• ベストアンサー

VIERA TH-L23X5の簡易2画面

購入を考えているのですが、外付けHDD録画したものの再生と、HDMI接続の2画面表示は可能でしょうか? ちなみにどちらかの音声も流せるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.3

>外付けHDD録画したものの再生と、HDMI接続の2画面表示は可能でしょうか? お示し頂いたURLに示されているように、一方はデジタル放送の画面ですので、不可能となります。 >ちなみにどちらかの音声も流せるでしょうか? 2画面のどちらの音声を流すかは選択出来ます。

rapirapi16
質問者

お礼

再生したものでは2画面にできないのですね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.2

取り扱い説明書では、一方の画面はビデオ入力/D端子入力になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.1

TH-L23X5の2画面表示は、HDMI入力時は2画面になりませんので、ご希望の事は出来ません。 簡易2画面が可能なのは、デジタル放送と外部入力がビデオ入力又はD端子入力時です。

rapirapi16
質問者

補足

回答ありがとうございます。 こちらのページを見ると大丈夫のように思えるのですが。 http://panasonic.jp/viera/word/num/index.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パナソニック ブルーレイ故障

    購入から2年で、故障らしき症状が出ています。 機種:DMRーBW780  テレビとの接続 HDMI接続 症状 ・HDDに保存したドラマなどをリモコンで再生すると、音声のみ再生され、テレビ画面は映像が写し出されないため、真っ黒。 ・ブルーレイ、DVDを再生しようとすると、緑色の画面が表示され、音声のみが流れる。 ・ブルーレイ機器でデジタル放送を見ようとすると、画面は黒のままで、音声のみが流れる。 (HDMIの接続口の故障かどうか、調べました。) そこで、テレビの接続口が4つあるので、接続箇所、ブルーレイ本体の抜き差しを、1、2、3、4と順番に実施してみたところ、改善の傾向が見られない。 (単なるHDMI接続ケーブル自身のこしょうかどうか、調べました。) その他、HDMIケーブルを挿しっぱなしの機械で、PS3、光テレビのユニットボックスを接続しているため、接続ケーブル、機器を全部に抜いて、一台ずつ接続、可動をテストいたしました。 が、症状の改善はなし。 今まで全くこんなことがなく、せっかく録画した番組が見られず、 またブルーレイ、DVDを借りているのに、全く意味がない。 ブルーレイ機器に内蔵されている、自動録画ボタンを使った録画や、 その他機能は、何も問題がありません。 なにかよい、故障の切り分けや、 緑の画面になる理由、画面表示がされず、音声のみが流れる、などの原因について、 教えていただけませんか。

  • VIERA TH-37PX50でDVD録画

    新機種発売のための在庫一掃処分で安く購入しました。 画像も非常に美しくとても満足しているのですが、 DVD録画した絵があまりに粗くびっくりしています。 取設をよく読むと「HV放送も地上アナログ放送と同等の画質で録画されます」とありますが、それにしても荒い画像で、何か接続が足りないのかと思うのですが・・・。(接続は業者の方にお任せしました) どれくらいかというと、前のTVでダビングしたDVDを再生したのとほぼ変わらない感じの画像です。 ちなみにDVDは同じパナソニックのDIGAのDMR-E50です。 別売りのコード等は、何も言われなかったので何も購入しておりません。

  • TV故障でしょうか?

    SHARPのLC-24k9のテレビを使用しています。 録画をするのに外付けHDD(SHARP)を使用していたのですが最近になり録画しておいたものが見れなくなりました。 録画はすることができ、再生可能なのですが、TV画面が真っ暗になりなにも見ることができません。 HDMIの電源を切ってからの抜き差し、HDDのリセットボタンを押してみてもTV画面は真っ暗のままです。 説明書をみて繋ぎ直しても何回やっても変わらず真っ暗です。 TVの故障でしょうか? HDDはBD-S520 です。 TVだけを見ることは可能です。 全て接続していてもTVにはHDDが接続されていません。 と表示されています。 他のHDD(Panasonic)のものを接続してみてもなにも表示されませんでした。 逆に、PanasonicのTVにSHARPのHDDをためしに接続してみたところ、録画してあるもの全て見ることができました。 TVの不具合でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • パナソニックVIERA TH-42PZ80の2画面設定。

    パナソニックVIERA TH-42PZ80の2画面設定。 地デジを音を出しながら1画面。 PS3をHDMIで接続して音を出さずに1画面。 こういう設定にしたいのですが、どうやったらできるでしょう? PS3の画面を出した状態で、→2画面ボタン だと、PS3の音を出しながら、地デジが音無です。 左右入れ替えボタンを押しても、できません、となります。 もしかして、できないんでしょうか?

  • VAIOとVIERAをHDMIで繋ぐが画面が小さい

    先日購入したvaioのノート型(型はVPCEB49FJ)、 OSはwindows7 と昨年末購入したpanasonicのVIERAの42インチをHDMIで接続してDVDを映そうとしたところ、 画面がテレビの画面に対して小さくしか表示されず困っています。 いろいろ調べてみたところ、似たような質問もあったようなのですが、 コントロールパネル→ディスプレイ→画面の解像度から解像度を1920×1080にしようと思っても1366X768までしか上がりません。テレビ側のHD表示領域→フルサイズも試しました。 何かわかる方がいらっしゃったら教えてください。 それともこのPCでは解像度を1920×1080にはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VIERA TH-50PX80A のHDMI(2)の接続について

    現在、DIGAのブルーレイレコーダーをHDMI(1)のほうに接続しております。 新しく買ったPS3をHDMI(2)のほうに接続したところ、映像も音声も全く映りませんでした。 しかし、(1)のほうに繋ぎ直すと問題無く映ります。 逆にレコーダーの方を(2)に繋いでも映りませんでした。 何か特殊な設定が必要なのでしょうか? それとも初期不良か何かでしょうか? ご指導、宜しくお願い致します。

  • 外付けHDDの録画の一部再生不可について

    機種:BDZ-E500 外付けHDD:SONY HD-T3(3TB) USBケーブル:付属USB3.0ケーブル 症状 2016/6/24以降に外付けHDDへ録画した番組が再生・ダビング・ムーブが出来なくなりました。 再生をすると数十秒で映像と音声が止まり、外付けHDDのアクセスランプが消えます。その後、ホーム画面に強制移動して「お知らせ」に外付けHDDの接続に問題が起きた旨が届きました。 本体HDDへのダビング・ムーブも同様で、実行を行うと数%で止まりホーム画面に移動して失敗に終わりました。 ホーム画面では他の正常に利用できる番組と同様に、録画時間・録画容量・録画本数は正しい値が表示されます。 2016/6/24より前の外付けHDDへの録画番組は、正常に使用すること出来ました。 2016/6/24以降で本体HDDへの録画番組は、正常に使用することが出来ました。 本体の外付けHDDの診断は正常に終了しました。 この場合、録画番組の再生・ダビング・ムーブを行うことは難しいでしょうか。 また、別の3TBの外付けHDDを使用したとき、同様の問題が起きる可能性はありますでしょうか(後継機種で3TB以上の外付けHDDの不具合が起こった告知を見て、その影響を受けているのかと考えているため)。 よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • DIGAとVIERAとサテラ1の接続

    DIGAとVIERAとサテラ1の接続について教えてください。 DIGA:DMR-BRT220 VIERA:TH-L32RB3 サテラ1-Z http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt220/tanshi.html http://panasonic.jp/viera/products/rb3/l_spec.html http://shuttletec.com/satella1/rec/index.html サテラ1は見れる状態です。アンテナの接続は終わっています。 サテラ1とVIERAはHDMIで接続しています。また、ともに別々にハブからLANが接続しています。 映像・音声コード(赤白黄の線)が数本あります。HDMIはサテラ1とVIERAに使っているのみ。 地上波はVIERAの内蔵HDDで録画出来るので、サテラ1の録画が出来るだけでいいです。

  • ソニーのブラビアで予約録画ができません

    ソニーのブラビア(W730E)に、外付けHDDを繋ぎました。 放送中の番組を録画することはできるのですが、予約録画をしようとすると、 「録画予約設定」の画面の「録画機器」に、HDMIで接続している ブルーレイレコーダー名が表示されてしまい、外付けHDDに変更できません。 繰り返しになりますが、放送中の番組録画はできるので、きちんと登録はされてます。 録画予約だけできないのです。 予約録画はUSBよりもHDMIが優先される仕様なのかと思い説明書を見たのですが、 その辺りの記載はありませんでした。 どなたか解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • パソコンとTVを接続し録画、再生をしたい

    デスクトップパソコンにTVチューナーボードとHDDを増設し、予約録画、TVでの再生をしたいのですが、具体的にどのようなパーツを購入すればよいのかよくわかりません。 必要なパーツは何か教えてください。 TV(REGZA)とパソコンはHDMI接続にしたい(HDMI端子はPCに増設予定)のと、HDDは内蔵でも外付けでもかまいません。 以上よろしくお願いします。

Ted Talk: 解説 - from〜toの解釈
このQ&Aのポイント
  • Ted Talk「Rara」において、話者が述べた「from〜to」の表現について疑問が生じました。
  • 最近、アメリカでは脳卒中が死因の三番目から四番目に下がったと話者は述べています。
  • 質問者は、なぜ「to」の後がbeingではなく原形不定詞のように使われているのか疑問に思っています。
回答を見る