• ベストアンサー

大学選びについて:甲南大学と龍谷大学で迷っています

nightcell01の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

校風 僕は数人知ってるが「甲南大学はボンボンが多い」「龍谷はおとなしい」といったイメージまんまだったよ。龍谷OGの有名人ならつじあやのだけど、実際につじあやのみたいな人、坊主の息子みたいな人多かったし。キャンパスは意外に綺麗。 偏差値・就職 確か龍谷は公務員そこそこ強い。あと坊主系就職w (田舎の檀家とか)「息子さんは龍谷出て」「あーそらええとこ出てはる」みたいな。 甲南は一時名門だったけど、この20年はあんまりかもね。 割合マジメにシュウカツしてそれなりに行くイメージ。少なくとも知ってる連中はそうだった。 サークルや周辺情報 当然、甲南は甲南女子との絡みがあると思う。それぐらいかな。 僕は甲南かなあ

ywy808ywy
質問者

お礼

丁寧な回答をありがとうございます。 確かに就職に関しては自分もオープンキャンパスなどから見てその通りの印象を受けました。 とても参考になりました、ありがとうございます。

ywy808ywy
質問者

補足

御二方に回答いただきました。ありがとうございます。 どちらの回答も大変参考になるものでした。どちらもベストアンサー!ということにはできないのでこちらの回答を選びます。

関連するQ&A

  • 関西大学と龍谷大学

    高3女です。大学では心理学を勉強したいと思っています。 行きたいのは龍谷の臨床心理学科なんですが、やはり龍谷より有名な、 関西大学の文学部(二回生から心理学を学べる可能性あり)を第一にすべきでしょうか。 偏差値的にはどちらも65(進研ゼミより)だそうです。

  • 甲南大と龍谷大迷ってます。

    甲南大学(社会学部)と龍谷大学の(国際文化学部・法学部)で迷ってます。学部もなのですが、学校の雰囲気はお互いどのような感じですか?またどちらの方がお勧めできますか?

  • 甲南・龍谷・青山学院…

    甲南大の法、龍谷大の法(法律学科)、青山学院大の文学部二部(教育学科)の三校に受かった場合、どの大学に進学がするのが良いでしょうか?

  • 龍谷大学を目指しているのですが...

    今、僕は龍谷大学を目指しています。 僕は高校の卒業のギリギリまでしたいことなく、大学か専門学校かで迷っていました。ですが、電車の広告で龍谷大学の文学部に新しく臨床心理学科を設けるというのを見て、調べて見ると物凄く興味をもちました。ですが、決まったのが卒業間際。浪人して、どうしてもいきたい事を親や先生に伝えると了解してくれたので、浪人することにしました。 僕は、昔から勉強が出来なくて‥‥実は学校の授業を聞かなかったり、学校の成績も小•中•高と、とても人に見せられる成績ではないです。僕は独学でいこうと思うのですが、今の偏差値40と物凄く低いです。こんな僕が、今から必死で勉強して龍谷大学にとどく実力が付けられ るか心配で‥‥ 教科は、英語•国語•日本史でいこうと思ってます。図書館に通おうと思います。受験費用を稼ぐため、バイトを土日の少しだけ入っています。 そこで質問なのですが、 (1)龍谷大学は偏差値40の僕が今から頑張って、手のとどく範囲ですか?? (2)独学かそれとも予備校に行ったほうがいいですか? (3)バイトは、受験中は休んだほうがいいですか?(バイトは無理していかなくても、大学に行けますが、親は助かります。) だらしない質問だとは思っています。ですが、どうしても聞きたくて‥ やるからには、本気でやります。 文章力がなくて‥‥長々とした文章をすみませんでした。 よろしくお願いします。

  • 龍谷大学短期大学部と佛教大学

    龍谷大学短期大学部と佛教大学 龍谷の短期大学部と佛教大学の文学部に合格しました。 龍谷は4年制の方に行きたかったんですが落ちて短期大学部を受けました。 どちらかといえば知名度  的には龍谷の方がまだ少し上だと思うので龍谷に行きたかったです。 龍谷短大から編入しようかとも検討中です。 ですが短大から編入するのも大変だし、編入してからも大変と聞くので迷いもあります。 龍谷短大に行って編入か、佛教大学かどちらがいいでしょうか?

  • 佛教大学か龍谷短大

    こんばんわ。大学受験が終わり、どちらへ行こうか迷っている者です。 将来は社会福祉士の資格をとりたいと思うのですが 佛教大学 社会福祉学部へ行くか、 龍谷大学 短期大学部へ入り、編入をするかで迷っています。 今まで、龍谷大学 社会学部 臨床福祉学科を目指していたのですが 8回チャレンジしたところすべて落ちてしまい 龍谷大学への憧れが捨てきれず・・・ 龍谷短大へ行き編入それとも、4年生の佛教大学へ行くか・・・ 編入のことや、両大学の雰囲気、世間からの印象など 教えて下さい。

  • 近畿大学と龍谷大学

    この度の公募推薦で、近畿大学と龍谷大学の合格をいただき、どちらの大学に進学するか迷っています。学びたいことは、「その商品の売れる理由」など、人の心理的なものから社会の需要につながってゆく、マーケティングや社会調査のような分野でした。迷っている理由は、 ・龍谷大学の社会学部社会学科が第一志望でしたが、そちらは不合格で、併願した臨床福祉学科に合格をいただきました。(高校の部活でボランティア部に所属していたので興味がありました) ・近畿大学は経営学部キャリアマネジメント学科に合格をいただきました。しかし、キャンパスのある東大阪付近の治安が悪いと聞くので、不安があります。実際に訪れてみましたが、路地や細道が多かったです。 ・母と祖母は龍谷、父は近畿を推しています。 ・近畿は最近偏差値が上昇してきたと聞くので、やはり両親かそれより上の年代の方にはイメージがよくないのでしょうか…。 ・将来は地元の愛媛に帰って就職したいと考えているので、知名度では近畿、イメージでは龍谷の方が良いようです。 私自身は、最初は楽しそうな印象から近畿にしようかと考えていたのですが、今は龍谷に進学した方が、自分のためになるし、安心だと考え、そちらに決めかねています。 どんなことでも構いません。どうか、一歩を踏み出すアドバイスを下さい。

  • 甲南女子大学の大学院の臨床心理学コースについて。

    甲南女子大学の大学院の臨床心理学コースは第1種指定にも関わらず、どうしてあんなに志願者が少ないのでしょうか? 学費の欄が見にくいのですが、もしや学費が特別高いからなどの理由からでしょうか…?

  • 岡山大学文学部

    岡山大学文学部 私は臨床心理学を学びたいのですが岡山大学文学部では学べますか? 行動ナントカという コースに行けば心理学は学べるみたいなのですが 臨床心理学は学べるか分かりません 臨床心理学は教育学部なのでしょうか?

  • 國學院大学、龍谷大学

    日本文学(特に古典文学)を学びたいと思っている学生です。 自分でいろいろな大学について調べた結果関東では國學院大学、関西では龍谷大学に1番興味をひかれました。 地理的に歴史的文化財の多い京都に行けば、在学中もバイトなどで自分でお金を稼いで行く際に金銭的に負担が減るかなと思い京都の大学に行きたいと思っていました。 でも評判を聴くとやっぱり國學院も捨てきれず… 他に古典文学を学ぶのに評判の高い大学はありますか? 短大以外で国公立私立どちらでも! 北海道に住んでいるので本州の交通の便や交通費などに詳しくないのでよく分からないんですが、東京から京都へ行くのは金銭的時間的に大変なんでしょうか?