューズの巻き方

    TAGheuerのカレラを初めて買いました。 そしてこれが生まれて初めての自動巻きです。 店員さんに自動でも毎日20~30回程度は自身で巻き上げてくださいと言われたのですが恥ずかしい質問です。 リューズをカレラのモデルで巻き上げるときはリューズを引いたりして巻くと言うことではなくこのままの状態で巻くと言うことなのでしょうか? 自分で引きだしたら二段階引き出せたのですが怖くて何もせずそのまま戻していっぱい歩きまくって巻きあげている毎日を過ごしています。 二段階リューズが引けるのはスウォッチなのどクォーツでみられるように日付と時間変更としての利用で巻きあげ自体はリューズがデフォルトの状態のままでくるくる回転させるということなのでしょうか。 そして回転させるときは当たり前ですが時計と同じ方向でいいのでしょうか。 御教授お願い申し上げます。 あと、もうひとつ質問でタグホイヤーさんのオフィシャルではOHは3~4年に一度と書いてありまして値段や方法が書いてあるのですが2年に一度は防水検査をしてくださいと書いてあるにもかかわらず防水検査のオフィシャルでの対応や方法やどういうプロセスなのかを見つけることができませんでした。 料金や方法などご存知でしたら並行してお教え下さい。

  • ロレックスエクスプロラーI 竜頭の回す方向について

    ロレックスエクスプローラIで竜頭を回すときですが 正規店のスタッフに奥に回す(時計の針が時計回りに動く)のは問題ないが 手前に回す(時計の針が反時計回りに動く)のはやめたほうが良いと言っていました。 説明書を見ても、そのような注意事項は書かれておらず 本当にそんなことを言っていたのかどうかあやふやになってます。 時刻合わせのときに竜頭の回す方向ですが、どちらに回しても問題ないでしょうか? また、竜頭を回すときに気をつけたほうが良いことなどありますか? ロレックスに詳しい方がいました、ご教授お願い致します。

  • タグホイヤーリンクのリューズ巻き方向

    中古でタグホイヤーリンククロノグラフを購入しましたが、リューズを巻き方向がわかりません。 過去にタグホイヤーのカレラについて同じ質問があり、カレラは12時(右)方向との回答がありましたが、リンクについても同じでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • エルメス時計、シェル・シュ・ミディの時刻あわせの仕方が分からず、困っています。

    エルメスの時計、シェル・シュ・ミディ(クオーツ時計)を購入しました。 時刻が全く合っていないのですが、取扱説明書を読んでも、「りゅうず」があるタイプの説明ばかりで、「りゅうずがない」場合の時刻合わせの仕方が書かれていません。購入したのは「りゅうずなし」のタイプなのですが、どのように時刻合わせをしたら良いのでしょうか。時刻合わせの仕方が分からず、困っています。 どなたか、ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。 時計自体は、ちゃんと動いています。

  • ロレックスの竜頭が回りません。

    腕時計ロレックス『オイスターパーペチュアルデイト』の竜頭が回りません。 自動では巻いている様ですが竜頭を引き出しても固くて手で巻く事ができません。 時刻合わせやカレンダー合わせは機能します。 以前から手で巻くと「ゴリゴリ」と抵抗がありました。 どこが壊れたのでしょうか? 詳しい方いませんか?

  • リューズ動作について

    ヤフオクで落とした時計でリューズでの時刻と日付合わせが出来るそうですが、その際に秒針もクルクル回るとの事ですが、これは故障でしょうか?時計はクォーツて3針と日付があるタイプでLLBeanのレディーす時計です。

  • ロレックスの時刻調整の仕方について

    最近、ROLEXの腕時計を頂きました。ケースも保証書もきちんと付いているし、見た限り本物みたいなのですが、一つだけ気にかかることがあります。 その新しい時計は、前から自分で持っているROLEXの時計とは、時刻調整(時計合わせ)の仕方が違うのです。 ○新しい時計 1.まずリューズを二回引っ張り出します。 2.リューズを下に回すと時間が進みます。上に回すと時間が逆行します。 ○今まで持っていた時計 1.は上と同じです。 2.リューズを上に回すと時間が進みます。下に回すと時間が逆行します。 時計合わせをする時にリューズを回転させる方向が逆なのですが、どちらかがニセモノってことはないですか?型番や生産時期が違う物だから回し方が逆ということも有り得ますか? もし、この質問を見た方でROLEXをお持ちの方や詳しい方がいらっしゃいましたら、ご自分の時計はどっち回りだとか、ROLEXの時計はこっち回りが本物だとか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ロンジン(コンクエスト)の時計合わせ方法

    本日、ロンジンのコンクエストを購入いたしまして、 時刻の調節をしようとリューズを回していたのですが、 一向に3段階目まで引き出せません。 一度反時計回りに回して、次にリューズを引き出しました。 説明書によればここまでが第2段階ということで、 日付の調整は可能です。 ここから3段階目のリューズが引き出せません。 説明書によれば、この段階でリューズをどちらかに回して、 時刻(針)を調節するようなのですが、まったくうまくいきません。 よろしくご指導のほどお願いいたします。

  • 正しい時刻合わせの方法。

     機械式の腕時計を購入しました。ETA 2824-2もしくはSellita SW200が使われているそうですがどちらが入っているのか輸入元に問い合わせても解りません。時期的に考えるとSW200の可能性が高いそうです。スケルトンになっておらす、覗く事ができません。だいたい進む傾向だという事がしばらく使って解ったのですが、時刻合わせの際、分針を反時計回りに回しても大丈夫でしょうか?ダメ!と言う方もおられるし、15分以内なら大丈夫と言う方もおられます。一体どちらが正しいのでしょうか。また、多少分針にはあそびがあると思うのですが、これのために約15秒間針が止まったようになってしまう事(タイムラグ?)があります。結果秒針が60秒の時でもぴったりとメモりを刻めなくなります。あそびをどう扱うかが一番難しいと感じています。マニュアルには“左右にゆっくりまわして”と書いてあるだけです。カレンダーについての注意もあり守っています。左右にゆっくり回した所で、どんな感じに合わせると良いのか、それが疑問です。例えば丁度8時に合わせる時少し戻って57分くらいからゆっくり00分にもっていくのか、3分まで進んでからゆっくり00分までもどるのか、さらにそれぞれ遊びを考えると、前者は遅れ気味になる気がします。あそびの丁度真ん中が00分となる合わせ方が良いのかなとも思いますが、なんだかこれも難しいし正しいのかわかりません。時計の扱いの難しさを実感しています。  高級時計ではありませんが、安い買い物でもありませんでした。長く使うために正しい扱い方をアドヴァイスしていただけませんか?ちょっと神経質な話かもしれませんが。