• 締切済み

focusrite ISA ONE について

ISA ONE digtal を使っているのですが IFをクワッドキャプチャーからファイヤーフェイスUCに買い換えたところ、 ISA ONEの反応がありません。。 前回同様に IFの INという差込口にデジタルコードで接続しています 試しに OUTにも挿してみましたが無理でした IFの設定の問題なのでしょうか

みんなの回答

回答No.1

>> ISA ONEの反応がありません // これは、文字通り「ISA ONEが動作していない」という意味ですか? そうだとしたら、たまたまオーディオI/Fを買い替えたタイミングでISA ONEが故障した、ということでしょう。 そうではなくて、ISA ONE自体は正常に動作している(ように見える)が、Fireface UCで信号を受け取れていない(ように見える)という意味ですか? そうだとしたら、Fireface UCの設定の問題というより、DAW(に何をお使いなのか分かりませんが)の側で録音チャンネルが正しく選択されていないだけ、という気がします。また、Totalmix FXも正しく設定できているか、確認して下さい。いずれも、操作方法は取扱説明書に書かれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 排卵検査薬 do test とcheck one

    生理の周期が34日 前回の生理開始日 12/31 基礎体温 1/11 36.20 (生理開始日から10日目) 1/12 36.37 (11)         1/13 36.17 (12) 1/14 36.30 (13) 仲良し  1/15 36.50 (14) 1/16 36.50 (15) 1/17 36.40 (16) 仲良し  排卵検査開始 うっすら出る      check oneのみ 1/18 36.20 (17)                 うっすら出る     check one のみ 1/19 36.51 (18) 仲良し         夜 はっきり2本 陽性  check one とdo test(陰性) 1/20 36.72 (19)              朝 はっきり2本 陽性   check one のみ    ここで質問ですが、 19日にはっきり2本出たのは check one LH2 という商品です 今回 初めてchechk one を使いました。 前回まで使っていたDo testが余っていたので 試しで同じ時間にDo testの排卵検査薬をすると まったく出ないんです(完全に陰性) 20日の朝一も check oneは はっきり陽性でした。 同じ日時なのに、do test とcheck one でこうも違うものでしょうか? 今まで do testをクリニックで購入して 使い、それを当てにしていたので、 今回 もしdo testだけでやっていたら、19日の陽性は 完全に見過ごしていたし、 排卵がないと落ち込んでいたかもしれません。 19日のcheck oneの陽性が正しくなかったのか?という疑惑もありますし。 でも基礎体温で言えば、20日に36.70越えしているので、 やっぱり 今回はcheck one は正しかったように思えます。 人によって 合う商品 合わない商品って 排卵検査薬でもあるのでしょうか?

  • ISA

    私、未だにサウンドブラスター64のISAのを使っているのですが、 (ちなみにCPUはK6-3/400) ISAバス仕様の遅いボードが原因でマシンが不安定になったりということはあるんでしょうか? ちょっとお金に余裕が出来たので、サウンドボードを新しくしようか、他のことに使おうか迷っているので。

  • (長文)英文の翻訳をお願いします

    glad you received, and sorry for not sending, i tried to be fast and when i did, i got sloppy and forgot that one. question one fight you asked about one time i said i didnt have after you order and then had to replace was (商品名)? because i have a copy now i just received.....i will give you free on a future order one day if you remind me. i know i have already gave you replacement for it, but out of courtesy i will give for free next time. i will also send you update if you would like.

  • javaのプログラムの通常起動について

    今日は 下記のコードは、フォームがapplet形式となります、また起動しますと例外エラーを発生します。 Q1)通常のForm(applet形式でない)で、正常に起動するための変更をお教えて、   頂けますと大変有難いです。 注)フォームがapplet形式のものは、差当たり考えていません。 お手数ですが、宜しくお願いします。 //================================= import java.awt.event.ActionEvent; import java.awt.event.ActionListener; import javax.swing.JButton; import javax.swing.JFrame; public class ObjectTest extends JFrame implements ActionListener { JButton b1; JButton b2; ObjectTest() { // ボタン作成・追加 b1 = new JButton("One"); b2 = new JButton("Two"); add(b1); add(b2); // リスナ登録 b1.addActionListener(this); b2.addActionListener(this); } public void actionPerformed(ActionEvent e) { // getSource() でイベントソースのオブジェクトを獲得し // Button クラスにキャストする JButton b = (JButton)e.getSource(); // getActionCommand() でボタンのラベルを獲得する System.out.println("Label : "+e.getActionCommand()); // getSource() で獲得したオブジェクトとはじめに作った // ボタンのオブジェクトが一致するか調べる if (b==b1) { System.out.println("Oneのボタン"); } if (b==b2) { System.out.println("Twoのボタン"); } // ボタンのラベルで比較する場合には // String クラスの文字列比較用のメソッド equals() を使って // if ( e.getActionCommand().equals("One") ) とします } }

    • ベストアンサー
    • Java
  • ISA ホームステイについて

    この夏子供をアメリカに行かそうかと思っています。 ISAの「チャレンジホームステイ」 に行ったことのある方・家族の方などどなたでもけっこうです <こういうことがあった>とか <こんなトラブルはこう切り抜けた>とか いった事を教えて下さい。 お願いします。

  • ISAバスについて

    PCIにハードを接続すると Windows画面に 「新しいハードディスクが見つかりました。」 と表示されます。 同様にISAにハードを接続すると 同じような画面が表示されますでしょうか。 初歩的な質問ですが宜しくお願い致します。 

  • ISAのカードが使いたいけれども

     こんにちは。宜しくお願い致します。  どうしても使用したいISAカードを持っているのですが、最近のPCでは、ISAバスがついていません。  もちろん、中古で探せばISAバスがついているものもあるのですが、最近のPCで使用したいと思っております。  そこで、考えたのが、  1.ISAボードをPCIバスにさせるようにするツールを探す。  2.ISAバスを持つ最近のマザーボードを探す。  しかし、どちらも見つかりません。  もし、ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えいただけると非常にありがたいです。  どうぞ宜しくお願い致します。   

  • ISAサーバー

    時々行く別の仕事場のネットワーク環境には、「スタート」「プログラム」の中には「MicrosoftISAServer」というのがあります。この「MicrosoftISAServer」についてお尋ねします。この「MicrosoftISAServer」は、WindowsServer2000の中にはじめから入っているものですか?また管理者は普段はこの中のどの部分を使ったり、見たりするものでしょうか? 「サーバーとアレイを管理することができます」とあるのですが、アレイとは何でしょうか?おしえてください。

  • P6ISA-2

    P6ISA-2では、Intel Celeron-A, 500 MHz (7.5 x 67)Mendocino は使うことが出来るのでしょうか。返答よろしくお願いしますm(__)m

  • オブジェクトの参照およびハッシュコードについて

     下記のプログラムは任意のクラスMoofおよびStringクラスについてそれらのオブジェクトの参照値とハッシュコードをプリントし、さらにStringオブジェクトの参照値同士の比較をしています。 次の質問に対して分かりやすくご教示ください。 (1)Moofオブジェクトについては参照値そのものの値を出力しているようですが、Stringオブジェクトの場合はオブジェクトの値(abc)が出力されているのは何故ですか (2)参照値の構成は(クラス名+@+16進ハッシュコード)であり、オブジェクト(インスタンス)のあるアドレスを指し示すと聞きました。Stringオブジェクトは2つあってその値はabcで等しいのでハッシュコードも同じになっている訳ですが、もしハッシュコードがアドレスを示すとすると2つのオブジェクトに対してアドレスは1つとなりますが… (3)上の(2)に関連して参照値four、fiveに関するオブジェクトのハッシュコードはともに0x17862で等しいのですが、両者を==演算子で比較するとfalseとなります。 これはどうしてですか。  どなたか詳しい方、よろしくお願いします。 public class EqualsCheckX { public static void main(String[] args) { Moof one = new Moof(8); Moof two = new Moof(8); Moof three = one; int a = one.hashCode(); int b = two.hashCode(); int c = three.hashCode(); String four = new String("abc"); String five = new String("abc"); String six = four; int d = four.hashCode(); int e = five.hashCode(); int f = six.hashCode(); System.out.println("Moof " + " one : " + one + " two : " + two + " three : " + three); System.out.println("String" + " four : " + four + " five : " + five + " six : " + six); System.out.println(); System.out.println("hashCode" + " one : " + Integer.toHexString(a) + " two : " + Integer.toHexString(b) + " three : " + Integer.toHexString(c)); System.out.println("hashCode" + " four : " + Integer.toHexString(d) + " five : " + Integer.toHexString(e) + " six : " + Integer.toHexString(f)); System.out.println(); // String if (four == five) { System.out.println("String : four and five are equal"); } else { System.out.println("String : four and five are not equal"); } if (four == six) { System.out.println("String : four and six are equal"); } else { System.out.println("String : four and six are not equal"); } } } class Moof { private int moofValue; Moof(int val) { moofValue = val; } } C:\MyJava>java EqualsCheckX Moof one : Moof@1ac04e8 two : Moof@765291 three : Moof@1ac04e8 String four : abc five : abc six : abc hashCode one : 1ac04e8 two : 765291 three : 1ac04e8 hashCode four : 17862 five : 17862 six : 17862 String : four and five are not equal String : four and six are equal

自作PCの記憶装置のバックアップ
このQ&Aのポイント
  • 自作PCのバックアップ方法は?HDDとRAID1どちらがいいのか
  • 自作PCのバックアップにはHDDとRAID1が向いている
  • バックアップはデータ復元のために必要な重要な手段
回答を見る

専門家に質問してみよう