• 締切済み

無人駅から目的地までの回数券で

FEX2053の回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

それは「原券回収の上、3倍増運賃」という、「明らかな不正乗車」 の場合の対応ですね。「明らかな不正乗車」かどうかは、駅員が 認定しますが、それをやっちゃうと後の事務処理が大変なので、 「どう考えても見逃すわけにはいかない」という状況でしか、そういう 扱いをしません。 逆に言えばその行為が、「言い逃れようの無い不正乗車であった」 ということになります。 回数券での「言い逃れようの無い不正乗車」は、改札不通過程度じゃ 認定されません。「券面を改ざんした」くらいしか考えにくいのですが。 ま、今更の話ですけどね。

sammer
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 JRには少しがっかりさせられました。

関連するQ&A

  • 回数券を利用して無人駅から乗る場合

    昔、中央線沿線の無人駅から甲府まで回数券を使って乗った際に、甲府駅の自動改札を通したら音が鳴っていました。 音が鳴った原因は、乗ったのが無人駅の為に改札を通せていなかったことだと思います。 それと、普通電車が30分程度遅れた際に遅延証明書を貰おうとしたら、改札をを通していないので次にまた使えますよと言われて回数券を返してもらったのですが、回数券の返還なんてあるのでしょうか? 家の近くの駅は無人駅なので、回数券はお隣りの券売機のある駅で買っていました。 通信制の学校に通っている為、家の近くの無人駅から回数券で通っています。 改札が鳴った際、駅の方に色々と聞かれ5千円を徴収されてしまいました。 無人駅から回数券で乗る場合には有人改札を通るという事をここで教えて頂いたのですが、その際駅員の人に自動改札の方を通ってくださいとか言われますでしょうか? 後、春からは全日制の大学に通おうと思っているのですが、夏休み等の期間に回数券を使い、その他の期間は定期券を使うというような事は可能でしょうか? スイカをタッチする機械みたいなのが家の近くの無人駅にあったのですが、スイカ定期券なら自動改札を通る事が出来るということなのでしょうか? スイカタイプの定期券を使って乗った事が無いので教えてください。

  • 回数券について

    無人駅(改札もない)から乗る場合、回数券はどうすればよろしいですか? また、無人駅(゛)に降りる場合回数券を車掌に見せておりれば良いのでしょうか

  • 回数券二ついて2

    無人駅(改札もない)で降りるときの回数券についてはさきほど質問し、回答していただいたのですが、乗るときはどうすれば良いのでしょうか。改札のある有人駅についたとき普通に改札に通すことはできるのでしょうか。回答お待ちしております。

  • 回数券の併用は違法ですか?

    前にA駅~B駅までの回数券とB駅~C駅までの回数券を買って、A駅~C駅まで乗った際に、2つの回数券を持っているのはおかしいよね?と改札で言われ回収されました。 ネットにA駅~B駅とB駅~C駅の乗車券でA駅~C駅まで乗れる的な事が書いてあったのですが、それはいけないという事なのでしょうか? それとも、乗車券なら良くて回数券は駄目という事なのでしょうか? 分かる方教えてください。

  • 無人駅の乗り方

    すみません、今山口県に住んでおりますが、今度、目の手術をするので初めて山口市大歳駅という無人の駅を利用して博多に行きます。 今日、時刻表を見に駅に行きましたが、自動販売機のような形で券が売られていましたが、無人で自動改札機もありません。無人駅の乗り方としては、券を購入して電車に乗って整理券を取って目的の駅に着いたら改札機そばのおじさんに券と整理券の両方を渡せばよろしいのでしょうか?

  • この回数券はどうなる?

    またまたお世話になります。 りんくうタウン駅からJR三国ヶ丘に行こうと改札を回数券で通りました。 ホーム上がってみると、JRは出発したばかり、かつ次は24分後! 止むなく、隣りのホームの南海でとりあえず堺まで行くことにしました。 ただ、JRの回数券で改札を通ったことを忘れそのまま南海堺に到着。 PITAPAで改札出ようとしたら、当然「入場記録なし」でひっかかる。 南海の正規料金を払い改札を出ましたが、この経緯を南海の改札係員に言うと、 改札員が「連絡表」なるものを発行してくれました。 これにはりんくう~堺の600円の料金の領収の証明と、発駅のキャンセルをしていない、 券の種類は回数券など記載され、降車駅の堺の印鑑が押されています。 この状態で、改札を通ってしまい、使われなかった回数券の扱いはどうなりますか? 回数券1枚630円なので無効は痛いです。 よろしくお願いいたします。

  • 無人駅から有人駅

    有人駅で切符を買って無人駅に降りる場合は、運賃箱に整理券と一緒に入れるのでしょうか?それとも無人駅で降りる場合は切符ではなく整理券でなければいけないのでしょうか? また逆に無人駅から有人駅に降りる場合は、整理券と運賃を改札口の駅員、もしくは車掌さんに渡すのですか?それとも運賃箱に入れるのでしょうか。 無人駅に行くのが初めてでわからないので教えてください。

  • 至急! JR九州での(ミニ)回数券と定期券の併用

    JR九州での(ミニ)回数券と定期券の併用は可能ですか (例)C駅まで行きたくて、A駅からB駅までしか定期券を持っておらず、A駅からB駅までは定期券を使って、B駅からC駅間は(ミニ)回数券を使って、A駅改札では定期券をみせ、C駅改札では回数券を出す。(自動改札ではありません) あとB駅は無人駅でも(ミニ)回数券は発行可能ですか 教えてください

  • JRの回数券の使い方

    こんにちは。とてもけち臭い質問なんですが、ヨロシクお願いします。 JRの回数券を使う場合、たとえばA駅で購入した回数券は、A駅から電車に乗る場合しか使えないのでしょうか? A駅で購入した回数券をB駅から乗る時に使うこともできるのでしょうか? 210円の回数券で改札に入って、運賃450円の駅で降りて乗り越し精算もできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 回数券

    少し説明しにくいんですけど、教えてください。 ある区間の回数券を買いました。 その先の駅までいくのは、改札を出る前に精算すればいいのはわかるのですが、もし、その先の駅から自分の駅まで帰るときは新しく切符をかわないとダメですか?? 回数券あるんだから使いたいんですけど、その回数券で入場することはできないですよね?? 教えてください。