• 締切済み

中学生の娘ですが…何を考えているのか

maedayo-koの回答

回答No.22

お姉さん夫婦に預けてはどうでしょう 娘さんとよく話し合ってください

ririkamamama
質問者

お礼

昨日の夜、娘が姉と共に戻ってきました。 娘から色々話を聞いた。今度話し合いの時間を持ちたいと姉から言われました。 娘を引き取るとかそういった話なら当然突っぱねます。

関連するQ&A

  • 眠たいと取り憑かれたように泣く娘

    いきづまっています。教えて下さい。 2歳10ヶ月の娘がいます。赤ちゃんの頃から手がかからず、夜泣きもほとんどしませんでした。わがままもあまりなく、怒られるようなこともあまりしなかった記憶。言葉や運動は同じ月齢の子と変わらない気がします。 2歳5ヶ月前後から、眠たくてどうしようもないときに、まるで何かに取り憑かれたようにギャン泣きし、何を言っても聞きません。抱っこもできないし、いつもできることもすべて出来なくなり、訳が分からなくなっているように思います。怒ったこともあります。諭したこともあります。抱きしめたこともあります。しかし、この状況になると何をしてもダメ。ほっておくとまた号泣。泣きつかれて寝てしまうこともしばしば。しばらく号泣し、落ち着くこともあります。 今日も、「トイレに行かない!」から始まり、パンツを脱いだまま号泣。履かせようとしても暴れて履かせられず。無理やり履かせると泣きながら脱ぐ始末。そのうちにおしっこを漏らし怒られ、シャツが濡れたので上を脱がせて新しいシャツを着せると怒って脱いでしまい、全裸で大号泣。全く手に負えず。一時間ぐらい格闘し、最後はお腹がすき観念して服を着ました。 これは、ワガママなのでしょうか。ストレスなのでしょうか(私は妊娠7ヶ月です。つわりの時期は辛くてあまり遊んであげられませんでした。先日切迫早産になり、初めて娘と離れて入院。娘は大号泣で睡眠不足になったり大変なことになりました。)。精神的な問題があるのでしょうか。今まで手がかからなかった分、あまりの衝撃に驚いています。 魔の二歳時ってこんなものですか?こんなに激しいものですか?甘やかして育ててしまったのか今までの育児を振り返っています。同じような経験をした方アドバイスよろしくお願いします。

  • 中学生の娘の恋愛について

    娘の恋愛について、親があれやこれや口出しすることはタブーなのは良く解っているつもりなのですが、あまりにも相手に対して失礼な言動をしているようで 親として見ていられません。 お付き合いしてから5か月ほど経つようです。 彼氏の事は前年から好きだったようで、 今年同じクラスになれて とても喜んでいました。 毎日目が合ってドキドキ・キュンキュン・と大はしゃぎ。 夏休みに両想いを確認したようで お付き合いが始まったようです。 付き合い初めてすぐにデートしたようですが、何を話していいのか分からない・・疲れた。 と言って帰ってきました。 それから、二人きりで出掛けるのを嫌がっています。 誘われても 理由をつけて断ってしまいます。 友達同士一緒ならいいそうですが、自分から誘うのはいや。 メールも最初はしていたようですが 相手から来たメールに そっけなく答える程度です。 先日、「高校は県外を希望している。寂しい?」 と聞かれたのに対し「別に・・。」と答えたそうです。 というように、とにかく彼に対して、心が凍りつくような言動をしているようです。 もう嫌いになったの?別れたいの?と聞くと そうじゃない。と言うのですが・・・。 彼も疑心になっているようで、娘の友達に「嫉妬ぐらいしてほしい」と愚痴をこぼしたそうです。 娘は私に色々報告はしてくれますが、「ん?それはダメだよ」などの忠告は一切受け付けません。 あまり聞くと、「めんどくさい」「もう聞かないで」と嫌がります。 「お母さんも友達にも そういう事聞かれたくない。めんどくさい!」 まったく娘の行動が理解できません。 基本、娘の恋の行方は静かに見守ってあげたいのですが、 彼の好意を無にするだけでなく、 人の気持ちを思いやることのできない、 平気で人の気持ちを傷つけている娘に失望しています。 嫌がられても 人としての最低限のルールを忠告し続けるべきなのか やはり、ここは ぐっとこらえて見守るべきなのか? 非常に悩んでいます。 どんな方法で、娘に解ってもらうことができるのでしょうか? ちなみに、友達関係は良好で、 同じクラス内では、彼氏も含めて、他の男子も女子も仲良くやっているようです。??

  • 人見知りをする娘を激怒してしまいました。

    娘(今年6歳・幼稚園の年長・一人っ子)がいます。娘の性格は人見知りで年中からでしたが幼稚園に馴れるのも時間が掛かる子でした。 今日の幼稚園の帰り途中まで同じ道のりの同じ幼稚園の年少の女の子(今年4歳)と弟くんがいます。その弟くん(今年3歳)が娘に近づき手を繋いで一緒に帰ろう!と手をだしました。娘は拒否反応・・・私は直ぐに謝ったのですが弟くんは号泣でした。ママさんは「いえいえ大丈夫です!よく嫌われちゃうんですよ!」(本当は違うと思います)と笑って言っておりましたが私は冷や汗状態・・・ バイバイをしてから家路に着いた時に「小さな子に対してなんでそんな事(手つなぎ拒否)するの!!!泣かせちゃって可愛そうでしょ!」と激怒してしまいました。娘の人見知りにはほとほと呆れてしまい困っています。 娘の性格だから仕方ないというご意見もあると思うのですが・・・ 娘の言い分は「幼稚園の子じゃないから。(通っていない)イヤだったから。(ただ単に)」でした。 「泣かせちゃって可愛そうに思わないの?なんでゴメンねって言えないの?」と聞いたら「うーん・・・泣いちゃったのは可愛そうだなって思ったけど・・・」と人ごとのように話す娘・・・ 「○○(娘の名)は○△君(弟くん)よりお姉ちゃんなのよ!!!小さな子に優しくしないとダメでしょ!!!幼稚園の先生小さい子に優しくしましょうって言ってなかったの?!」と私・・・以後娘は無言、多少泣きべそ・・・ 一人っ子で我が儘に育ててしまったのでしょうか?兄弟がいないので仕方ないのでしょうか?思いやりのある子に育てたいと思うのは親の勝手な考えなのでしょうか?どうしたら良いのか悩んでいます。 ご意見・アドバイス宜しくお願いします。ちなみに幼稚園では年長同士・幼稚園に通っている子は仲良くできるそうです。

  • どうしても娘とうまくいかない。

    現在、中3の娘と中1の息子がいます。娘は、小さい頃から口が達者で、怒られたり思い通りにいかなくなると、周りの人が驚くような事を親や友達に言い何度も驚かれたりする事がありました。それに対して、私もずいぶん厳しく叱る事が何度もありました。 現在は、私との言い争いは、親子と言うよりも大人同士の喧嘩のような状態です。小学校高学年からは、学力もどんどん下がり、学校には宿題をやらないで行くことが何度もあり、先生に何度も呼ばれています。友達は、出来るのですが、数ヶ月もすると、どうも上手く行かなくなることが多く、その苛立ちを私や弟にぶつけてくるので、その事からも、私との言い争いが耐えません。現在は、ネットの中の友達が一番の友達のようです。 数ヶ月前から、リストカットをするようになり、その事を問い詰めると全ては、母親の私のせいだと言います。弟ばかりを可愛がり、私に対していは愛情がない。と言いました。確かに、学校の宿題等、やらなければならない事をきちんとしていて、姉を見ているせいか親の困る事はあまりしないので怒る事もなく正直、可愛くて話やすいと思っているのは事実なのですが、娘に対しても愛情は変わらないと言う事を言いましたが、娘は、まったく信用していません。 生活面で、次の日の朝が、どんなに早くても夜は2,3時まで起きて、何度も何度も起こされてやっと起きてきて、用意したご飯も食べず、夕飯も、おやつなどを食べて、食べたくない時は、「食欲がない。吐きそうだ。」と言って、勝手に食べません。受験を前に、塾に行けば、毎日勉強勉強で、どうにかなりそうだと言います。さらにゴミ箱には、「死にたい。死んでやる。あのくそババアのせいで。」と書いている紙をみつけました。私も、ずいぶん、厳しくしてきたと自分でも思っています。やはり、私の育て方が悪かったのでしょうか。この先、どうやって、ここまでなってしまった娘と付き合って良いか、分からなくなってしまいました。何か、私の対応で、娘の気持ちが変わる事はありますか。心療内科に行った方が良いでしょうか。アドバイスありましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • 小学2年生の娘がいます。

    今年もよろしくお願いします。 去年からの事なのですが、娘のクラスに娘をやたら触ってくる男の子がいるそうです。 はじめはふざけているかもね~と娘から話がでた時にはなんでだろうね~と悪気はないのではと思い (ただ背中をさわってくるだけなので)まだ小学2年生だし・・・と思い気にはなっていましたが特に先生にいう事もなく・・・ 昨日の話ですが席替えがあったとうでその娘を触ってくる男の子が隣になったそうです。 帰宅後号泣する娘・・・先生がくじ引きで席をきめたので公平な席決めだと思います。 まだ小学生・・・されどいまの小学生は大人びている・・・やっぱり先生に相談してみた方がよいでしょうか?もしかしたら娘の事を好いてくれているのではと思うのですが、娘は嫌で嫌で仕方ないようです。 去年から続いていますが、触る以外危害はないそうで娘も一度「なんで触ってくるの?」と聞いたそうです。その男の子は黙っているそうです・・・これもまた娘は腹立たしいようで・・・恋愛感情?でしょうか?勝手な私の思い込みですが・・・もう少し様子をみた方がよいでしょうか? 娘が嫌がる姿をみているのは心が痛むのですが・・・ちなみに主人は「今度触ってきたらその男の子の家行き注意しに行ってやる」と言っています。一人娘の事になるとやたらと意気込む主人ですが私は争うのが嫌いなのでなんとか穏便にと思っています。もう3年生になればクラス替えもありますし違うクラスになるかもしれないのでと思い触ってくる事に関しては言わなくてもと思っています。 子供同士の事なので本当は子供同士で解決できるといいのですが・・・ご意見よろしくお願いします。 「親ばか」「過保護」承知で投稿しています。このようなご意見はご遠慮ください。

  • 娘をもう信じることができません。

    娘をもう信じることができません。 小4の娘の事で相談させてください。私は母親です。 気付いたのは娘が1年の時です。 スーパーで一緒に買い物に行き娘は一人で歩きました。 (あっここにいるじゃん)って思ったら誰にも気付かずポケットにさっと何かを入れました。 消しゴムでした。その場で怒りました。 しばらくして書店でスタンプを盗んできました。 筆箱に入っていて見覚えなかったので聞いたらいつもの事ながらなかなか言わず手をあげ怒鳴り何時間か経ち話し出しました。また怒りました。「泥棒だから警察に捕まっておかしくない」など 次は学校で娘の教室の隣(ちょっと大きい勉強道具を置くところ)で キャラクターのスタンプ(当時の2年生がゲームで使うもの)がなくなりました。 昼休みに偶然担任がそこから娘が一人で出てきたのを見たそうでその日はその教室に行く必要はないし (ん?)って思った・・・所から娘が持っていたのがわかりました。 それは盗んでから(持っていたら私にまた怒られる)と思って自分の教室のゴミ箱に捨てたそうです。 それもものすごい時間かかって話し出しました。 話し出したのが遅かったせいでそのゴミ箱のゴミは焼却炉に持ってかれ私は焼かれたと思ったのですが 担任は間に合うと思ったそうで慌てて焼却炉に出されてたゴミをあさったそうです。 そしてそのスタンプを見つけクラスのゴミ箱に戻し、娘には手袋をさせスタンプを探させ 「もう二度としない」 と話し私もかなり怒られ娘にも怒りここまでしてもう二度とないと思っていました。 しばらく落ち着いていました。 でも家の中ではこそこそ私や父親のお菓子を食べたりそのゴミはバレルとゴミ箱の下の方に隠してみたりすごく嘘ばかりつく 下の弟が父親がいない時「お父さんのお菓子食べたけど下に隠せばいいんだよ」って言ってきたのには (それは娘が言ってたセリフそのままだ。また娘はやってる!)と思い 何度娘に聞いても「食べてない。知らないもん」と でも現実に無くなっているんです。 弟までそうゆう事をするようになってきているのです。 食べたいなら堂々と「これもらうよ」「もらったから」と言ってくれればいいのに こそこそするのとそう嘘をつくのが許せません。 怒鳴りすぎなのでしょうか? またこの休みには友達の家に行き「コレもらった」と2つ見せてきましたが どうやら小さい物を1つポケットに入れ持って帰ってきたよう。 忘れてたのか洗濯機から出てきてその物から女の子の物なので絶対娘。 リビングにわざとその小物を置いておいたら先に起きてきた娘が都合悪いのか隠した様子。 次に旦那・私・弟と順に起きて旦那と「ない」と落ちたか探したけどない。 娘に聞いたら案の定「しらない。ここには携帯を置いただけ」っていつもの嘘。 時間はないけど「いいから探せ」と言ったら探してるふりをしたのでしょう。 「ない」と学校に行きましたがみんなが出かけてから娘が探した場所を見たらありました。 また親をだまし隠しもうそうゆう所が許せません!!!どうしたらこれは直るのでしょう。 ちなみに私も旦那も自分の子供達は大好きで休日はほとんどお出掛けしたり公園で遊んであげたり 家の中でも勉強をみてあげたり行事には必ず参加、よそに比べると仕事柄子供とは多くいます。 しかし物は結構与えて色々あります。 それなのに与えすぎででしょうか。またちょっと違う物がるとこのように持ってきてしまうようです。

  • 娘が男の子をいじめていました。

    先日も相談していましたが小3の娘の事です。 先日あるお母さんから 「○○(相手の男の子)とお母さんが歩いていたら○○ちゃん(娘)が いきなり早口で何か言い去ってビックリした~って言ってたよ」と 聞きました。 私は気になり○○(相手)の家へ「うちのは何を言ったんでしょう?」と聞いたら「○○(相手)なんて大っ嫌い!!!」と言ったそうです。 「前の日ケンカしたんでは?」と言っていましたが 親がいても言う・・・と言う事は何か気になったので娘は○○とどうなのか聞いてみたら 娘が「バカバーカ!」言ったり後ろの席の時は授業中ツンツンしてくる、イジメてくる。 特に2学期班が同じで他の2人の女の子も一緒になって言ったりやったそうです。 2回程家で相手が泣いていたそうでさすがに親は先生に相談したそうです。 その時呼び出され娘は相手に謝ってその後はないそうです。 その話を聞き私は「自分がやられて嫌な事はしていけないよ」相手の親から聞いた話も出し注意をしました。 そうしたら昨日相手の親から電話があり 「○○(相手)泣いたんだってねぇ~!」と娘に言われたと・・・ 相手は「もういちいちお母さん言わないでよ」と言って来たそうです。 エスカレートしていると言うのです。 娘は黙っていれない性格で口が達者でいちいちそんな事を言いに言ったのか・・・と思いました。 そして昨日相手の親から電話では 「年長の時からですよね?お母さんは見てみぬふりですよね?」と怒られました。 年長の時?ふざけて言ったのを見たのは数回だけど黙って私が見ていた? 入学後はクラスがずっと一緒ですがそんな話聞いた事もありませんでした。「○○(相手)ふざけてこんな事したんだよ~」とかは多くありました。 逆に他の女の子が蹴っていたり「バカアホデブ・・・」早口で言われていたのは見たけど娘がしているなんて知りません。 向こう曰く年長からずっと我慢していたそうです。 娘の言い分は「何で私だけに言うの?それにツンツンをしていたのは ○○(他の女の子)だし洋服にハンコ押したのも○○だよ(←それは相手の親も知らず初めて出た話)後ろの席にもなってないし!」 私が参加した活動で見たのも確かに相手の後ろの席は娘ではありませんでした。 相手が何もかも娘のせいにしている事はないと思うのですが。 相手の親は「どうして息子の事が嫌いなのか一度話をしてみたい」と 言ってきたのでOKしました。 それはいいのでしょうか明日の予定です。 私の娘へ叱り方が甘いのでしょうか? その事をずっと考えされて 嫌な事をされた相手「やーだ!やめてよー」で済ましている 益々バカにされてるんでは?と言いました。 もちろんイジメル娘が一番悪いと伝えましたがどうなんでしょう。

  • 中学1年の娘の事でアドバイスお願いします。

    中学1年の娘の事でアドバイスお願いします。 娘は小学生の頃から友人がいませんでした。 4つの小学校から生徒が集まるので、新しい友達を作ろうと本人なりに頑張っているようでした。 入学して3ヶ月 キモイ 暗い など言われ始め 体育祭の練習で足の遅い娘は(歩かないで走れ! あなた居るからクラス対抗で負ける)など言われるそうです。 体育祭には出たくない。 お昼を食べる友達もいない・・・ 1人だけ話せる友人がいますが (私と話をしていると、その友人が嫌われるといけないし 同じ部活だから嫌われたくない)と言います。 夫婦関係が悪く 私の育て方も悪かったと思います。 私は身体が弱く、娘に兄妹を作ることが出来ませんでした。 人と付き合う事が苦手な娘です。 親として私に出来る事は何でしょう。 担任の先生に相談をしてもいいのでしょうか?

  • 娘が携帯を無くしました・・・・が(長文です。)

    6月2日に、娘(次女)が公園で遊んでいて携帯を無くしました。(小2)です。 その日は4:30頃から、娘と4人のお友達と遊んでいました。 娘は自転車の前カゴに携帯を置きっぱなしにしていたそうです。 一緒に遊んでいたRちゃんが『携帯見せて!』と勝手に携帯を触り、 写真を撮ろうとしたとの事。 Rちゃんは携帯は持っていない(親のお古を玩具がわりに使っている。) 娘は『無くなったら嫌やから、待ちうけ見るだけやったら良いよ。 見たら、カゴに入れとって』と言い、そのままブランコをしていたそうです・・・ 5時ごろ、Rちゃんは『おばあちゃんとこ行かなアカンから、帰る~』 と言い、帰ったそうです。 5時半前、娘は習い事の時間になったので、行こうとカゴを見ると携帯が無い事に 初めて気づき、娘はRちゃんが間違って持って帰ったと思い、Rちゃんの家に 行きました。 Rちゃんのお母さんから私にTELがあり、 「○ちゃん(娘)が、携帯無くしたみたいってウチに来てんけど、最後に触ってたのが ウチの娘やったから、来てくれたんやと思うねんけど、今Rおらんねん~」 と連絡がありました。 私は仕事中でしたが、すぐ帰るから、家に帰る様にRちゃんのお母さんにお願いしました。 娘から話を聞き、公園も携帯を呼び出しながらくまなく探しましたが、見つからないので 交番に行き、紛失届を出しました。家に帰って、携帯も回線停止しました。 家に帰って、「ネックストラップをつけているのに、カゴに入れっぱなしにしているアンタが悪い!」 と怒りましたが・・・・ 6月3日の夕方、交番から見つかったとの連絡があり、取りに行きました。 が、携帯を見ると、娘の携帯と同じ色と機種でしたが、ストラップが違いました。 警察に、「ウチのん違うよ。」と言うと、「電話番号もさっき聞いたのんで合ってるし、 携帯開いたら画面に、お宅さん写ってましたよ。」と言うんです。 で、携帯を受け取り、中身を確かめると、携帯は娘のだが、ストラップだけ違う。 おかしいなぁと思いつつ、そのイルカのストラップも娘のじゃ無いので、放棄書みたいなんを 書かされ、指印もおさされ、届けてくれたのも誰だかは教えてくれませんでした。 6月4日、Rちゃんの母から電話があり、「携帯あった?」と。 誰かが交番に届けてくれたと言うと、Rちゃんとおばあちゃんが交番に届けてくれたとの事。 お礼を言い、一安心していました。 が・・・・・・・・ 何気に娘の携帯のデーターフォルダを見ていると、動画が一つありました。 誰かの家で撮ったと思われる動画です。 (公園で携帯が無くなったのに・・・・ん・・・・!?)と思い、日付を確認してみると、携帯が交番に届けられた日付でした。 動画は、Hちゃんを撮っていましたが、最後に自分を撮っていました。 撮っていたのはRちゃんです。 言うか言わないか迷いましたが、Rちゃんの母に連絡。 すると、Rちゃんの母は「え~、じゃあ、RかHちゃんが盗ったんかなぁ」との事。 6月6日、Hちゃんの母に連絡して詳細を聞く事にしました。 Rちゃんの母と一緒にHちゃんのお宅へ事情を聞きに行くと Hちゃんの母が、娘のストラップをおもむろに取り出しました。 3日に、Rちゃんが娘のものと思われる携帯を「ママに買ってもらった」と持ってきたそうです。 そして、Hちゃんの携帯についていたイルカのストラップとスティッチのストラップのキーホルダーを交換したとの事。 紐の部分は、違う子にあげていたとHちゃんは言っていました。 その帰り道、Rちゃんの母は黙ったまんま。 「帰って、Rちゃんと話してみて。で、連絡頂戴。」と帰りました。 2日後、夕方にRちゃんのお母さんが買ったストラップを持って家に来ました。 「え!?何で?紐は違う子にRちゃんがあげったって聞いたんやけど、そっちには行ってくれたんかな?」 と言うと、「もう、どこに行ったかもわからへんから、これどうぞ。」って渡され、 帰り際も「あの子、精神的に落ちてるから・・・ゴメンね」と笑顔で帰って行きました。 あれから、一週間以上経ちますが、何の連絡もありません。 私はこのままRちゃんの母から連絡が来るのを待つしか無いのでしょうか? それとも、私がRちゃんのお母さんに連絡した方が良いのでしょうか? (ダラダラと自分でも何を書いてるのかわからなくなってしまいました・・・ わかりにくかったらごめんなさい。)

  • 小5の娘の心配な行動

    はじめまして。 先日、予定より早い時間に外出先から帰宅した際、小5の娘が居間で全裸になって自慰行為に耽っている現場を目撃してしまいました。 実は去年の夏にも一度、私が忘れ物を取りに不意に帰宅した際にも、慌てた様子で衣服を身に付けてる娘の姿を見ており、今回娘に強く問いただしたところ、小3位の頃から、私共親が不在時に自宅で自分1人になると、家の中でいつも1人で素っ裸になって自慰に及んだり、裸で庭に出てみたりといった行為を繰り返していたそうです。 又、さらに娘が言うには、何故だかよく解らないけど、1人になるとどうしてもすぐに裸になりたくなっちゃう、という事も申しており、まだ小5の娘がそんな事を口にするなんてただもうショックです… いくら家の中とはいえ、親の不在時、小5の女の子が1人でこういう行為をしている、という事自体、親としてはとても心配です。 何処かに相談しようにも親戚には言えず、地元の児相には知人も勤務しており、とても足を運ぶ事はできません。 あまりうるさく言わない方がよいのか、それとも厳しく叱りつけるべきか、親としても悩んでおります。 同じ位の年令の子供さんを持つ親御さんのご見解をお聞かせ頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう