• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消費者金融 完済後の過払い請求 当事者死亡)

消費者金融完済後の過払い請求 当事者死亡

zx11c2の回答

  • zx11c2
  • ベストアンサー率50% (24/48)
回答No.4

1)相続していれば可能です。 2)自分で請求することは可能です。 以下2点の書類が最低限必要です。 金融会社が保管(10年)と開示を義務つけられている「取引履歴」と、 返済日、返済金額を元に利息制限法で計算しなおした「引きなおし計算書」です。 取引履歴の開示に関しては、債務者(無くなったご亭主)の法定代理人や相続人でも可能です。 これが入手できれば、返済した金額・時期ははっきりするでしょう。 引きなおしは、自身で行っても代行業者に依頼してもかまいません。過払い金額がはっきりします。 法知識に疎い、交渉事が苦手、などあれば、弁護士や認定司法書士に相談されたほうが良いでしょう。 返還金額(過払い金総額とは限りません)の何割かは彼らの報酬として支払う必要があります。 逆に、時間がある、法律もちょこっと理解してる、ネットで調べられる、などという方は、 自ら返還請求→訴訟と進んで全額手にする事もできます。 過払いの請求権利は、完済から10年で消滅します。 これは過払い請求の考えの元になっている不当利得返還請求権が、 そのように定められているからです。 私は3年ほど前にすべて自分でやりました。 訴外和解1件、訴内和解1件、判決3件 ほぼ全額(過払い元金+遅延利息(+訴訟費用))回収です。 当時より返還状況は厳しくなってるいるとは思いますが、頑張って下さい。

yucchanko
質問者

お礼

お忙しい中にご回答いただきまして、ありがとうございました。 実際にご自分で請求された方からのアドバイスは励みになります。 1日でも早く請求したいと思います。 お礼が遅くなりまして、申し訳ございません・・・。

関連するQ&A

  • 本人死亡後、完済していない状態での過払い請求

    知人の代理でお尋ねします。 消費者金融に借金をしていた本人が返済途中に死亡しました。死亡後、本人の財布からア○ムの明細が出てきて家族は早速完済したいと連絡したら「本人以外には支払い義務なし」と言われました。6,7年前から借りており35日おきに15000円(ほぼ利息)を返済していたようです。色々見てみると過払いがあったのでは?と思い出しましたが、完済していない状態で過払い請求はできるのですか?できたとしてそれは個人でも可能ですか?

  • 消費者金融完済後の過払い請求について

    2年前に消費者金融から30万を借りて、 今年の始めに完済しました。 もしお金が戻ってくるのなら過払い請求をしたいのですが、 そもそも過払い請求自体がよく分かっていません。 30万以上振り込んだ額が手元に戻ってくるのですか? 法的な金利(闇金などの莫大な利息ではない場合)なら、 金利分は返ってはこないのですか?

  • 消費者金融複数から計100万借金し完済しました。このような場合過払い金

    消費者金融複数から計100万借金し完済しました。このような場合過払い金は戻ってくるでしょうか。 借金したのは約5年前で、アコム、プロミス、武富士、アイフルからです。 カードも返してしまいましたが方法があるのなら返還請求をしたいのですが・・・。。 もし可能性があるのであれば、請求の方法などもご教示いただけると非常にありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 消費者金融に利息の過払い請求を行おうと思っています。1

    消費者金融に利息の過払い請求を行おうと思っています。 今まで利用した業者は7社で(1999年より利用)、うち5社が完済済みで2社は残高(計50万円程)が残っています。 明細は全利用期間のうち6,7割程度しか保存していないのですが、過払いの総額は推定130万円以上だと思います。 まずは自分で利用履歴を開示してもらい、そのときの業者の対応などを考慮して自分で行うか弁護士さん等にお任せするか決める予定です。 そこでいくつか疑問が沸いてきました。 1・ATMでの返済時の明細には、支払額、内利息額、内元金充当額が記載されています。 過払いのおおよその金額を計算するために、明細の利息額を業者ごとに合計し(約定利息が業者ごとに違うので)、 「合計支払利息-合計支払利息×18÷約定利息」 という計算で大体の過払い額を算出しました。 例えば合計支払利息が100万円で約定利息が24%なら、 過払い額は100-100×18÷24=25万円です。 おおざっぱな計算をする上でこの計算方法は合っているでしょうか? 2・完済済みの業者にGE(レイク)があります。 私がこの業者と初めて契約したのはコーエークレジットという名称のときであり、1998年にコーエークレジット株式会社はGEに譲受されたそうです。 そこで、GEに対してコーエークレジットでの利用明細の開示を要求し過払い利息を請求することは可能でしょうか? 質問は以上です。 わかる範囲で構いませんので、ご回答よろしくお願い致します。

  • 消費者金融の過払いについて教えてください!

    現在、消費者金融3社に借入れがあります。 ・プロミス 残20万円(25%) ・ディック 残29万円(25%) ・アコム 残26万円(27%) 「もらえるものがあるならもらっとけ」くらいの気持ちで、弁護士事務所のサイトにあった引き直し計算表に入力して計算してみたところ、アコムに約7万円の過払いが発生しておりました。 この場合、現残高の26万円がゼロになり、それだけじゃなく7万円が戻ってくるということなんですよね? しかし過払い返還請求をした場合、実在はしませんがいわゆる“ブラックリスト入り”だと色々なところで目にするので、今の時点で請求すべきかどうか迷っています。 消費者金融でお金を借りるつもりはもうないのでそれはかまわないのですが、クレジットカードが利用できなくなる・クレジットカードが作れなくなる・カーローン等が組めなくなる等は困ります。 完済した後の請求だと、ブラックリスト入りはほぼないだろうということですが、今なんとかできるものをズルズル払い続けるのも… 例えば、今すぐアコムの26万円を一括で完済して過払い請求した場合、戻ってくる過払い分は変わらず7万円ですか? その場合は、完済していない時点で過払い請求するよりも損ということでしょうか?? また、債務整理・任意整理・過払い返還請求というのは同じなのですか? 無知で申し訳ありませんが、詳しい方是非アドバイスをください。

  • 完済後の過払い請求について

    ご質問いたします。 債務整理に関しては、現在遂行中なのですが、夫名義の消費者金融の借り入れもあり、その夫名義で債務に関しては、今後の悪影響を考えて今回債務整理しませんでした。ただ、この借金が一番長く額も大きいのですが、夫の今後に迷惑をかけられないと思っています。その他の債務整理後の返還金にて、その夫の借入を一括返済した場合、完済後の過払い請求であれば、事故扱いとならず、今後の悪影響はでないのでしょうか?グレーゾーン金利の過払い請求だけでも、今後に悪影響(クレジットカードが使えない・ローンが組めない・個人信用情報に記録が残るなど)が出るのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 完済後の過払い金請求について

    1年ぐらい前に、消費者金融からの借入れを返済したのですが、過払い金返還請求を行おうと思っています。そこで、引き直し計算方法について、ご質問させて頂きます。最近の判例によると、過払い金に対する利息を請求できるとのことでした。では、いつまで、その利息を付けてよいのでしょうか、たとえば、契約を解除したその日まで利息を付けてよろしいのでしょうか。ご理解のある皆様よろしくお願いいたします。

  • 一旦完済した債務に対する過払い金の請求

    借金返済のことについて最近ネットを見ていて「過払い金」の存在を知りました。 そこで質問なのですが、以下のようなケースの場合に過払い金の請求をすることは可能でしょうか? ちなみにカードは「ソフマップアプラスカード」と言うカードです。 ・契約は2004年9月頃 ・契約から数ヶ月で限度額到達(70万) ・そこから自転車操業状態で返済 ・2007年5月に他の債務と一本化で一括返済 ・その後解約せずに現在も利用中。 手元に取引履歴が無いため、正確な経緯が説明できなくてすみません。 (近日中にアプラスへ開示請求を行う予定です。) やはり完済した時点で請求しないとダメだったのでしょうか? あと返済中にその時点までの過払い金の請求と、利息制限法に基づいた年利への変更は可能でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 過払い請求についてです。1社50万2年前に完済してます。

    10年以上前に最初30万円をアコムで借り、返済状況が良かったのかどうかわかりませんが利用可能額が50万になり 借りては返し借りては返しの繰り返しをしていました。(限度いっぱい)その後店頭口に行くのが嫌でATMでの返済をしていました。何故か残高が99円だか100円だか残っていていましたが、完済解約せずに数ヵ月後にはまた借りては返し・・・の生活に戻ってしまいましたが約2年前に一括完済し、多分解約もしました。書類にサインをしたし、カードにハサミを入れてもらったので解約はしたと思います。(家族には内緒でしたので全てその場で破棄)最近になって過払い請求を知り、つい先日司法書士さんにお願いしました。過払いが戻って来るのに大体どの位の時間が(日数)かかりますか? アコムのみ1社で完済ですと早いですか?嫌な事なので年内に済ませたいといったら無理です。と言われました。 戻り金額大体で構わないから教えてといっても教えてもらえませんのでどなたか大体で構いませんので教えていただけないでしょうか?司法書士さんと契約を交わしましたが 戻り金額より報酬や着手金、文書等経費が掛かると意味がないなぁと思いまして・・・。どなたか親切な方(お詳しい方)お教え願いますか?金利はたぶん29%だと思います。借り入れ年数は約11年かと思います。

  • 過払い請求について質問です。

    どうかお知恵をお貸しください。 夫に内緒でクレジット会社3社からの借金があります。ほとんどがキャッシングのリボ払いで、新たに借りては返し・・・を繰り返し、内2社はカードを作ってもう15年以上も返済を続けています。残り1社も5年くらいにはなります。 現在の内訳は、ポケットカードから約80万。返済は毎月2万5千円程。ニコスカードから約30万。返済は1万5千円程。(この2社が15年以上返済)セゾンカードから約40万。返済1万5千円程です。 この度、いろいろと考えた末、夫には絶対ばれないように過払い請求をお願いしてみようか検討しています。いろいろ調べた結果、借金を完済しカードを解約した後に過払い請求をすれば信用情報に傷がつかないとのこと。 私の素人考えで、ニコスカードを頑張って完済し、解約、過払い請求。そして少しでもお金が戻ればそれも足しにして、またポケットカードを完済、解約、過払い請求。そして、セゾンカードも同様に。 このように考えてみたのですが、これはやはり素人考えでしょうか。 これがダメであれば、普通に、返済途中の今すべての会社に対して過払い請求してみようと思います。まずは地域でやっている無料の多重債務の法律相談にでも行ってみようかと思います。なにぶん、自由になるお金はありません。こんな私でも、弁護士さんに過払い請求をお願いすることは可能でしょうか。(代金は成功報酬から後払いという形でも大丈夫でしょうか)