• ベストアンサー

サークルについて

sing4youの回答

  • ベストアンサー
  • sing4you
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.2

こんばんは★ サクラサク、ですね♪おめでとうございます♪ サークルですが、もちろん掛け持ちは大丈夫ですよ♪ 「部」では掛け持ちは相当キツイと思いますし、サークルによっては掛け持ち禁止みたいな厳しいとこもあるので、注意してください。 ただ、あえて飲みサーに入らなくても、チアに入って飲みは頻繁にあると思いますよ。(そのサークルだけでなく違う男子部と合同で飲みとか) サークルを掛け持ちして、アルバイトも精力的にやって…となると、私としては少しきついかな?と思いますね。そのサークルにもよりますが、どれも長く続けたいのであれば、各々に優先順位をつけて考えてみることを、オススメします★ barbamamaさん、大学生活を楽しんでくださいね★

barbamama
質問者

お礼

御回答あるがとうございます。 私がやりたいサークルについて調べたところ掛け持ちは禁止されていないようです。 私は女子大に行くので、サークルも女の子ばっかりというと出会いがなさ過ぎるのかと思いました。 でも「飲み」サークルではなくても合コンのような飲み会が頻繁にあるんですね。 ちょっと安心しました(笑) バイトも続けて行きたいのでチア以外に本当に入りたいサークルがないのなら1つに絞ろうと思います。

関連するQ&A

  • 就職とサークル

    4月から4年制の外語大に通っています。 将来は客室乗務員などの航空関係の仕事か、ホテルに勤めたいと思っています。 以前、『AIRステージ』という航空関係の仕事について詳しく載っている雑誌に履歴書の参考があるのをみました。 そこには「大学時代にチアリーディング部に入っていてそこで団体行動などを学んだ」と書いてありました。 就職活動をする上で、大学時代に部活動やサークル活動をしているとどのくらいプラスになるのでしょうか? 私の目指している客室乗務員は非常に競争率が激しいので、少しでも有利にしたいのです。 もともとチアリーディングに興味があり、入りたいと思っていました。 しかし、先日のクラブ紹介のときにあまり好きな雰囲気ではないのと、練習が週4日あるということで入るのを悩んでいます。 今では、ものすごくチアをやりたいわけではないのですが、どのくらい就職活動に有利になるのか知りたいです。 他に興味がもてるサークル(や部活)を探した方がいいのでしょうか?

  • 大学のサークルについて

    こんにちは。4月から大学生になった者です。 大学では運動系のサークルに入りたいと思っているんですが、気になっている部が2つあり、どちらも週3であります。 しかし3月からバイトも始めており最低週3で入らなければいけなく、英会話も週1でやっているので、サークルを入るべきか迷っています。 サークル入ってる先輩を見るととても楽しそうなのですが、やはり全てやると勉強がおろそかになってしまうでしょうか。

  • サークル

    今年から大学に通う者です。明治大学の理工学部に進学しました。フットサルをやりたいのですが、生田キャンパスでフットサルができるサークルってありますか?純粋なフットサルです。探してみたのですが、自分の力では見つけられませんでした。知っている方がいれば教えてください。あと、知っていればそのサークルの雰囲気やレベルも教えてください。

  • クラブとサークルのかけもちは可能?

    はじめまして。今春、大学に入学する者です。文系です。 大学で週5日練習のクラブに入るのですが、できれば遊び友達もたくさんほしいのでサークルにも入りたいと思っているのですが可能でしょうか。 大学はけっこう偏差値高くて勉強もそこそこきついと思います。週3日はバイトする予定です。 勉強、クラブ、サークル、バイトすべてを実行することは難しいでしょうか?現役大学生、大学生だった方、よければ意見をください。 よろしくお願いします。

  • あやしいサークルの見分け方と撃退法

    大学進学に伴い、一人暮らしを始めるものです。 諸事情で3月中にも大学に行く機会があります。 大学には宗教・政治などの怪しいサークルが多いと聞きました。 3月中はまだ友達も無い状態で、勧誘される危険もあります。 友達作りもかねて大学にはサークルに入ろうと考えています。 しかし、私の進学する大学には公認サークルにさえ政治・宗教系の怪しいものがあります。 どうやって切り抜けばいいのですか。 どうすれば怪しくないサークルと怪しいサークルを見分けられますか。 仮に入りそうになってもやめることはできるのでしょうか。

  • 慶應の音楽サークル

    春から慶應義塾大学に進学する者です。 音楽系のサークルに入りたいと考えているのですが、メタルに特化したサークルを教えていただきたいです。

  • 大学のサークルについて

    大学のサークルについて悩んでいます。 サークルは入った方がいい!と大学を卒業された方からよく聞くのですが、 サークルに入ったとして 良い点を私なりに考えたところ 「先輩とのつながりができ(学部の新歓はありません)テストの過去門等に関して頼れる」ということでした。 私にとってこれはかなり重要だと感じたのですが、 上記目当てで自分の興味のないサークルに入るのは失礼だと思ったので 今は入らない気持ちの方が大きいです。 (ちなみに私の大学のサークル・部所属は60%です。) 他にもよく言われているのは 「お友達や知り合いが増える」という点ですが、 私は、友達作りのために入ろうとは思いません。 サークルでの人間関係も不安です。 私自身、ノリが悪いので周りに迷惑かと思い 人づきあいや団体の行動を好めなくなりました。 (どちらかといえば社会人の友達が欲しいです。) お金や時間がもったいないと感じないサークルを探していますが、 今のところ見当たりません。 サークルをしているより アルバイトで礼儀作法を学び、 海外留学や大学院への進学のためのお金を作りたいと思う気持ちもあります。 私にアドバイスをいただけますか?

  • 慶應のバンドサークルについて

    この春から慶應義塾大学に進学をする者です。 何か音楽系のサークルに入りたいなと考えているのですが、お勧めを教えていただきたいです。 聞くジャンルはメタルやスクリーモ、ラウドロックなのですが、他にもいろいろと聞きます。

  • サークル

    今年大学に入った者です。 今サークルをどうしようか悩んでいます。 5月ごろから大学祭のサークルに入りたいと思っていたのですが、少し内気なので雰囲気に合うか不安で入れませんでした。 しかし、このままじゃまずいと思ったのでとりあえず入ると決めればいけそうなんですが、この時期になってしまって大学はあと約10日でテストが始まってしまいます。テストが終わったら夏休みで地元の方に帰らないといけません。 今入って夏休みにサークルのイベントがあってもうまく溶け込めないんじゃないかと思って夏休みが終わって後期から入るべきなんだろうか?と迷っています。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学入学、アルバイト、サークル、資格習得

    私は春に大学生になる者です。 進学先はMARCHのいずれかです(多摩のほうです) そこの経理研究所に、公認会計士を目指すための講座があり 私はそれに申し込みました。 (簿記3級からやってくれる講座ですが…) 一応、会計学科なので他の学部、学科よりは 有利のようですが 正直サークルに入る余裕はないと思っています。 アルバイトで、塾の受付をする約束をしているので…。 しかし、サークルに入らないと友達ができない、 先輩とのつながりもできないと聞きます。 やはり活動頻度は少なくても、また緩くても なんらかのサークルには入ったほうがいいのでしょうか。 また、もしわかる方はで良いのですが そこの経理研究所は1年のころからサークルだけでなくバイトさえも きついようなところなのでしょうか。 宜しくお願い致します。