• 締切済み

退職理由が漏れることはあるのでしょうか?

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

> こういう離職(退職)の経緯が漏れることはあるのでしょうか? 基本的にはありません。 一昔前は、前職調査なども割と横行していましたが、そもそも人権問題や就職差別的な問題があることと、昨今は個人情報保護の観点で、応募者の合意無く、前職調査などを行うことは、概ね違法になるなので、未だに前職調査を行っている会社などは、ごく一部です。 それが「数社続きました」と言う可能性は、まず考えられないし、公的機関のハロワが情報流出させたとすれば、大問題です。 従い、恐らく質問者さんの考え過ぎでは?と思います。 そもそも、不採用通知の文章で、何らか判断すると言うのが、考え過ぎでしょう。 たとえ前職調査などを行った結果、採用を見送ることになったとしても、わざわざ応募者に「前職調査を行ったのかな?」などと類推させる文言で、お断りする企業など、無いと思いますよ。 むしろ、そう言う場合の方が、さら~っと簡潔に連絡するハズで・・。 さもなきゃ、かなり馬鹿な会社です。 そんな会社に就職すべきじゃないですよ。 どうしても気になるのでしたら、「今後の参考に」などと言って、「急に変わった状況」などと問い合わせてみられたら? それで言い淀む様なら、ちょっと怪しいですが、「実は・・」などとつじつまの合う事情を説明してくれるなら、特にウソは無いでしょう。 採用企業側が「お詫び」と言う低姿勢なら、話せる範囲では教えてくれると思います。 また、前職に一人くらい親しい方などおられませんか? そのルートで、「前職調査が有ったかか?」など、問い合わせてみられたら? まず「無い」と思いますが・・・。

MaKanazawa
質問者

お礼

key00001さん、ありがとうございます。 >従い、恐らく質問者さんの考え過ぎでは?と思います。 私もそういう気持ちが無いわけではありません。 >そもそも、不採用通知の文章で、何らか判断すると言うのが、考え過ぎでしょう。  質問文の言葉が悪かったかもしれません。文章と言いますか、応募者(=今回の質問では私)に対する扱いというような感じです。  A社の場合、   「面接に来ませんか?」と誘われたので応募の意思を伝えたら、   後日、「やっぱり来なくていいです」と断ってきた。  B社の場合、   「一次面接通過です。2次面接に来てください。日程は後日、連絡します」   と言っていたのに、後日来た連絡は、   「やっぱり2次面接には来なくていいです」   というようなことがあったもので、ちょっと気になった次第です。 >たとえ前職調査などを行った結果、採用を見送ることになったとしても、   <中略> >むしろ、そう言う場合の方が、さら~っと簡潔に連絡するハズで・・。 確かにおっしゃる通りですね。

関連するQ&A

  • 面接時の前職退職理由について。

    先日退職して、現在 職安の紹介で企業にて書類選考の段階です。 今後面接に進んだ場合、当然 前職の退職理由を聞かれると思います。 正直に「賃金未払いがあった事です」と答えてよいものでしょうか? (2ヶ月間の未払いがあり退職を告げ、離職時に戴くことはできました) 同じ市内で同じ職種へ面接の場合、あまり正直に言うのも良し悪しのような・・ 応募企業側も取引はないにしても社名くらいは認知していると思いますし。面接で前社の悪口を告げるようで、印象が悪くなるような気もしています。 採用担当の方や経験者の方など良きアドバイスをお願いします。

  • 志望動機、退職理由として

    志望動機、前職の退職理由として、御社の様な企業で仕事をしたかったが、前職に勤める前は御社の応募資格が無かったから、スキルと実績を積む為に働いていたというのはありでしょうか? 駄目でしょうか?

  • 退職理由について

    いつも参考にさせていただいています。 先日ある企業から採用を頂きました。 6月より働くのですが、面接時の退職理由にて前職場にいった退職理由(家業を継ぐ)とは違う事を言いました。 (会社の業績悪化により不安がある為と) このような場合、今回採用を頂いた企業から前職場に退職理由などの問い合わせなどはあるのでしょうか? 6月から働く(試用期間3ヶ月)のですが採用取消しなど言われる事もあるのでしょうか? 嘘をついた事により今とても不安です。

  • 退職理由を偽るのはよくあることですか?

    現在、離職している状態で転職活動中なんですが、前職が正社員で9ヶ月しか勤務していません。 退職理由は、勤務中に社用社でユーザー訪問した際に駐車場内でユーザーの車にぶつけるという交通事故を起こしてしまいました。 幸い駐車場には人がいなくて人身事故ではなかったんですが、車は修理に3週間くらいかかる破損でした。 ユーザーには数回謝罪し、許してはもらえたのですが、やはり会社にはいづらくなり、辞めてしまいました。 面接時に、この内容を正直に話すと今まで会話が弾んでいた面接官の顔色が変わってしまうので、退職理由を偽ろうかとも考えています。 でも、前職調査で前職に問い合わせると恐らく交通事故の話がでるものと予想できます。 でも、前職調査しない事に期待して退職理由を偽って、採用後に発覚すれば懲戒解雇の対象になるのでしょうか? また、さらっと正直に話して仕事内容の話に転換するよう努力した方がいいのでしょうか? 悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 退職理由について

     現在離職状態にあり、転職活動中です。  職歴は3社(雇用形態全社正社員)で、証券会社(営業)、メーカー(事務)、銀行(リテール営業)です。  正社員での勤務を希望しております。  現在までに応募したのはやはりまた金融関連企業でのリテール営業なのですが、面接のたびにうまく答えられないのが退職理由。証券会社はノルマがきつい、メーカー(倒産の危機があった)は3社目の銀行就職に伴い、銀行は労働環境の悪さに耐えられず(自身の担当していた職務には不満なし)退職したのが本当のところ。  書類選考は通り、面接まではこぎつけるのですが、必ず(当然ですね)退職理由を、最初の会社から聞かれます。辞めた理由は正直なところ、後ろ向きなものばかり。でも面接のときには、自分が就業していた会社に対して、否定的な事は言ってはいけないのでは・・・と思うあまり、ウマく答えられず、行き詰ってしまいます。正直に言えば、愚痴にしか聞こえないし、でも、取り繕おうとすれば、「『それ、本音じゃないでしょ?』って思ってるよね~。」って勘繰ってしまいます。  どのような理由を述べるのが適当なのでしょうか? できましたら、採用される側の立場の方からお聞きしたいのですが。  宜しくお願い致します。

  • 退職理由について

    実父の認知症の関係で会社(正社員)をお休みがちになり、ご迷惑をかけるため、 昨年の9月末で退職をしました。 この際、会社が致し方なく退職するのだからということで「会社都合退職」扱い で処理してくださいました。 (45歳を過ぎているため失業手当を待機期間がなく180日間の支給を得ることが  出来るからです) この度、パ-トではありますがフルタイムで採用してくださる会社が見つかりました 履歴書には一身上の都合と記載しております そこで、採用にあたり離職票の提出を求められました。 離職票はハロ-ワ-クに提出してありませんが前職の会社に求めれば再発行は 可能だと思います。 この場合、履歴書の虚偽記載になるのでしょうか。 ※この度、採用してくださる会社には離職票はありませんとは伝えています。

  • 退職理由について

    面接の際、前職の退職理由についてどのようにこたえればよいか教えてください。 41歳♂ 独身 前職退職理由は病気です。 専門的資格は持っていません。 数名の部下がおり、中間的存在でした。 ストレスからか来る病気もしれないと言う事で、休職後、半年前に退職しました。 前職は営業をしていました。 退職後~現在はアルバイトなどもせず、自宅療養していました。 病気も治ったので何社か面接に行っていますが、退職理由が病気では採用されないと思います。 上場していますので、経営不振も使えません。 年齢的にも違う事がしたくなったとか、上司と合わない等、一般的な理由では難しく思い、どうすればいいか悩んでいます。 本当のことを言って採用していただくのが一番いいとは思うのですが・・・ 前職調査が無い事を前提によい理由がありましたら教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 離職票に記載された解雇という退社理由は再就職に不利になりますか

    前職の会社の業績悪化により、希望退職をつのる動きがあり(小規模な会社なので、あくまで口頭です)、応じる形で辞めました。私は会社の設立当初からのスタッフで社長の片腕ともいえる立場だったので、私が手を挙げるとは思っていなかったようで、再三慰留されましたが、会社の業績悪化の状況は深刻で、私自身年齢的にも転職のチャンスはこれを逃したら難しいと考え退社を決意しました。希望退職といっても、一時金を上乗せ出来る余裕があるわけではなく、既定の退職金しかもらっていません。社長からの気持ちということで、わずかに商品券をもらったのみです。希望退職をきっかけにはしましたが、会社と相談の上辞めたので、限りなく自己都合に近い形で辞めたといって良いでしょう。しかし失業給付金のことも考慮してもらったため、離職票には、『解雇(人員整理のため)』と記載してありました。ハローワークの失業給付金の手続き上は問題がなかったので、あまり深く考えなかったのですが、この離職票の文言は再就職に不利になるのでしょうか?具体的には、再就職先の企業が、この離職票の文言を見ることはできますか?既に給付金も満額支給されている状況で、今から離職票の退社理由の書き換えは出来ませんよね?また、再就職先の企業がもし離職票を見ることができないならば、一般的に応募者の正式な退社理由を知るにはどのような方法をとっているのでしょうか?応募者の自己申告で済ませるとは思えませんが。前職の会社に問い合わせてもらえば、解雇ではなく、希望退職である旨は回答してもらえると思うのですが・・・

  • 転職後1ヶ月で退職する場合の失業保険

    前職・・・今年の6月末日まで6年以上働いた職場を派遣契約満了退職(雇用保険に加入)。 現職・・・失業保険を受けず7月1日から業界を変えて新たな職場にて正社員で勤務しはじめました(前職での雇用保険証書を提出済) 入社前の話と実際の勤務状況が変わってきている(内勤採用が営業もどきになりそう)ことと、社内モメが多いようで巻き込まれたくない、前職の業界に戻りたいので早めの退職を考えています。 この場合の失業保険についてなのですが、前職は契約満了ということで、会社都合の離職票と雇用保険証書を貰っています。 現職の方を離職するとやはり自己都合となって給付は3ヵ月後からになるのでしょうか? 会社都合になっている前職の離職票を使ってすぐの給付が可能でしょうか? そして、前職の業界に戻るための勉強としてハローワークから応募できる職業訓練講習?に行きたいのですが可能なんでしょうか? 職安で相談すればいいのでしょうが有給休暇が無く職安に行けません・・・ 分かる方がいらしたら教えてください。

  • 会社都合退職が自己都合退職にかわってしまう!?

    現在派遣社員として働いています。今月末に満2ヶ月間勤務で辞めることになりました。社会保険には加入していません。 前職は会社員として働き社会保険にも加入していました。 また、前職は会社都合での退職となり既に離職表等も揃っています。 ですが派遣のお仕事が1ヶ月後に決まりましたので離職表は職安に提出せずに派遣先で働き始めました。 そこで質問です。 今回派遣社員を辞めるにあたり届けなかった離職表は「会社都合」のまま職安で受理されるものなのでしょうか。 このことを営業さんに相談したところ「派遣社員として働いてそこを自己都合で辞めた場合は会社都合の離職表が自己都合に変更されてしまうかもしれません」と言われました。 職安に直接問い合わせをしようかとも思いましたが、どうやら地域によって対応に差があるようなのでまずこちらに質問させて頂きました。 皆さん宜しくお願い致します。