• 締切済み

高校受験

今更ですが。 高校受験生です。 冬休みに入って何をすればいいかさっぱりになってしまいました。 範囲が広すぎてやる気をなくしてしまいました。 夏休みにもダラダラしてしまい。 苦手は増えるばかりです。 まず、何をすればいいのですか? 何を重点的をやればいいのですか? あと、やっぱり1年生から戻ってやり直したほうがいいですか? その場合、ひたすらまとめるしかないのですか? 質問多くてすみません お願いします。

みんなの回答

回答No.3

今さら1年のレベルからのやり直しなんて間に合うはずがありません。 やる気がないなら何もしなければいい。義務教育じゃないんだから。 どうしても頑張るというならば、再来年の受験を目標にしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#220293
noname#220293
回答No.2

志望高校の過去問題集を購入してください。 普通は5年分ぐらいで1冊になっているはずです。 私立ねらいか、公立ねらいかわかりませんが、とりあえず公立高校ということで話を進めていきます。 その5年分をくり返し解きます。 必ず時間をはかります。決められた時間内に解きます。これをしないと意味はないです。時間内にどれだけ解けるか、正解が出せるかが勝負です。 さて、入試は満点を取る必要はありません。おそらく、その過去問題集や、市販の高校案内本などに、何割位(何点ぐらい)とれると合格レベルかというようなことが書いてあるはずです。それを参考にすると良いでしょう。 公立入試問題は、たとえば大問( たとえば大きい□の番号 )の中に小問が3つぐらいあるような形式が多いです。 まじめな受験生は、1から3まで解こうとします。そのため3でたくさん時間を使ってしまいます。 過去問題集を解いてみて、3を難しく感じたら捨てます。解かなくていいです。その時間を他の問題を解くのに振り向けます。 入試は、決められた時間内に、どれだけ得点を出すかにかかっています。 たいてい、3は難しくつくられています。 ハイレベルな公立高校なら、3も解く必要があるでしょう。どのあたりを志望しているのかわかりませんが。 >あと、やっぱり1年生から戻ってやり直したほうがいいですか? その場合、ひたすらまとめるしかないのですか? まずは、志望高校の入試過去問題を解いてください。そうすればわかることはたくさんあります。たとえば、学校の定期テストのような問題はほとんどありません。 そして、理科、社会に関しては、教科書を理解していれば合格レベルの得点は可能と言うこともわかってきます。理社は中一から中三までの内容が,ほぼ均等に出題されます。 他の場合は、中2と中3に傾いているでしょう。それは志望高校の過去問題集を解くことでわかります。 繰り返しますが、全問正解を出す必要はないです。制限時間内に、いかにしてより多く点を得るかです。 過去問題集の解説は、隅から隅まで読んでください。過去問題集を繰り返すたびに、解説も読み返します。解説が頭に入ってしまうくらいにです。すらすら言える位に。ただし、捨てた問題(3)のところまで読まなくていいです。1と2でいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

あなたの実力や受験校、受験科目などがわからないと、何ともアドバイスしにくいですがーー やっておくとよいのは過去問ですね。直前にやる人がいますが、過去問はまず出題されませんからね。去年と同じ問題を出したなんてなったら、過去問をやっていた人とやらない人で不公平になるから、出ませんよ。 過去問は、時間の配分を考えたり、自分のレベルを推し量ったりするために有用です。また、過去問を解くことで、自分がどこが弱いかが分かります。まず、即過去問を手に入れ、すぐにやってみます。 過去問から判断して、何が弱いかを見極め、自分に弱い部分を勉強します。 ★試験の日までに範囲をすべてやってくる人なんてほんのわずかです。みんな中途半端で受験です。でも、その中途半端の度合いが勝負です。いい加減ということでなく、しっかりある程度やらないと合格となりません。 頑張って下さい。 なお、勉強する習慣がついていなければ、そこがまず大事ですね。テレビやゲーム、パソコン、携帯などを全部やめるーー押し入れにでも入れてしまうーーそこからやるといいかも。 以上、ご参考になればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校受験

    今年高校受験なんですがまだ勉強してないです。目指している高校は偏差値だいたい50~55くらいなんですが先日行った1年、2年のまとめのような実力テストでは250いきませんでした。特に英語と社会と理科が良くなかったのです。夏休みから真剣に勉強に取り組みたいとおもっていますがどのように取り組めばいいでしょうか? あと英語、社会、理科の苦手な人に良い問題集や参考になるサイトなどぜひ教えてください><お願いします。

  • 高校受験

    現在中学2年生なんですが、高校受験について悩んでます。 1年生のころ不登校になってしまい、これだけ欠席が多いと目標だった高校にいけなくなり、やる気がなくなってしまい現在まで提出物やテストを本気でやっていませんでした。 いじめや友達がいない。というのではないのですが、ちゃんとした理由にならず不登校扱いになってしまうそうです。 質問なんですが、高校受験の合格判定はどのようなものなんでしょうか? 勉強は相当できます。学年全体200人中1位をとったこともあります。 しかし、テストはまじめに受けず、名前だけ書いて白紙で出したり提出物などはまったく出しておりません。 目標だった高校にいけないならもう高校なんて行きたくない。そう思ってました。 しかし、最近将来の目標ができて、履歴書に学歴を中卒と書きたくないです。 最近はまったく勉強しておらず、1年のころの勉強もまったくわかりません。ですが今から勉強すれば受験で上位の成績を残す自信があります。 そこで教えて欲しいのですが、受験はテストさえよければ受かるんでしょうか? まわりの友達にきいたところ、受験のテストの点が同じだった場合中学での成績を見て判断する。だからテストで合格範囲内にはいれば問題ない。 と言っていました。これは本当なんでしょうか? テストさえよければ高校受験に合格しますか?教えてください。 ちなみに母子家庭で家計が厳しいので、私立へ通うお金はありません。 公立などの一般的な高校でお願いします。

  • 高校受験について

    中3で、受験を控えている者です。 最後の夏休みを無駄に過ごしてしまい、 今になってやっと少しやる気が出てきました。 志望校の偏差値は59で、 私の偏差値は恥ずかしながら48ぐらいです。 そこで質問なのですが、 受験までに偏差値を約10上げることは、 努力次第で可能でしょうか? 実際に数か月で偏差値を10~20上げたことが ある方の意見もお聞きしたいです。

  • 偏差値60の高校受験

    私は今中学二年です。今年から三年になります。ちなみに部活もやっています。 そこで、悩んでいる受験について質問させていただきます。共に考えていただけたら嬉しいです。 私が目指している高校は偏差値60 ランクはCだそうです。 私は偏差値などにあまり詳しくないのでよくわからないところがたくさんあり、その点でも受験が心配です(汗) ただ、ランクの計算方法を教わり割り出したところ、今のところFみたいです。 1,2年で勉強をおろそかにしていたのでまずい!!と今更ながら焦っています。 しかし、勉強の習慣もあまりないために、いきなり机に向かい、集中することもできません… 復習など、気の向いた時にやったりなどしかしていなかったもので… それに高校の変更もしたくないと思っています。家の近くにはあまりランクの低い高校がないこともありますし、私立にしたり交通費の面でも親に迷惑をかけたくありません。 勉強をする気はあります。でも、やる気を入れる方法がよくわかりません。 インターネットで検索をしても、お金のかかるようなことしか書いてないので… しかし、三年になってからでも間に合う!という話も聞いたことがあるので、私も今から必死になって勉強する価値はあるのでしょうか。 そんな考えに至っても、「でも何を?何から?」とやることすらわからないです。 数学が特に苦手で、社会もまずいので苦手から片づけたらよいのでしょうか。 国語だけは得意です。 あと、受験の準備を始めるときはなにかを我慢したほうが効果的でしょうか。 たとえば、ゲーム、漫画、絵をかくことなど…(私はすごく大好きなので) 長くなってしまいましたが、質問の内容をまとめます。 1頭が悪い私でも偏差値60、ランクCまでいけますか。(自分の目安がなくてごめんなさい) 2今からでも間に合いますか。(少しでも自信をつけたいのでお聞きします) 3やる気、集中力はどうしたら出るのでしょうか。 4何から勉強すればいいのでしょうか。(1,2年の内容はどれくらい復習すればいいのでしょう…) 5ゲームなど我慢して目標を持たせたほうがいいですか。 とても多くなってしまいましたので、回答してくださる方いましたらひとつでもいいです。 少しでも今の自分を変えたい、自信をつけたい。と思っていますので、質問も不慣れですがよろしくお願いします。 上記以外でも、受験勉強についてでしたらどんな内容でも嬉しいです。

  • 高校受験…何もしてない

    カテゴリーに相応でない質問でしたらすいません。 私はあと半年で高校受験を迎える身です。 中学の二年間と半年、塾にいった時期はありません。 今年の夏休みも勉強することなく終らせてしまいました。 勉強は嫌いというか、これからも塾に行きたくありません。 教科書や昔のノート、問題集などをまとめたり、 実力テストの復習などで受験勉強をしようと思っていますが それで大丈夫でしょうか。 私の行きたい高校と同じくらいのランクを目指している子は みんな塾に行っている子がほとんどです。 ぶっちゃけた話、先輩からは 高校受験なんて案外楽な物だよとか 夏休み終ってから勉強始めても全然余裕とか聞きますが。 それで安心と言うより怠けてしまう自分が居ます。 長くなってしまってすいません。 結局私が何を皆様にお訊きしたいのかと言うと、 *塾に行かずに自主勉だけで大丈夫か 塾に行っている子と同じ高校に行けるか です。 努力はもちろんできる範囲で限界までするつもりです。 どうか何でも良いのでアドバイス下さい。

  • 高校1~2年生(高校受験経験者)の方、その親御さんに質問です。

    高校1~2年生(高校受験経験者)の方、その親御さんに質問です。 中3(男)と小4の子(女)を持つ母です。 下の子と冬休みに2泊3日の旅行に行こうと思っています。 去年、おととしに中3だった皆さん、受験生の冬休みに母親が旅行でいないのはどうですか? 父親は普通に仕事で、休みはとれないと思います。 また、食事は祖父母宅が近くにあるので心配はないです。 精神的にどうでしょうか? 中3の子は、試験や面接などがあっても全然緊張せず、気分の浮き沈みもほとんどないマイペースな子です。 今のところ「行ってもいいよ~」と軽く言っています。 (期限のある旅行券があり、それを使用したいので、冬休みの旅行になります。 夏休みは事情があり、いけません)。 よろしくお願いします。

  • 高校受験どう思ってるのか分かりません。

    中学三年生の娘のことです。 高校受験だというのにのんびりしてるんです。 二年生に比べ成績も下がってるし・・・。 成績が下がった理由は友達との携帯メールとそれによる不規則な生活だと思います。 今日は担任の先生に「高校受験失敗した時の事も考えろー」 と言われたらしいのですが、学校から帰って一番にした事といえば、昨日のドラマを録画したビデオを見ることでした。普通だったら落込んでビデオどころではないと思うのですが・・・。 私の方が落込んでしまって・・・胃がイタイです。 学校での生活態度は◎で評判もいいのです。 家でもそこそこ明るく、よく笑ってます。 足りないのは努力とやる気なんです。 どうしたらやる気になるのでしょうか? アドバイスお願いします。 あと、高校受験失敗したらどういった道が残されているのでしょう。

  • 高校受験の調査書についてです。教えてください。

    高校受験の調査書では、どのような内容が書かれるのでしょうか? 来年は受験生になるので、それを踏まえて勉強をしたいと思います。 この冬休みに調査書について理解したいと思って質問しました。 また調査書は高校受験へどれだけ影響するのでしょうか? 僕は「県立」を受けるつもりです。愛媛県です。 お願いします。

  • 高校受験

    こんにちは。 私は、今年受験生になります。 中学3年です。もうすぐ高校受験です。 普通の中学生と比べたら、自慢ではないんですけれど… 塾にも行っていて。平均よりかは、成績は良いんです。 だけれど。最近全くやるきが出ません。なんででしょうか? 今までは、ちゃんとやるきもありました。 だけど、その時からずっと成績は伸びていませんでした。 やはり、成績が思うように伸びていないのが原因なんでしょうか?? もう。何もかもが分かりません。 最近。心が重くなったような感じもします。 いろんなことを誰かにぶちまけたいです… 学校では、ものすごく楽しい気持ちになれて いいんですが、家に帰るとものすごく嫌な気持ちに なってしまいます。 どうしたら良いでしょうか?? すみません。こんなことを質問して… 良かったら、返事ください。

  • 高校受験 勉強がどうしても出来ない

    中3です。受験生の女子です。 行きたい高校はあるんですが、今の内申(26)ではギリギリの高校です。 推薦を狙っていて、27だと確実に推薦が取れるんですが 2学期は絶対下がりそうで怖いです。 その予防の為に夏休みを利用して苦手教科を復習したいんですが どうしても勉強できません。 理数系が大の苦手で、数学を勉強しようとして机に向かっても 睡魔が襲ってきます。イスに座ってられなくて、寝てしまいます。 シャープペンを持っていると絵を描いてしまうし困っています。 塾の自習室に行くのも面倒くさいし、本当に怠けてしまいます。 希望している高校は、近いし、見学に行きましたが とても雰囲気のいい高校で絶対行きたいと思えました。 だけど、過去の入試問題の数学を見ると 面倒くさそうな問題がズラーッ・・・。 入試当日、固まってしまうんじゃないかと思ってしまいました。 でも、親もその高校がいいねって言ってくれるし 絶対そこへ行きたいんです。 やる気はあるんですが、勉強の仕方がわかりません。 私立なんで英語、数学、国語の入試なんですが とても不安です。 落ちたらどうしよう、たくさんの人が受けるんだから私なんて落ちる ってマイナスなことばかり考えてやる気が失せてしまいます。 どうすれば勉強できますか? 8月から夏期講習を頼もうとしています。 よろしくお願いします。

Photoshopでcube pdfが使えない
このQ&Aのポイント
  • Adobe Photoshop Elements 2021からcube pdfでpdf fileを作る方法
  • デフォルトのプリンターで印刷されてしまう問題の解決方法
  • cubepdfをデフォルトのプリンターに設定する方法
回答を見る