• ベストアンサー

浪人して首都大か現役マーチか

ALFa8Cの回答

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.3

理系の建築は日大! (1)日大  267 (2)理科大 129 (3)芝浦工 100 (4)近大   83 (5)工学院  80   明治   80 (7)早稲田  78 (8)東海大  66 (9)法政   59   神大   59 … (17)都市大 43 … (21)神奈川大39   関東学院39 … (29)千葉工業33 2011一級建築士合格者数

manami8
質問者

お礼

詳細な情報ありがとうございます。 気になるのは、日大はかなりの人数が在学、卒業していることです。 しかも建築に関しては理工・工の両方に学科があるのでどこまで信用していいかわかりませんです・・・ ただ、都市大の合格者数が思っていたより低かったため、参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 法政から首都大へ仮面浪人

    現在法政大建築学科で1年のものです。 単刀直入に言うと、仮面浪人して首都大に行く価値はありますか? 現役時は首都大を第1志望にしており、センターの点数的に受けることができませんでした。 仮面浪人で旧帝大は厳し いので、国数英物の首都大までが仮面浪人でいける国公立で行ける範囲だと思ってます。 首都大は旧帝大には及びませんが、建築の倍率は10倍ほどで、建築のレベルはそこまで劣らないと思います。 受かる前提での回答をお願いします。

  • 私立大の受験校決定について

    国公立志望の高校3年生です。 第一志望は埼玉大学の工学部です。 自分の今の成績は低いです。。。 今からはセンター試験対策をひたすらしないと間に合わない状況です。 そんな焦る中、受験校を決める時期が迫ってきてさらに焦ってます。 一応 チャレンジ2校 真ん中3校 滑り止め2校 受けようと考えています。 今考えているのは チャレンジ→中央、明治 真ん中→芝浦、法政、日大(理工) 滑り止め→東京都市、日大(生産工) ざっとこんなかんじです。 センター利用も使えたら使いたいです。 埼玉大工学部で私立はこのようなかんじで大丈夫でしょうか(汗) なんでもいいのでアドバイスお願いします!!

  • 底辺の大学と浪人なら

    国公立志望の高3女子です 滑り止めで受けた私立大学は1つしか受かってなく(神奈川大学建築) 最近あまり行きたいとは思えなくなってしましました。 もし国公立が落ちてしまったら浪人しようかなと考えています。 しかしその旨を親に伝えると、「浪人するなら費用は自分で何とかしなさい」とのことでした。 なのでバイトをしながら宅浪になると思います。 バイトを一年続けながら宅浪をして、成功できるのでしょうか? バイト代は受験料と模試などに費やそうと思っているので、大手の予備校は考えづらいです。 本当は現役のころも予備校に行きたかったです。 成功談・失敗談・アドバイスなどお聞かせください。

  • 一浪して首都大、現役私大。

    初めて質問します 質問内容は質問タイトル通りですが、 どちらが、総合的に判断してどちらが良いと思いますか? 大学の詳細は 首都大は都市環境の分子応用化学で、 私大というのは 中央の理工の応用化学 または 日本大の理工の物質応用化学です。 大学の 社会的評価や 研究レベル 国公立.私立の違い 浪人することに対するリスクなど いろいろな面を総合的に判断してご意見もらえると嬉しいです。 私的な状況はあえて伏せさせます みなさん率直な意見が聞きたいので あと、大学は入ってからの努力しだいだとか 大学は関係ないとかよく聞くのですが 本当にそうなんでしょうか? その辺の意見も頂けると嬉しいです まだこういう状況になったわけではないのですが、 首都大、中央、日大に在学中の方やOBの方 企業の方やこういうことに詳しい方など いろいろな視点からの 率直なご意見が頂けると嬉しいです なんかめちゃくちゃな文でごめんなさい よろしくお願いします。

  • 現役か浪人か・・・

    こんにちは現役受験生です。 今日早稲田のある学部を落ちました。 いま、立教の文学部と法政の経済学部が受かっていて 今日早稲田が落ちたことによって、現役で滑り止めの立教に行くか、一浪して早慶を目指すか迷っています。 一応現状早稲田の国際教養学部が補欠になっているというのが「もう一年やったら早慶に手が届くのではないか?」と考えさせる要因にもなっています。 みなさんでしたら、この状況で現役と浪人のどちらの道を選びますか? こういうことを決定するのは結局は自分だというのは分かっていますが、みなさんのご意見を参考にしたいと思っています。 ちなみに親は浪人に反対はしていません。

  • 建築学科について。

    一級建築士めざしている受験生です。 建築学科の私立の場合は、早稲田か日大理工と聞きます。 しかし、私の頭では 早稲田は無理なので、 一級建築士の資格が目指せる大学として、 ・明治大学理工学部建築学科 ・法政大学デザイン工学部建築学科 ・法政大学デザイン工学部 都市環境 ・日本大学理工学部建築学科 らへんかな?と思っています。 将来的にデザイン設計をしたいので、どこを志望したらよいでしょうか? 皆様、ご意見よろしくお願いします。

  • 現役でマーチ狙いで落ちて、センターの日大理工 電子情報が受かってるとい

    現役でマーチ狙いで落ちて、センターの日大理工 電子情報が受かってるといった状態なのですが、 浪人して早慶狙った方がいいのでしょうか? それとも、日大理工で頑張って難関大の大学院を狙った方がいいのでしょうか? 就職の面でどうなのか、まだ高校生の自分には分からないので、教えてくださいませんか? ちなみに、地方のトップ進学校に通ってるのですが、あまりというか、ほとんど勉強していなかったのですが、浪人するとなれば全力で頑張ろうと考えています。そこのところも考慮にいれるとどうなのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。

  • 私が通っていた高校について

    私が通っていた高校について 質問です。 私は高校時代理系でした。クラスの普通位で日大理工、成蹊大工に受かるところです。 具体的に申すと、40人いてクラス1~10位 現役で早大理工、東工大、理科大、電通大、 11~23位、芝浦工大、成蹊大、法政大、日大理工、武蔵工大等。 24~32位、日大生産工、工学院大、東京電機大、33~40位千葉工大、専門学校、 (浪人)法政大等。 高校の偏差値で言うとどの位でしょうか。因みに私は36位くらいです。一浪して成蹊大位です。 自分の場合は、どの位の高校で普通なのでしょう。 ご存知の方がいらっしゃましたら教えてください。

  • 浪人で入るクラス迷っています。

    この春からの浪人が決まりました。そこで予備校の入るクラスどのレベルに入ろうか迷っています。部活を7月までやっており完全に不完全燃焼で現役の時は焦るばかりでした.どうせ一浪するなら東大狙いたいと思うのですが現役で全滅してるのでとても怖く、迷っています。一応駿台、河合塾とも東大クラス認定されているのですが、正直どうでしょうか?無理でしょうか?よろしくお願いします。ちなみに現役は名古屋工 × 横浜国立工 × 慶應理工 ×早稲田理工 ×  同志社 × です。

  • marchの後期受験はどこでいつごろ分かりますか?

    日大の工学部に合格しましたがどうしても後で後悔しそうなので、明治、中央、法政の理工学部に後期の受験をしたいと思います。が、いつごろ分かるんでしょうか?各学校に問い合わせた方がいいでしょうか?