• ベストアンサー

無線LAN設定について

noname#187563の回答

  • ベストアンサー
noname#187563
noname#187563
回答No.3

一般的な回答です。ロジテック(以下ロジ)の設定画面までは知りません。 ルータがすでにあったので、ロジのほうは、ルータ機能は使わないほうがいいでしょう。 アクセスポイントでいいとおもいます。 まず、AUのルーターのDHCP機能はONで、PCなどの機器はIPアドレス自動取得に設定します。 これは、無線・有線ともに使うほうを設定します。 ロジのIPアドレスはルータのアドレスを参考に最後の番号だけを別の番号に変えて下さい。 とりあえず、パソコン1台は有線でロジに接続して設定してください。 そして、ロジの設定画面にLONINして、無線の設定をします。 無線のほうは1台ごとに設定してみればいいです。 ロジの設定画面で、無線の設定は、(ブラウザでIPアドレスでアクセスします。) MACアドレ制限は、PCなどの機器のもの入力して、このMACアドレス制限をONにします。 暗号化の設定は、それぞれSSID(名前)を設定して、有効とする無線暗号方式(WPA-PSKなどPCなどにあわせて有効にしておきます。) 暗号化のキーをそれぞれ入力します。 PCなどの機器の設定は、PC側から見えるSSIDに対して、暗号化キーを入力して接続します。 IPアドレスはうえにあるように自動取得でいいです。

関連するQ&A

  • 無線LANがつながらなくなりました。

    無線LANがつながらなくなりました。 自宅のインターネットのプロバイダをso-netからyahooBBに変えてモデムを交換したら無線LANがつながらなくなりました。 モデムを変えたことによる変更は有線接続の場合が、Enthernet接続からPPPoE接続に変わったことです。 無線LANはロジテックのLAN-W150N/APという無線LANアクセスポイントを使用しています。 ちなみにLAN-W150N/APをスルーした有線ではつながるので、モデム自体には問題ないようなのです。 また、LAN-W150N/APが壊れているのかと思い、他のネット環境にLAN-W150N/APを持っていき使用したら問題なく接続できました。 接続機器はmacbook(MacOSX10.5)とiPadです。 当方詳しいことは分からないのですが、ネットワークの環境設定を見るとiPv4アドレスとサブネットマスクの項目は数字があるのですが、ルーターのとこが数字がありません。ちなみに他のネット環境で使用したときはルーターの項目も数字がありました。 おそらく自動で取得するような設定になっているのではないかと思います。 詳しいことがわからいので、とても困っています。 どなたか詳しい方、力をかして下さい。

  • 無線LANの設定が分からない

    先日、ADSL回線で無線LAN対応のモデム(?)とPCを接続しました。始めは、有線でインターネットに接続した方がいいと思ったので、接続しましたが、実際PCを使うときは、無線LANでインターネットをしたいと考えています。 NTTからレンタルしたものLANカードは2枚で、1枚はモデム側、もう一枚はPC側となっていましたが、既にPCには無線LAN内蔵されているので、要らないと思われますがこれでいいんですよね? 有線から無線に切り替える際、ただ線を抜いて、無線LANをONにするだけでいいのでしょうか? 無線LANの設定方法で何を設定しなくてはいけないのか、詳しく教えてください!!お願いします。

  • 無線LANルータをAPにしたら接続がうまくいかない。

    無線LANルータをAPにしたら接続がうまくいかない。 フレッツ光を利用しており、PR-S300SEというルータをレンタルしています。 これを無線化するには無線LANカードが必要なんですが、ロジテックの「LAN-W300N/R」という 無線ルータを手に入れたので、これをAPにして無線接続を実現したいと思っています。 無線ルータとして使った場合、二重ルータになってしまうんですが、この場合は何故か PS3やWiiも無線で繋ぐことができました。 しかし、APとして繋ぐと、うまく繋げない(WEPキーが違うと言われる)のです。 公式のサポートを参考に http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=2822 フレッツの設定をしてみるべきかと思ったんですが、192.168.2.1と入力しても 設定画面が出てきてくれないのです。 現在は、 [PR-S300SE(フレッツ光レンタルルータ)---LAN-W300N/R(APモード)---パソコン というように有線接続しており、とりあえずネットはできるんですが、これだと せったく買ったW300Nがまったく無意味です。 無線APとするにはどうしたらいいのでしょうか…。

  • Wiiをネットに接続するためロジテックの無線アクセスポイント LAN-

    Wiiをネットに接続するためロジテックの無線アクセスポイント LAN-W150N/AP を購入しようと思います。 Wii背面のUSB端子から無線アクセスポイントに給電することはできるでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • 無線LANの接続ができない

    あまり,分かっていない初心者です。 無線LANアクセスポイントは,ロジテックのLAN-WAGE/APを使用しています。 現在,自宅で使用中のパソコンは,ロジテックの無線LANカードでアクセスしており,普通に使用できています。 今回,新しいパソコン(無線LAN内蔵のXPプロ)で無線LANが内蔵しているため,そこからアクセスポイントにアクセス使用と思いますができません。 (1)アクセスポイントの電波?は感知しています。 (2)セキュリティー設定が必要で,WEPキーを入力すると「接続中です。お待ち下さい。」となるが,接続できません。 原因が分かりません。可能性のある原因も含めて,教えてください。

  • 無線LANが繋がらない

    無線LANルーター(プラネックスのMZK-W300NH)を買ったのはいいですがどうも調子が悪く、1度接続し再度接続しようとするとDNSエラー(80410402〔PSP〕)と出ます。電源を再投入したら、また上記のようなことが 起こります。非常に不便ですどうしたら良いか教えて下さい。 環境  モデム(ルーター機能付)→ 無線LANルーター →PC1               ↓       ↓           PSP←(無線)   スイッチングHUB→PC2               ↓        ↓               Wii       PS3  ちなみに無線LANルーターはAPにしていますがルーター機能も果たしているようです。

  • 無線LAN モデムに「WAN」端子がひとつしかありません

    無線LANの導入を考えています。 現在「ひかりONE」を利用しています。 無線LANのガイドブックを見たら、 「無線LANの親機のWAN端子と、モデムのWAN端子をつなぐ」とかいてありました。 そこで、自宅のひかりONEのレンタルのモデムを見てみたところ、WAN端子はひとつしかなく、そのWAN端子にはすでに外からのひかり回線を接続していて、埋まっています。 このモデムでは無線LANの親機は接続できないのでしょうか?

  • ロジテック(LAN-WN22)無線が繋がりません。

    ロジテック(LAN-WN22)無線が繋がりません。 今までauひかりホームのレンタル品(Aterm BL190HW)の無線LANを使い2台接続していました。 今回ロジテックのLAN-WN22を購入しました。 1台目のダイナブックは「無線LANらくらく設定」を使いWPS設定ボタンを押して簡単に繋がったのですがHP pavillion dv6000には「簡単設定ソフト」が無かったので「ネットワークと共有センター」にある「ネットワークに接続」→「logitecuser(表示されます)」→「セキュリティキー」から無線LAN親機本体にある13桁のWEPKEYを入力したのですが「このネットワークのセキュリティーキーと一致しません」と言われ先に進めません。 どうすれば良いのでしょうか?

  • 無線LANの設定について

    Winddows XP のパソコンを有線LANでパソコン2台、ランデスク2台、ネットワークメディアプレーヤー2台を接続しております。この有線LANで取りためた画像、映像をネットワークメディアプレーヤーをつうじテレビで楽しんでおりますが有線LANの配線が出来ないため、2階に有線LANのモデムLAN回路に無線LANを接続しネットワークメディアプレーヤーを稼動させたいと思っておりますがインターネットはOKなのですがランデスクが無線LANに加わっておりません。有線LANと同じ様に無線LANもネットワークをとれる設定方法をしたく、よろしくご教示お願い致します。 なを無線LANの接続は有線LANのLANポートから無線LANのWANポートに接続しております。

  • 無線LANの接続について

    インターネットで調べたのですが、よくわからずここで質問させてください。 現在、マンションタイプの光回線(VDSL?)を使っています。 無線LANはwarpstarの1200Hをつないでいます。 設定が完了し、PCは普通に接続されるのですが、iphoneやwii等の無線の設定が出来ません。 先日プロバイダーをBIGLOBEに変えたのですが、それから接続できなくなりました。 無線LANとの接続は出来ているのですが、インターネットには繋がりません。 iphone/wii--○--無線LAN--×--モデム 上記のような感じです。 PC上ではモデムとの設定があったので、繋がったのだと思いますが、iphone等からはそのような設定が出来ません。 設定の方法が間違っているだけなのかもしれませんが、教えてもらえないでしょうか? 他に補足が必要であればお答えしますので、よろしくお願いします。