• 締切済み

名付けエピソード聞かせてください!

osiete-poo3の回答

回答No.3

とりあえず、妊娠おめでとうございます! 私も性別も分からない頃から、両方の名前を考えだしました。 本も買いました。 親には相談していません。夫婦で考えました。 うちの場合は… 響きを決めてから、漢字を選び、本で画数を見ました。 いくつか候補を決めて、最後に姓名判断の先生に決めてもらいました。 男の子なら一生背負う運命ですが、女の子は結婚すれば姓が変わるので響きと漢字重視で良いと思っていました。 名前を考えるのって、最初は楽しいですが… だんだん疲れてきますよ(汗) 子供にとっては一生もんですからね(笑) 素敵な名前をつけてあげて下さいね!

konchan88
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 姓名判断の先生!てっきり画数って本だけで見るものだと思ってました。 疲れるの分かります、一生モノだけにペットにつけるようにはつけれないですもんね…^^;

関連するQ&A

  • 名前の考え方について。。。

    ただ今26週の一人目妊婦です。 今日性別が女の子だとわかりました。(まぁ生まれてみないと100%とはいえないけど、赤ちゃんに子宮がみえるし、おちんちんもみえないからたぶん女の子だよということです。) そこでそろそろ本格的に名前を考えたいと思うのですが、みなさんはどうやってきめましたか?名付けの本とかはみているのですが、よくわからないし、旦那は好きな漢字つかえば?といいます。画数とかものすごくこだわるわけじゃないですが、好きな漢字を使ってそれが調べてみると画数がよくなかったなんてことは避けたいんです。特に私の母親は画数とか気にするので私もやっぱり少しは気になります。例えば使いたい漢字を優先するとか、呼び方を優先するとか、なんでもいいんでぜひ教えてください!よろしくお願いします。

  • 男の子の名づけについて

    3月半ばに出産予定のものです。 今現在、一生懸命に名前を考えていますが、皆さんは何を重視していますか? 主人と話した結果、たくましさ、健康を関連する「壮」を使った男の子の名前を考えています。 そうた、そうすけ、そうま、そうや、そういち・・・などなど色々ありますが、 名字を混ぜ、「壮」という漢字とその後に付く漢字で、 見た目、響き共にいいのですが、画数がどの漢字を持ってきても あまり良くありません。 画数を考えると、そもそも「壮」という漢字を使うことが出来ず困っています。 皆さんの一番の名付けで重視しているものは何でしょうか? 画数いまいちでも響きや見た目で名前を決めている人もいますか? ご意見お願いします!

  • 名づけに悩んでます。。。

    会社のPCなので返事が遅れるかもしれません。。 三月の頭に出産予定です。 初めての出産です!!最近名前を考えてます。でも・・・なかなか決まらず...  パパは考えてくれてるよ~な・・・全然のような。 「考えて出てくるものじゃない」とか言ってるけど。とっさにひらめくものらしいです(笑)なので私が考えたのを言ってみたり、パパに漢字を見せて好きな漢字を選ばせてみたり..(苦笑)まだ時間があると言えばあるよ~な。。  本も1冊買いました。。。ネットで姓名判断とかもやってみたり。。。 みなさんはど~~に考えましたか???先輩ママさん達の話も聞いたりしてるんですが。。  ちなみに、パパは『意味のある名前』にしたいそうです!! 私もそれを望んではいるのすが、響きに結構とらわれがちです(^^;)   なんか良いアドバイスあったら教えて下さい☆

  • 姓名判断について

    名付けは難しいですね。 画数や響きなど全てが納得できるというものは、なかなか無いと思います。 素人ながら調べて、 疲れてしまいました。 どなたか教えていただけますか? 姓4+10の場合 女の子の名は 3+5+17(新字で15) 3+5+5 1+17(新字で15) の三つのうちでは どれが画数的に良いでしょうか。 三つとも良くないのでしょうか? また、「まさ子」などのように ひらがなと漢字を組み合わせた名は 姓名判断的には良くないものですか? すみませんが どなたかお詳しい方、みて頂けますようよろしくお願いします。

  • 名付けの相談です。

    名付けの相談です。 まもなく女の子が産まれます。 誰もがそうだと思うのですが、名付けに物凄く悩んでおります。 『凜』(りん)という名を付けようかと思っていたのですが、まわりの友達(特に男性に多い)からは、「北斗の拳?」とか言われてしまいます。 別に「北斗の拳」が嫌いとかそういう訳ではないのですが、やはり少なく珍しい名前にしようかなという心が芽生えてきました。 そして『〇〇は』ちゃんというような、最後に『は』となるような響きにしたいなと思い、そこでこれにしたいと思った名前が『りるは』ちゃん(しかもひらがなで、、、) なのですが、姓名判断などで画数的にひらがなもカタカナもあまり良くなく、漢字といっても結構ごつごつとしたもの(名字も2文字で少しごつごつしてる)しかなかったり、この漢字にしようかなと思ったら画数がダメとかで、残った漢字は気に入らない漢字でした。 そして当て字に走り『凜留花』とか『凜琉花』とか、要するに「りん」と「はな」を「り」と「は」で読んでしまおうかという読み優先の名前に行き着きました。 『りるは』とは読めないですよね。 みなさんはどう思いますでしょうか? もしくは、『りるは』ならこの漢字使ってみたらどう? とか、『〇〇は』ならこんな名前なんてどう? 当て字ならこのくらいまでなら許せるんじゃないかしら? なんてのがあればぜひ教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 女の子の名付けについて

    女の子の名付けについて、迷っています。 皆様ならどちらがいいと思われますか? 主人が画数重視なので、あまり候補がありません。 ①由依菜 ゆいな 漢字があまり好きではないのですが、画数が良く、響きを気に入っています。 ②愛菜 あいな 主人が気に入っています。ただ、可愛すぎることと、私も「あ」から始まる名前のため、主人から「あーちゃん」と呼ばれるので、子供の愛称が「あいちゃん」だと紛らわしいような気がしています。

  • 名付けは画数か好きな漢字か

    現在7ヶ月になり、名前を考えてます。性別は男の子です。 私は『凌』という漢字の、『りょう』の響きと『しのぐ、人より上に出る』的な意味が好きで、りょう~と始まる名前を考えてたんですが、画数で見ると『災い・大病の恐れ』とありました。画数がいい漢字では、稜、陵などもありますが、漢字の意味としては『かど、おか』など、あまり深い意味はなさそうで、またまた悩んでます。 私は画数はあくまで占い程度にしか考えてませんが、わざわざ画数の悪い名前を付けるのもどうなのかと。 画数は完全に無視して好きな漢字を使うか、画数を気にするべきか、皆さんの意見を参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 名付け「杏凛」って読めますか?

    女の子を妊娠中で、名付けで悩んでいます。 「あんり」という響きが気に入っていて、漢字は「杏凛」を考えています。 でも、「凛」を「り」と読ませるには無理があるでしょうか? 他に「り」と読む漢字だと、「璃」が画数がいいのですが、当て字だけど、「凛」という漢字の方が気に入っています。 あと、「あんり」と付けた場合、周りからはきっと「あんちゃん」と呼ばれそうなのですが、女の子なのに「あんちゃん(兄ちゃん?)」はおかしいでしょうか?子どもが可哀想? 率直なご意見、どうぞ宜しくお願いします。

  • 名づけ親(名付け親)を募集します!!

    こんにちは。 来年2月に初めての子どもが生まれるパパ候補生です。 妻もぼくも音楽が好きなので、男の子でも女の子でも、「音」という漢字を付けたいと思っていますが、なかなか「コレ!」という名前が浮かびません。 (病院の方針で、生まれるまで性別がわからないことになっています) 名前の候補はあるのですが、よい漢字が浮かびません。 できるだけ2文字の漢字にしたいです。 みなさん、名付け親になってください!! 候補(男) しおん れおん 候補(女) あると

  • 女の子の名前

    赤ちゃんの性別がわかり、名前を考え始めたのですが… 次の候補のうち、どれがいいと思いますか? 名前くらい自分たちで考えろ!って感じですが、参考までにお願いします。 まずは、単純に響きで考えてみました。^^; まだ漢字は決めかねてます。 一発で読める漢字で、ちゃんと意味を考えて、画数で決めたいと思ってます。 1.みはな 2.みう 3.ゆうな 4.みお 5.らん(平仮名) お願いします。 カテゴリーわからず、すみません。