• ベストアンサー

これ以上勉強したくない

entapの回答

  • entap
  • ベストアンサー率45% (78/172)
回答No.3

>>放課後にスイーツを食べたり、バイトしたりする時間は皆無です それは大分やり方が悪いのでは… 偏差値70前後の高校にかよっていましたが、私も友人も放課後は遊んでましたし、バイトはしてませんがボランティアとかしてました。 予習復習のスケジュールは立ててますか? 放課後の勉強は、一日4時間ほどが妥当です(一説には学年×20分。高校1年生は10年生ですから200分ほど。)。一週間で28時間と考えると、土日に8時間ずつ勉強することにすると、一日2時間ですみます。となると、かなり楽勝ラインですが。学校16時に終わって、20時に遊んで帰っても、いろいろやって24時には寝れます。 >>大学はGMARCH以上と考えてますが、そこでも又、勉強漬けの四年間になるのでしょうか? 何のために大学に行くのかを考えれば、逆算して勉強しない方法が見つかります。 私はGMARCH以上の大学でしたが、そんなにガリ勉した記憶はありません。講義の合間に遊びに行ったりバイトしたりしてました。論文、発表、研究も力入れましたけどね。好きな勉強をしてる限りは、勉強と遊びってあまり境目がなくるなるもんです。大学の研究はそんなに苦痛ではなかったですし、自然と頭に入りました。 >>レベルを落とそうかとも考えてます。 それもまたひとつの人生ですが、何も考えないで行動すると中学の時と同じ失敗になるかと思います。いい子ちゃんでいるための勉強ではなく、あなた自身のためになる勉強をしましょう。

sararasa
質問者

お礼

自身のためになる勉強。。。心にしみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勉強が長く続かない

    私は新高1です。県立の上位高校に通っています。 中高一貫で環境がほとんど変わらないので、そこまで全然やる気などなかったのですが、物凄く周りに置いていかれてるような感じがして不安になってきました。 なので今週頑張って予習復習宿題塾などやってみたのはいいのですが、飽きっぽいので結局全然続きませんでした。 そこで質問なんですが、どうしたらちゃんと勉強を続けられるのでしょうか? 高校は大学を決める大事なときなので真剣に悩んでいます。お願いします。

  • 毎日に疲れる…

    新高1です。 勉強のスピードがとても速く、宿題や予習も多いため、それに加えて復習も…。とても毎日が疲れます。朝はほぼ、5時起きだし、帰宅も6時ごろ。 毎日が勉強と飯だけで流れているようで、なんかかなしくなります。当たり前だろといわれてしまうかもしれませんが、どうすれば毎日を充実させられるでしょうか。

  • 高校1年から大学受験勉強

    こんにちは。私は沖縄県の高校1年です。 私の学校は偏差値54の高校です。 私は夢を叶えるために沖縄を出て 内地の大学に進学したいと思っています。 しかし、沖縄なので全国と比べると 学力も低く、また私の家庭は母子家庭なので 浪人は絶対に避けたいです。 私立ではなく国公立を目指したいです 今からコツコツとやらないと 合格はムリだと思い高1の今から 受験勉強をしたいと思ってます。 高校1年の頃はどんな風に勉強 していけばいいでしょうか? 毎日の予習、復習はやるとして 他にどんな勉強方法があるか教えて下さい。 得意教科は英語で、苦手教科は数学です。

  • 大学受験勉強について

    私立中高一貫高に通う高1男子です。中学から通ってる学校で偏差値は64くらいのところです。 僕は国立医学部医学科を目指しているためもう高1から受験勉強のことを考えています。学校の先生方は自宅学習は平日2時間、授業の復習や予習をしなさいと言うのですが、いざ自宅学習をしようとしてもなにからやればいいのかわかりません。授業の予習復習は勿論やるのですが、受験って中1からの勉強内容も範囲になるので中1からの問題集なども全部1からやるということなのでしょうか?受験勉強は何から手をつければいいのかがわからないですm(__)m ベネッセの進研模試の偏差値は64ぐらいで、英語が56くらいで少し足を引っ張ってました。 回答待ってます

  • 絶対に予備校辞めたい

    わたしは春休みからある予備校に通っている高1です。 しかし、今、予備校を辞めたいです。 理由は2つあります。 1つは、違う高校に行った同じ中学校の苦手な人がいるからです。 もう一つは、わたしが、行きたい大学は、学校の勉強(復習、予習、宿題、小テストの勉強)で行けるからです。 どなたか私に予備校を辞めることを親に説得する方法を教えてください!

  • 偏差値60以上の高校・私立偏差値70以上~国立大学在籍・卒業生の方、

    偏差値60以上の高校・私立偏差値70以上~国立大学在籍・卒業生の方、 学校の勉強以外にどんな努力や勉強に繋がる事をしましたか? 例えば、新聞や本を読む・美術館に行く・ 予習と復習を欠かさない等色々あると思いますが。 勉強目的でなくても、結果としてこれが勉強に繋がったのかな… というのでも構いません。 よろしくお願いします。

  • 勉強方法について真剣に悩んでいます。長文です。

    勉強の方法について真剣に悩んでます。中高一貫高校に通う高校2年です。 勉強の方法について悩んでます。 私は学校で既に数IA、数IIの半分を学習したのですが、全く学習内容を覚えていません 。 なので模試の点数が本当にヤバイです。偏差値も国数英の平均は45でした。 模試の勉強は、家で数Iの最初から復習するのですがやはり模試の範囲全ては復習できず、結局偏差値も伸びません。 しかもまた次の模試の時には、前の模試の範囲で勉強した部分を全て忘れ、また最初から復習しなおす…という悪循環にはまっています。 過去の数IAや数IIを全く覚えていないのは、テスト前しか勉強しなかったのが原因だと思うので、高2からは数英は毎日予習復習をしたいと考えています。 ですがそれをすると、数IA数IIの復習をする時間がありません。 どうすればいいのでしょうか。予習復習もしなきゃいけないし、大学受験や模試に備えて数IA数IIも復習しなきゃいけません。しかも復習してもすぐに忘れてしまいます。 効率のいい勉強の方法を教えてください。本当によろしくお願いします。 まとまりのない文章で申し訳ありませんでした!

  • 勉強についてのあせり。

    こんばんは、この前も質問させていただいたa-inです。 高校に入学して2週間がたち、授業は普通にできるのですが、家庭学習をしているのですが、なんだか勉強していない気持ちになって不安になってくるんです。 宿題はもちろんやってますし、予習復習もやっています。 でも、どこかであせっているような気がするんです。 あせって勉強がうまく進まなかったり、精神的な問題なのだと思うのですが何かよいアドバイスはありますでしょうか? 自分の中では勉強している事がちゃんと頭に入っているのかが気になり、それが焦りとなっているのだと思っているのですが。。 中学校のときは授業→復習→ワークの繰り返しをしていたのですが、ここに予習が入ってきてちょっととまどっているのかな~?(でも、復習はワークで済ませていました) 高校の復習はワークだけやっていればいいのですか? なんだかぐちゃぐちゃな質問になってしまいましたが皆さんよろしくお願いします。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=257069

  • 毎日の勉強

    私は、中学2年生です。 今日から夏休みが始まり分からない所を復習すべきだと思って いるのですが、、、 なかなか、夏休みの宿題や復習をしようという気持ちに切り替えが出来ません。 普段、学校がある日にする予習や復習の仕方などもどうやってしたら いいものかと頭を抱えています。来年は、受験生なのでちょっと焦り始めています。 後、テストで全然勉強していないのに、いつも約300人中60位~65以内なんです。 お母さんから勉強したら、もっと順位が上がるんじゃないかと言われるのですが、、、勉強をしたいもののどうやって勉強をしたらいいものかわかりません。 ?質問のの内容をまとめ? ・夏休みの宿題や1学期の復習をするための気持ちの切り替えかた ・予習復習の仕方 ・テスト前の勉強の仕方 ぜひ、回答して頂くと嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 高校での勉強

     今年、高校生になったものです。 高校の授業が始まり、宿題なども出るようになってきました。  そこで、高校の授業や予習・復習ではどんなことに気をつけて取り組めば良いのか教えてください。  教科別に、できれば詳しくお願いします!!