• 締切済み

夢を語っちゃ(いかんのか?)

yakugakukei2の回答

回答No.4

興味のある分野だけ受けてください。 自分のなりたいものに邁進してください。 私も現在高3で、元は某公立の某大学薬学部6年制を志望していました。 まあ、センター失敗したので諦めて近くの旧設薬学部に切り替えましたが、やりたいことは一貫してますよ。 誰にも6年後(院までいく場合)の事なんて分かりません。 但し何が起ころうとあなたの人生の責任はすべてあなたが被るのです。 今親の意見を聞き入れて低レベルなところに行ったあなたは大学生になってから後悔をしないでしょうか? 親を恨まないと誓えるでしょうか? そうでないならぜひお金や時間の許す限り自分のやりたいものや夢に向かって邁進してください。

関連するQ&A

  • 夢を追いかけたい!物理学

    私は現在中3です。私は中1のころに『相対性理論』に出会ってからその楽しさに感動して、それからずっと本等や参考になりそうなHPなどを見てどんどん世界に入ってしまいました。この分野について考えていると最高に楽しいのです。そして生まれて初めて物理の道に進みたいという強い夢を持ちました。中3になると進路を聞かれるので、物理を勉強したいとは言うのですが、聞いているうちにすごい難しい道ということが分かってきました。この世界で生きていくにはどの程度の学力が必要なのでしょうか?有名大学に入らないといけないみたいなのですが、私は偏差値62~65程度でそこまで学力はありせん。好奇心と情熱だけではだめなのでしょうか? 収入が少なくても安定してなくてもいいですこの道に進みたいです。 あと私が目指すとすれば何を目指せばいいのでしょうか?研究職なのですか?

  • 将来新薬研究をするために学ぶには

    来年我が娘が大学受験となり、今その進路として標記のように「新薬研究がしたい」そうです。私はまったくの門外漢ですので、その方面は、遺伝子レベルや分子化学などもう相当なハイレベルの分野であるぐらいしか分かっておりません。本人は親が言うのもなんですが、それなりの学力レベルであり、大阪大学の薬学なら入れるのではと言われておりますが、薬学部に行くほうがいいのか、理学部の化学系に行くのがよいのか、それにどの学校が良いのか、また、大学院まで考えるなら、どの学校が良いのかが分かりません。ご存知の方居られましたら、良きアドバイスをお願いします。

  • 諦めるのも経験のひとつなのか

    もうすぐ20歳の男です。 今まで進路を自分の意思を無視して親が独断で決め、それを親が苦労しているから(中学の時に自立した)という理由で全て受け入れてましたが、どれも自分に合わず毎回トラブル続きです。 しかもその分野がほとんど進路変更が困難な専門性の高いところだったので、毎回取り返しがつかない状態になっています。 自業自得だとは思いますが、こうしたことで学びたかった分野や大学への進学、その年でしか出来ない経験などを逃してしまいました。 これらはもう年齢的に本業では難しいですし、現実的な問題が多いので、とてもじゃないですが困難です。 未だにどうしてもやりたかったことを諦めるのを妥協出来ません。どうすればこれらを諦めて次へ行けるのでしょうか?

  • 高校3年 未定進路

    高校3年の男です。 高校3の今の時期になって進路が決まってません。 大変焦っています。 なるべく良い大学に入りたいのですが自分の学力では入ることができません。 妥協をすれば入れる大学もあるんですが 自分的に不安要素たっぷりな大学です。卒業後の進路が書いてなかったりマナーがあまり良く無かったり… そういう大学に入ると4年無駄にしたり塾と大学を両立したりしないといけないし あと大学と塾、両方行くお金がありません。 一浪するのか それとも今から勉強を頑張れば少しいい大学に行けるのか 色々と悩んでいます。 それと図書館が充実していて卒業後の進路が書いてあり大学として良い大学と思う大学、今から勉強して間に合う大学を教えていただきたいです。 文があまり良く書けていなくて申し訳ございません よろしくお願いします

  • 東工大は・・・

    自分は将来的に東北工業大学に進学したいと思っています。 しかし、未熟で東工大のレベルなどがちっともわかりません。 そこで、聞きたいのですが、平均評定値などがどのくらいまでいっていれば、合格率が出てくるのでしょうか?? これからの進路決定で参考にさせていただきたいと思っています。。 どうか知ってることがあれば教えてください!!ww 学校の雰囲気などでも結構です。。 ちなみに自分は現在、工業高校に通っています←

  • あなたはどうやって進路を決めましたか?

    あなたはどうやって進路を決めましたか? 最近までは美大への進学を考えていたのですが 自分の能力では無理だと感じ、お金の問題などもあって 今はそれをすっぱりやめて他の分野へ進学しようかと考えています。 ですが、今までずっと美大進学しか考えてこなかったため どんな大学のどんな学科に進学したいというのが 全く思いつきません。 特に興味のある分野も将来の夢も思いつきません。 とりあえず決まっているのは国立大学(金銭的な理由で)ということだけです。 高校受験の時も本当に行きたかった高校を断念して 家から近く学力もまあまあだった今の高校に変えてしまいました。 ですが大学は自分の人生にとても深くかかわってくると思うので 今後の進路をどうすべきか迷っています。 長くなってしまいましたが質問したい事は 皆さんがどうやって自分の進路を決めたか ということです。 どんなことでもかまいません。 なるべく多くの方から意見が聞けたらと思っています。 ちなみに私は現在高校2年生で選択科目は理系の女子です。 通っている高校は地元では進学校ですが全国的には微妙です。

  • 電気分野で就職に役立つ資格

    今自分は大学3年生です。工学部の電気電子分野です。インターンシップの申し込みはもう始まっており、もっと資格を取得しておくべきだったと後悔しています。正直、大企業に行きたいというのが本音です。大学のレベル自体は中の中か、中の下です(面接等では大学名ではなく人間性を見て欲しいと思ってます!!)。 今持っているのは、電気工事士2種くらいです。あとは工業英検3級。工業英検は2級も目指してます。TOEICが450程度しかないので、せめて700くらいまでは上げたいなと思っていますが、なかなか時間をかけて勉強できず、伸び悩んでいます。ちなみに、電験3種も一時期目指しましたが、取得できず、時すでに遅しです。 私の分野で、今からでも取得でき、もっておくと有利な資格ありますか? 今考えているのは、危険物取扱乙4、簿記2級(初心者なので2級は無理かもしれませんが、気合です)、TOEIC、工業英検などです。簿記に関しては、文系との差を埋める目的と、大企業に行くなら、技術的なことだけじゃなく、お金の事も知っている、そんな技術者が企業は欲しいかなと思ったからです。 なにか提案、ご指摘ありましたらどんどんお願いします

  • 難関大学への進学について

    唐突ですが、今年から偏差値40ほどの高校に入ります。 高校卒業後の進路は大学に進学しようと決めました そこで、その大学についてなのですが『東大』に入りたいと思っています 「東大」と聞いただけで無理だろと思ってしまうでしょうが どうせ進学するなら妥協はせずレベルの高いところに行きたいです 理由は、もっと自分を高めたいし、良い大学へ進学すれば親も喜ぶと思います 親にも相談しましたが後者の理由は話せませんでしたw 知り合いにも相談したら、高校の学力の問題じゃなくてお前次第と言われました。 勿論やる気はあるのですが 僕の高校は偏差値40程の高校ですし、そこまで学力も高い高校ではないので教えてもらうにも東大レベルまでの勉強は教えてもらえないでしょう・・・。 なので塾に通おうと考えています。 勿論独学も。。。 ただZ会や代ゼミ、東大専門塾が周りにありません。 進研ゼミなどの通信教育は僕には合わないと思いますし。。 あと3年間の時間があります 高校で教わる勉強+α このαをどうすればいいでしょうか 3年後この難関大学に合格するためにどうすればいいか、どういう教材がオススメか・・どういう勉強法がいいか。何でもいいのでアドバイスをください。 英語が得意で理科I類に行けたらいいなぁと思っています 理科III類はやっぱり難しいんですよねぇ 他に何か質問があればお願いします ちなみに親は浪人は許してくれないようですw 

  • 3年後の大学進学について

    唐突ですが、今年から偏差値40ほどの高校に入ります。 高校卒業後の進路は大学に進学しようと決めました そこで、その大学についてなのですが『東大』に入りたいと思っています 「東大」と聞いただけで無理だろと思ってしまうでしょうが どうせ進学するなら妥協はせずレベルの高いところに行きたいです 理由は、もっと自分を高めたいし、良い大学へ進学すれば親も喜ぶと思います 親にも相談しましたが後者の理由は話せませんでしたw 知り合いにも相談したら、高校の学力の問題じゃなくてお前次第と言われました。 勿論やる気はあるのですが 僕の高校は偏差値40程の高校ですし、そこまで学力も高い高校ではないので教えてもらうにも東大レベルまでの勉強は教えてもらえないでしょう・・・。 なので塾に通おうと考えています。 勿論独学も。。。 ただZ会や代ゼミ、東大専門塾が周りにありません。 進研ゼミなどの通信教育は僕には合わないと思いますし。。 あと3年間の時間があります 高校で教わる勉強+α このαをどうすればいいでしょうか 3年後この難関大学に合格するためにどうすればいいか、どういう教材がオススメか・・どういう勉強法がいいか。何でもいいのでアドバイスをください。 英語が得意で理科I類に行けたらいいなぁと思っています 理科III類はやっぱり難しいんですよねぇ 他に何か質問があればお願いします ちなみに親は浪人は許してくれないようですw

  • 英語が勉強できる大学に行きたいのですが・・・

    僕は工業高校に通う3年の男子です。 進路をもうすぐ決めないといけないのですがものすごく悩んでいます。  というのは、僕は元々中学の頃から英語が好きでそこそこの点数は取っていたのですが、 1)他の成績がよくなかった 2)兄が工業高校に通っていて、その校風に惹かれた 等の理由から今通っている高校に志望を決めました。しかし、思った通り学校の雰囲気はよくて毎日楽しい高校生活を送ってはいるのですが、僕はこんなにも工業の勉強が苦手だったということは知りませんでした。得意の英語はそれほど生かせず、苦痛な工業の授業ばかり・・・と勉強の面ではあまり僕に合っている気はしませんでした。で、今月中に進路を決めなければいけないことになっていたのでどうしようか迷っています。幸運なことに、高校の成績の付け方の方が僕に合っていたようで割といい成績をもらうことができました。そのおかげで指定校推薦という推薦が使えて、僕の本来の頭では考えられないような大学(国立など)にも行けるようになったのですが、これが一番の問題なのです。というのは、この指定校推薦としてウチの学校に来ている有名校は当たり前のことながら理系、工学系の募集しかないのです。僕は行けるなら有名な学校に行きたいし、専門科目のレベルが、我慢できるぐらいなら国立に行きたいのです。でも、大学というのは自分の興味のある分野を磨く所とも聞きますし、単位が取れないほど難しくていつまでも卒業できないというようなことは絶対したくありません。それなら、いわゆる「さほど頭がよくなくてもお金さえ出せば入れる大学」で好きな英語を勉強した方がよいのでしょうか?でもウチにはあまりお金がないということはなんとなく感じるので、親に迷惑がかかるなぁ・・・とも思ってしまいます。長くなってしまいましたが、僕はどうすればいいのでしょうか?どうかアドバイスよろしくおねがいします