• ベストアンサー

電子ブック選び

dpfanの回答

  • dpfan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

国産のE Ink電子ペーパー端末として、BookLiveの「Lideo」(リディオ)、8480円もあります。Webでも、一部の三省堂書店でも買えます。 http://booklive.jp/feature/index/id/bl121top ブックライブはアマゾンほどは知られていませんが、凸版印刷グループで、東芝やNEC、日本政策投資銀行などの出資も受けているそうです。 無料のWiMAX通信で、BookLiveの電子書店(95000タイトル)に繋いで、本やマンガが買えます。タイトル数はAmazonやKoboの5-6万より多いと言われています。 http://toyokeizai.net/articles/-/12053 三省堂書店等で買えるプリペイドカードを使えば、クレジットカード情報の登録も不要と思われます。 http://www.toppan.co.jp/news/newsrelease1450.html パソコン不要と言いますか、パソコンとは繋がらないので、自炊はできません。BookLive書店専用機と割り切れば、無料通信付きの電子書籍端末では最軽量(170g)で、画面も黒が黒くてみやすく感じます。ご参考になれば幸いです。

sumacro07
質問者

お礼

どうもありがとうございます!

関連するQ&A

  • 電子書籍リーダーの購入について

    電子書籍リーダーのKindle Paperwhiteかkoboの購入を考えています。 下記について質問させて下さい。 ■電子書籍の使用用途 (1)基本的に購入した電子を読む (2)雑誌、新聞を読む (3)自炊はほぼしない ■質問内容 a. 電子書籍リーダーで新聞(日経新聞がメイン)って読めるのでしょうか。読める場合どうやって読めるのでしょうか。 b. 購入した電子書籍を読む場合、価格が安いKindle Paperwhiteかkoboの購入を考えていますが、どちらも持っている人がいましたらそれぞれの特徴を教えて頂ければと思います。 ※基本的なスペック等はネットで調べたのでOKです。 ※ファイルの保存形式がkoboのほうが対応が多いようですが、何か不都合があるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ダウンロード可能な電子書籍サービスは定額制なの?

    これらは定額制ですか? ダウンロードが可能な電子書籍サービス6選 BookLive! ebookjapan. まんが王国 楽天Kobo. Kindle. BOOK WALKER.

  • センター試験の参考書を電子書籍で

    働きながら受験勉強をしたいので参考書を持ち運ぶのが大変です。それで電子書籍目的でタブレットかiPod touchの購入を予定しています。 とくにセンター試験の対策をしたいです。 電子書籍ですが、iBooks、kobo、Kindle、reader、紀伊国屋などの電子書籍アプリを調べて見たのですが、どうもセンター試験の参考書が充実してるようには思えないです。漫画などは読みませんので、学習参考書のラインナップが豊富な電子書籍ストアは無いでしょうか。

  • 海外製の電子書籍リーダー

    海外居住者です。 海外製のKindleやKoboなどの電子書籍リーダーで、日本のAmazonや楽天Koboの書籍は購入できるのでしょうか。 スマホでは今日び海外製だろうと日本製だろうと、どこの国でも言語でも使えますが、電子書籍リーダーが今一つ分かりません。 どなたかご教示ください。

  • おすすめの電子ブックリーダーを教えて下さい

    電気屋さんでいろいろ試してみて、逆にどれにしてよいものかと困っています。 まず、Kindleホワイトペーパーはダメだと思いました。理由は反応が遅いのです。これに類するスピードでは性に合わないなと思いました。 今考えているのは、KindleフアイアーとiPadminiです。 重視したいのは、互換性のある電子ブック資源がどれほどあるのか、辞書機能、と軽さです。 電気屋が言うには、iPadは売られている電子ブックの数が少ないといっていました。しかしiPadはビシネスには使いやすい、といっていました。 KindleフアイヤーかiPadminiか、それともその他によいものが在るのか、、全くわかりません。 タブレットのようなものを用途用途で買うと全部持たないといけなくなるのではないかと思ったり、とにかく沢山タブレットのようなものを買いたくないので、考えてしまうのです。

  • 電子書籍に関して

    電子書籍に手を出したいのですが、よくわからないことがあるので質問させていただきます。 まず、電子書籍の入手先がいくつかあると思います。iTUNESやアマゾンや楽天、ドコモDストアなど調べてみただけでも沢山ありましたwあとは自炊や自炊代行等ですか、僕が思いつくのはこれくらいです。 品揃えが少し異なると思うのでいくつかに手をだそうと思うんですけど、これって全て購入したのはHDDに保存できるのですか? あと、アマゾンあどキンドルアプリという具合にアプリが色々ありますが、本ごとにアプリ立ち上げないとダメなんですか? まだブックリーダーは買うか決めてませんが、アマゾンで買ったのをKOBOで、とか逆に楽天のをキンドルでとかできなかったらどうしようかと心配もあります。 今のところ以上です。 こんな質問ですが宜しくお願いしますm(__)m

  • 電子書籍端末に好きなフォントを入れられますか?

    明朝体だと肩に力が入るので、邪道なのかもしれませんが行書体に直して流し読みするのが好きです。 PCと同じように電子書籍端末でもフォントを自由に置き換えられますか? Kindle,kobo,Sony Reader これらの機種で可能でしょうか?

  • 電子書籍端末について

    最近電子書籍で漫画を購入する機会が増えました。小説は紙媒体がいいのですが、漫画は電子書籍でもいいかなぁ、ととりあえず携帯で購入して読んでおります。 ただ、携帯だと画面が小さいので非常に読みにくいのです。 そこで、もっと大きい画面の端末を購入しようか考えています。 有名どころでは、Kindle、Nexus7、Sony"Reader"かと思います。それぞれ上位機種までいろいろあるので迷っています。もう少し待って、新しい製品が出るのをまったほうがいいのかな・・・などとも考えていますが、それではいつまで経っても購入できないので、思い切って購入したいと思っています。 そこで、お詳しい方にできるだけ初心者の私でもわかりやすいようにそれぞれの端末の長所・短所の解説をお願い致したいのです。 ちなみに電子書籍購入で使っているのは”ebooks"、"Reader store"です。kindleも興味があるのですが、あまり多くの書籍ストアを使うのも・・・めんどくさいので一つ、もしくは二つにまとめたいです。 携帯で”ReaderStore”を使うと内部ストレージにどんどん加算されていくのでメモリだが足りなくなります。SDカードに写せないか訪ねたところ「そういう仕様にはなっておりません」の一言で終わってしまいました。 できればSDカードに保存できるか、ebooks、kindleのようにトランクルームのようなものがあって、半永久的(?)に読める方が嬉しいです。 お詳しい方、申し訳ありませんができるだけ初心者の私にも理解できるようにお教え願います・ お願い致します。

  • お勧め電子ブックストアは?

    仕事柄ビジネス書式を多く読むのですが、持ち運びが面倒なのでスマホ、タブレット端末の活用を中心にして行くことを考えています。 読んでいる雑誌は ・日経ビジネス ・週刊東洋経済 ・週刊ダイヤモンド ・THINK などです。 電子ブックストアは ・Book Live ・e-hon ・Fujisan ・ReaderStore ・Zasshi-online ・honto ・MAGASTORE などありますが、どれが一番適しているのかわかりません・・・ 今後Kindleの購入を考えているのですが、東洋経済などはまだKindleストアでは購入できないようなので、取り急ぎアプリでの対応を考えています。 よろしくお願いします

  • A5の漫画を電子書籍(E-INK)で読みたい

    A5の漫画を自炊して電子書籍(E-INK)で読みたいのですが、 お薦めの端末はありますでしょうか? 因みに、AppleのRetinaも軽く触ってみたのですが、E-INKと比べると、夜寝る前に読むには、何となく目が疲れそうな気がして、E-INKが良いかと思っています。 宜しくお願い致します。