• ベストアンサー

ムーンライト越後について

mukaiyamaの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>秋葉原~新宿~高崎の切符と… 特に経路を指定しないで買えば、「山手線内各駅~高崎」という切符になります。 http://www.jreast.co.jp/kippu/1104.html#09 1,890円は間違いありません。 >ムーンライト越後で新宿~新潟まで行くことはできるのでしょうか… 新宿で改札の外に出なければ、特に問題はありません。 高崎を過ぎてから車掌に、18切符に日付印を入れてもらってください。

ma-kun2005
質問者

お礼

新宿で出る用事はないので 1890円の切符+青春18切符で行ってみることにします。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ムーンライトえちご+青春18切符

    青春18切符とムーンライトえちごを使って新潟に行きます。 質問なんですが、新宿から乗った場合、前日の新宿⇔高崎区間は、普通の乗車券が必要ですよね? 高崎までムーンライトえちごではなく普通列車で行き、高崎で乗り換える場合、 吹上で日付が変わるから、吹上までの乗車券を買っておけば大丈夫いう話を聞きました。 でも、ムーンライトえちごは、日付が変わったときの停車駅までの乗車券が必要だという話も聞きます。 ムーンライトえちごより前の電車で高崎まで行き、そこで乗り換えた場合、吹上までの乗車券で大丈夫なのでしょうか?

  • ムーンライト越後の地震の影響について

    今年の8月に青春18キップを利用して新宿から新潟を経て青森までいってやろうとたくらんでいるのですが・・・。 ムーンライト越後は新潟中越地震の影響で運休していたと思うのですが、運転再開したのでしょうか?JR東日本のHPみたのですが見つけられませんでした。 もう走らないなんてことないですよね。 あと指定券が必要なようですが、どれくらい前に買えばよいでしょうか?売り切れたりしますか? 旅行ほとんど行ったことなくて、鉄道の旅も初めてなのでわからないことだらけです。 お願いいたします。

  • ムーンライト越後(夜行列車)の乗り方

    ムーンライト越後(夜行列車)って予約とかするんですか? 普通の電車や新幹線みたいに切符売り場で簡単に買えちゃうんですか?

  • ムーンライトながらの自由席について

     青春18切符を初めて購入しました。 どなたか知識をお持ちの方、どうぞ宜しくお願いします。 青春18切符が2枚残っているので、ふたりで小田原駅→伊勢市駅まで行きたいと考えています。 1月17日、小田原発ムーンライトながらに乗りたいのですが、小田原からは自由席があると聞きました。 (1)この期間は大変混んでいるようなのですが、小田原からなら自由席を確保することは出来そうでしょうか。 (2)帰りは同日(1月17日)に普通列車を乗り継いで新宿まで帰る予定です。(行きの列車が17日の0時発なので)この場合は青春18切符2回分で良いのでしょうか。 (3)こちらは、もしご存知であれば。。。 JR快速みえ号は青春18切符で乗れるのでしょうか。 以上 宜しくお願いします。

  • ムーンライトながら

    青春18切符で人気のある『ムーンライトながら』ですが、東京駅の発車時刻が23:43で、午前0時前のため、1日分が損(?)してしまうので、 横浜までの乗車券を買って、午前0時を過ぎてから切符に日付を記入してもらうことをよくやっていますが、なぜ、あのような微妙な時間に 発車するのだろうといつも不思議に思います。 まさか意地悪でやっているわけでもないだろうし、他の列車との兼ね合いもあるでしょうが、それにしても、微妙な発車時刻です。

  • 静岡から越後湯沢まで青春18切符で行く方法

    静岡から青春18切符を使って、7/31午前10時位までに越後湯沢に着いて、フジロックフェスティバルに参加する予定です。 7/30 新宿発23:09ムーンライトえちごか、7/31 静岡発2:06ムーンライトながらを利用しようと思いますが、いまいち接続の乗換えがわかりません。できたら7/30から時間をかけてゆっくり行きたいのですが、適切な方法を教えてください。

  • 【青春18切符】ムーンライトながらで帰省したい

    青春18切符でムーンライトながらを使って、 関東から関西へ帰省したいと考えています。 (友達と二人で) 青春18切符ならJRに行けば買えると思うのですが、 ムーンライトながらを使って確実に帰れる方法を教えてください。 みんなムーンライトながらを使って帰省するみたいなので、 混むかもしれないという杞憂が・・・ ちなみに帰る日は、 12/21あたりです。 よろしくおねがいします。

  • ムーンライトながらについて。

    今年の夏(8月20日~9月5日あたり)に九州から知り合いに会うために東京へ行く者です。 時間はあるのですが、お金がなく、青春18きっぷとムーンライトながらで東京までいくつもりです。(観光も兼ねています。) ムーンライトについてはいろいろと調べたのですが、いくつかわからないことがあるので質問させて頂きます。 (1)ムーンライトながらの指定席の切符は1ヶ月前の午前10時から窓口で購入できるようになっていますが、とても人気と聞きました。やはりすぐに売切れたり、長蛇の列ができたりするものなのでしょうか?あと私は博多駅で購入しようと考えていますが、大きな駅よりかは小さい駅のほうがすんなり買えると聞きました。そのへんも教えて頂けたら嬉しいです。 (2)私は東京に3日程滞在して帰りも同じくムーンライトながらで帰るつもりなのですが、その場合は行きの切符を買った3日後にまた窓口へ行って、帰りの切符を買わなければならないのでしょうか? 往復で一度に購入することなどはできないのでしょうか? (3)青春18きっぷ+ムーンライトながらで行けば、18きっぷ代の12000円程度と往復の指定席代の1000円強で、合計の交通費(行き帰りの)は14000円以内に収まると考えてよろしいのでしょうか? (4)私は博多駅から出発する予定なのですが、その場合、博多駅から乗り継ぎを繰り返して大垣まで行き、そこからムーンライトながらに乗って、東京に行けばいいのですよね? (5)18切符を使用してムーンライトに乗って、日付を跨ぐ際、日付が変わって最初の駅まで前日の乗り放題が有効とのことですが、それ以降はどの機会に日付のスタンプを押してもらえばいいのでしょう? ムーンライトながらの車内で押してもらうのでしょうか? それは自分から車掌さんを呼びに行くのでしょうか?ちなみにムーンライトながらに乗車する日も下車する日も18切符は使用する予定です。 (6)車内の雰囲気が著しく悪いなどと聞きました。盗難の危険性が高く、夏休みで多くの学生が乗っていて大騒ぎしており、(コミケとやらで)オタクの方々が多く、彼らはとてもマナーが悪い(これまた大騒ぎしたり、音楽を流したり、ゴミを平気で捨てたり)とのことです。私は内心「いくらなんでも大袈裟でしょう」と思わないでもないのですが、これは本当なのでしょうか?もし本当でしたら、車内で気をつけることなど教えていただけたら幸いです。 (7)以前高速バスに搭乗した時は規定の時間で消灯され、「寝ないといけない雰囲気」が出来上がっていたのですが、こちらはどうなのでしょう? 消灯はされないと聞きましたが、本を読んだり、景色を見ていたり、はたまた徹夜をしても、周りや隣の席の方に迷惑はかけずに済むでしょうか? シートのタイプによってはあまり寝れない場合があるんです。 またお隣の方とは結構お話したりするものなのでしょうか? 質問が多くてすいません。 よろしくお願いします。

  • ムーンライトながらで青春18きっぷを利用

    帰省するため、東京から名古屋にムーンライトながらを使って帰ろうとみどりの窓口に行きました。 すると、駅員さんが切符を発行する機械を使って説明してくださり、東京→豊橋までの指定券と青春18きっぷを買うことができました。 が、家に帰って考えてみると、23:10発で青春18きっぷを使うと、次の日の切符とで、2枚使うことになりますよね?? 18きっぷを1枚で済ますには日付の変わる駅までの乗車券も必要になるでしょうか??

  • ムーンライトながら・青春18きっぷ について。

    名古屋駅→横浜駅 を安く移動する方法について。(但し夜行バス以外。) 12/23の22:30以降に名古屋駅を出発し、12/24の午前11:00までに横浜駅に到着したいです。 ムーンライトながらの指定席券【23日 23:20名古屋発→ 24日 4:40横浜着】は確保したので、ムーンライトながらを利用予定ですが、初心者なので、教えて下さい。 方法(1)青春18切符+ムーンライトながら 方法(2)青春18切符を使わずに、普通に乗車券を買う+ムーンライトながら のどちらが良いでしょうか? 普通に考えたら、(1)かと思いますが、青春18切符もムーンライトながらも使ったことがないので、下記についてよくわかりません。 ・<(1)の場合> 日付をまたぐので、【18切符を2回分使う】か【日付をまたいだ最初の駅まで普通に乗車券を買う+18切符を1回分使う】のどちらかになるのでしょうか? 後者の場合、「名古屋~豊橋(1280円?)」が、日付をまたぐまでの金額ですか? 18切符の使い方によると思いますが、どちらが良いでしょうか? (正直、18切符を2回分使う方が、楽かなと思っています。。。) ・<(2)の場合> 金額は、乗車券5460円+指定席510円=計5970円 でいいですか? ・18切符は、今回以外で使う予定はありません。 オークションはやったことがないので、「自分で1枚を買い、余りを金券ショップで売る」か「金券ショップで使いかけを買う」のどちらかを考えています。 自分で1枚を買った場合、12月24日中には金券ショップに持ち込める予定ですが、 いくら位で買取してもらえるでしょうか? (ちなみに、参考までに都内金券ショップ2軒で、12月24日買取の場合の予想を聞いてみたら A社:残4→8000~9000円  残3→5000~6000円 残2→4000~5000円 B社:残4→7000円      残3→6000円      残2→4000円 とのことでしたが、これらは現実的な数字でしょうか?) 希望は、安くしたい!ですが、初心者ですし、あまり手続きが面倒になるようであれば、何が何でも最安値!とは思いません。 また、24日早朝のぷらっとこだま(名古屋駅→東京駅 7900円)も確保できています(まだキャンセル可能時期)。 なんだかんだでムーンライトながらを使っても、ぷらっとこだまとあまり値段が変わらないのであればぷらっとこだまもありかとは思います。(但し、その場合は名古屋で一泊するので、ホテル代4000円弱が更にかかってしまいます) 長文で申し訳ありませんが、どなたか、現実的で良い案をご教示下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう