• 締切済み

どうすべきか・・・サピックス

ruckの回答

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.2

お子さんの事を冷静によく観察されていますね。 どうやらお子さんは好きなことは一生懸命やるけれど、苦手なことはやりたくないタイプ。 また奥様のご実家での様子や特徴は、大人に囲まれて育った子によく見られるものです。 反応が良く機敏な反面落ち着きがなく、おそらくそれがテストの失敗に つながっていることも考えられます。 大人の中では、子供は敏感に相手の反応を読み取って行動します。 それが子供同士だと、思いがけない反応をされたり、思い通りにいかない事も いっぱいあります。ピアノは先生(大人)に言われたとおりにやればいい。 サッカーは、コーチ(大人)の指示通りに練習するけれど、 低学年のサッカーはまだ仲間の動きを見てパス、なんてレベルではなく、 みんなボールしか見えていませんし、自分の事で精一杯ですから、試合になると どうしていいかわからない。そんな感じではないでしょうか。 これから学年が上がると、国語力はかなり成績を左右します。 算数も計算はできても、応用や文章題ができない、という事につながります。 好きではない漢字の書き取りは、いつもどのようにやっていますか? 集中力を欠きながら、だらだらやるとよけいに嫌になります。 苦手な子にとって、書き取り1ページは果てしない作業に見えます。 とりあえず1行書いてみよう、と声をかけて下さい。他の行を紙で覆ってもいいです。 たった1行だけならおそらく集中してやれるはずです。 出来たら褒めてあげてもう1行。これを繰り返します。 丁寧に書くことを念頭に、タイマーを使って1行にかかる時間を計ったり、 逆に3分でどこまでかけるかターイムショーック、と言うように、 ゲーム感覚で乗せるのも効果があります。これは算数の計算問題でも使えます。 親と交換日記をしたり、祖父母と手紙のやり取りをしたり、本を交代で読んだり、 おうちで国語力をつける方法は結構あります。 国語の文章読解は段落で短く区切り、理解させるようにします。 それと家での勉強ですが、親が先走ってヒントを出していませんか? 家ではできるのにテストができない子にはそういうこともあります。 多少時間がかかっても、あくまでも子供に考えさせ、子供に答えさせるようにして下さい。 塾に関しては、高い月謝を払ってこれでは、と親としても悩むところだと思います。 これから新年度に向けて、体験やお試しもありますので、それらを試してみるのも いいかもしれません。

taketeruyo
質問者

お礼

ご丁寧なご回答・コメント本当にありがとうございます。 夜になるとこの話になり、「どうしたもんか・・」と少し 暗めになっていたところ、このようないろいろな角度から コメントいただけると振り返ったり、視野に柔軟性がでるような 気がします。 振り返れば少々過保護的になっているところ、工夫が不足しているところ もあるので、見直してみたいと思います。

関連するQ&A

  • サピックスの・・・

    小5の娘がおり、サピックスへ通っております。 中学受験は必須と考えておりますが、とうとう算数に大きな穴が空いてしまいました。 何とか彼女が問題を解ける楽しさを・・・と思い 家族で必死に取り組みましたが 中々上手に対応はできませんでした。 何方か、元サピックスの先生や現講師で 家庭教師あるいは、マンツーマンで指導してくださる方や所をご存知ではないでしょうか。 私は、サピックスの教材や指導方法が好きですし 他の指導方法は、既にちんぷんかんぷんの娘の頭に入らないと思いますので 転塾は、考えておりません。 +αで、考えております。 当方、東京都内です。 どうか、情報をお寄せください。 宜しく御願い致します。

  • サピックス下位クラスの悩み

       誰かご教授ください(゜_゜>)    小学6年ですが、マンスリーテストがメタメタです。  せめて、中堅クラスには・・・と思って子供も頑張っている様子ですが・・・実らず  毎回の授業でのデイリーチェックやコアプラスなどはそこそこなのですが・・・    勉強方法に問題があると思っていますが、具体的手法が親子でわからず  もがく子供を見ていて可哀想です。    サピックスをご存知の方、克服方法を教えて下さい!  特に、算数です!  通塾経験者の方ならば、1週間の家庭学習スケジュールを参考までに  教えてください。  何とかこの状況を打破したいと願ってます。  何卒、宜しくお願いいたします。   

  • 入塾対策

    はじめまして。急に新5年の子どもが塾に行きたいというので、サピックスの入塾テストを受けることになりました。国語算数理科社会のテストがあるそうなのですが、どんな勉強をしておけばいいのでしょうか?今まで、学校の授業のみ、まじめに受けてまいりました。どなたか、アドバイスをいただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • ちょっとレベルの高いお勧めの問題集(算数、国語)

    みなさん、こんにちは。 小3の息子を持つ父親です。 現在、息子には学校の宿題の他に算数のドリルと国語の漢字と練習問題を1枚/日やらせています。 私の考えとして、  ・自ら勉強する習慣とする。  ・必ず毎日決まった量のドリルを行う。   長続きさせるため、あまり量は多くしない。  ・学校より半年~1年早めのドリルを先行してやり、   学校の授業で遅れをとらない。  ・塾は子どもが行きたいと言うまで強制しない。 をモットーに指導してきました。 問題集は私が選び、清風堂書店の習熟プリントや受験研究社のしっかり総復習シリーズを使っていました。 冬休みに学習塾の短期講習を受けさせたのですが、基本はできているが特に算数は応用問題ができなかったようです。(植木算など) 教えていないので当然なのですが、そろそろ中学年にもなるし、応用問題の含まれている問題集も手をつけさせようかなと考えています。 そこで質問ですが、ハイレベルの問題が含まれている算数と国語の問題集でお勧めのものは何があるのでしょうか。 (最レベは見てみました。) 土日は私が指導し、平日は基本的には自学でできるように、難しい問題にはとき方の解説が載っている、大判で(A4以上)で、書きやすい、ただしあまり厚くないもの、が良いと思っています。 ちなみに、中学受験は今のところ考えておりませんが、やはり子どもが行きたいと言い出したら考えたいと思っています。(小4までには決めたいと思っています) 条件が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 小学三年生の問題集

    都内の国立大附属小学校に通う小3の子どもの母です。 3年生の間は学習塾に通うことは、まだ考えておりません。 2年生の間は問題集やドリルなどで家庭学習していました。 もうしばらく家で学習習慣がつくように、 家庭学習をしていきたいと考えています。 通信なども考えて、いろいろ調べましたが無駄が多かったり、 足りなかったりとこれといったものが見つかりませんでした。 3年生になり算数も国語も学習の幅が広がり、問題集やドリルなど たくさん種類があり選ぶのに苦労しています。 基礎的な学習~簡単な応用まで学習できるお勧めの問題集はありますか? またドリルなどもお勧めがありましたら教えて下さい。 特に算数の文章題や国語の読み取り問題など、出版社によっても いろいろと違い悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 算数の応用問題ができるようになるには?

    小6の子供の母です。 子供は幼稚園から公文に通わせていますので、算数も国語も3学年以上進んで計算も苦手ではありません。 今まで塾は公文だけで大丈夫だと思っていましたが、ある時6年生の算数の少し難しくなった応用問題を解かせてみたら、まったくできないのにびっくりしました。 学校で習ってる部分は全然大丈夫でしたが、少し先の問題の教科書に書いてない応用問題を解かせると意味が分からない、答えを見てもどうしてここが掛け算になるのかわからないみたいです。 学校のテストもそれなりに良くて算数が分からないなんて一度も言わなかったのに、少しひねっただけの問題が解けないのにはびっくりしました。 私のほうがショックでした。 なんか公文だけに頼ってた自分の教育方針に少し自信をなくしました。 確かに計算には困らないし、国語もある程度読解力ができてるので応用問題には困らないと思ってました。 応用問題を理解しながら解けるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 私が説明してあげても教え方が下手みたいでわからないと言います。 塾を公文から進学塾に変えるのも一つの方法かもしれませんが、子供は進学塾で勉強するより、公文の方がいいと言っています。

  • 国語、算数、社会、理科のやり直しはどこから?

    国語、算数(数学)、社会、理科の勉強を最初からやり直したいと思います。 受験に向けてということもありますが、復習ということをほとんどしてこなかったので もう一度やり直して体系的に理解したいという気持ちもあります。 それでどこからやればいいかということですが、 どの科目も小学校からやり直す必要はありませんか? 社会、理科は中学校から始めても小学校の内容をより深くした内容なので 問題ないと言われました。 逆に数学などは小学校独自の解き方を勉強するので 小学校の算数もやっておくべきと言われました。 国語は教科書を読んだり、漢字を覚えただけで 勉強らしいことをした記憶がありません。 各科目をやり直す場合、どのあたりから始めたらよいか 教えてください。

  • 小学生の国語の問題集の選び方

    小学校低学年と中学年の子供を持つ親です。 小学生の国語の問題集の選び方について教えて下さい。 全国一律でその学年に習うことは学習指導要項!?みたいなので決まってると思います。例えばの話ですが、2年算数なら筆算→長さ→形→かけ算みたいな感じでだいたい順番が決まってると思うのですが、国語については、1年間に習う漢字が決まっていても、教科書によって習う順番が違いますよね。その場合に家庭学習用の問題はどよのうに選んでいますか?何も考えずに買うと、習ってない漢字がジャンジャン出てきますよね。 うちは、教科書準拠の問題集もやっていますが、たとえば学校で2週間かけて習うところも6~8ページくらいしかないので3~4日で終わります。空いた日には、他の問題集をやることになるのですが、算数はいいのですが国語の問題集をどう選べば良いのか分かりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。 うちの場合は1日4ページやってるので、1年間に国語6冊算数6冊くらい必要です。 昨年1年間は (1)教科書準拠の国語2冊算数2冊 (2)適当に選んだ算数の問題集3冊 (3)適当に選んだ国語の問題集2冊 (4)1学年前のハイクラステスト国語1冊算数1冊 (5)1学年前の最レベ問題集国語1冊算数1冊 くらいやったと思います。 (1)(2)については問題ありませんが、(3)については上に書いたような問題もあり、学年の終わりにしかできません。「習ってない漢字がある、分からない」と言われ、子供もやる気がおきないみたいなので。 (4)は(私が)とっても気にいっています。(5)は子供のレベルにあってないんじゃないか(難しければいいってもんじゃないよ・・・)と思う内容が多く(受験もしないし)今後はやらせるつもりはありません。(例えば、1年生の問題で、丁寧語、尊敬語、謙譲語がでてきたりしてます) 受験予定なし、塾や公文、英語等勉強系の習い事は小学校の間はやらせるつもりはありません。

  • 帰宅後の勉強法

    小6受験生の母です。 現在通信教育で受験勉強をしております。 塾に通っていないので、受験勉強のノウハウが分からず、困っております。 子供は帰宅後、学校の宿題を終えてから、パソコンで通信教育の授業を受けます。一日一教科がせいいっぱいで、夕食と休憩をはさんでも、大体10時くらいまでかかります。算数は2日がかりなので、平日はこの授業を受けることで終わってしまいます。 土曜日はテストなので、午前中テスト勉強をし、午後テストをします。テストを終えたら、その見直しをして土曜は終わります。 日曜は過去のテストの復習をしたりしますが、やはり休みたいようで、出かけたり、ゲームをさせています。 もう6年生ですので、そろそろ苦手分野の克服や、今までの単元の総復習、受験校の過去問などをさせたいのですが、このスケジュールだと、どこでそういう時間を取ればいいのか分かりません。 子供は今は通信授業に追われるように勉強し、ほかの事をさせる余裕がありません。 以前は塾に通わせていたのですが、授業に集中せず、分からないまま質問も出来ない性格で、何も得られなかったので、通塾は合わないと思い、やめさせて、今のスタイルとなっております。 ただ、本人の受験したい気持ちは非常に強く、勉強も辛いけど嫌いではないようで、自分で時間も決めて、ちゃんと机に向かいます。 この気持ちを大切にしたいので、何とかうまくスケジュールを組んで効率のよい勉強をさせたいのですが、どういう組み方をしたらよいのでしょうか? ちなみに子供の苦手分野は、国語なら長文作成、算数は大体全般的に苦手で、理科は計算が入る問題、社会は現代社会です。 具体的なスケジュールを示していただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 中学受験の算数の勉強法を教えて下さい。

    小5の男の子の母です。息子がいきなり、中学受験の勉強をすると言い出し、3月から大手の進学塾に通っています。本人に志望校は特になく、通っている小学校は全員地元の中学に進む環境です。親は私立は考えた事もなく、中学受験の経験もありません。 本人はやる気で塾の授業が楽しいらしく、習った事を詳しく教えてくれます。さすがに教え方が上手く、とりあえず授業にはついていけているようです。(授業がわかるのと、ちゃんと身に付くのは違うと思いますが。) 全教科ですが、塾の進度に各自で追いつくようにと言われています。特に算数が大変で、どうしたらよいか途方にくれています。塾は自学自習できるテキスト(Y谷O塚の予習シリーズです)だから大丈夫とおっしゃいます。塾に行った事もない、予習復習の仕方をやっと習ったばかりの子には、自習しやすいテキストなのかよくわかりません。5年生一年分なので別の物でもよいのでは、とも考えてしまいます。(息子は早くわかるようになりたいので買ってと催促してます。) また、塾からは、通塾に慣れたら上のクラスに入れますと言われました。今のクラスのままにお願いしますと申しましたら、算数の伸び芽を摘むんですか?といわれました。???その算数で困ってますのに...。やっていけば大丈夫です、と言われても、どこまでを家庭にフォローを期待されてのお話かはかりかねています。 何分唐突に始めてしまった為、何の知識もありません。勉強法、テキスト、何でも結構です。教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。