• ベストアンサー

大学の就活について

f-ugaの回答

  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.5

大学4年、就活を終えた者です。 説明会(単説/合説)のピークは、12月1日から内定の出るピーク(下記参照)までです。 内定が出る2回のピークは分かれます。 第1ピーク:5月のGW前 第2ピーク:8月のお盆前 故に、試験を多く受けるようになるのは各ピークより1ヶ月程前から。と言うことになると思います。 また、夏を過ぎると採用活動中の企業数は著しく減少します。 さらに、秋になれば高校生の就活も始まり、企業によっては高卒と大卒を分けて採用しないケースも多々あるので、大学生の就活は厳しい状況になります。 ~~余談~~ 就活中、企業の採用担当者から、 「企業の採用試験は、3月より前には行っていはいけない」という暗黙のルールがある。と聞いたことがあります。 しかし、いい人材が欲しいあまりに先走る企業があるのも事実です。

otyaduke_
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 就職活動中の大学生です。意見をください。

    就職活動中の大学生です。意見をください。 本日、学校の事務で内定を得ました。 初めての内定でにやけが止まりません。 ただ、不安なことが多々あります。 まずは正社員ではなく嘱託職員なんです。 1年就職すれば、正社員になれると合同説明会では言われましたが… 後は個別の説明会はなかったこと、面接は圧迫面接だったこと給料が17万円代であることなどがあります。後は9/3の合同説明会にも参加予定だそうです。 筆記試験、小論文と面接があり、面接は集団面接の一度だけで、ほぼ何も準備もせずに受けて通りました。 内定が1つしかないので、ここに決めるしかなきのですが、怖い部分があります。 内定がでればでると怖いし出ないと不安で押しつぶされそうになるし、難しいですね。 就職活動とは…

  • 就活中です。内定がもらえません…

    こんにちわ。 私は大学4年で、現在就職活動をしています。 2月から就活をはじめているのですが、なかなか内定がいただけず焦っています。最終面接にもたどりついたことありません…。 周りの友達は内定が出始めており、正直焦って不安でいっぱいです。 なんとかGWまでには内定を取りたいと思っていましたが… GW以降って、やはり選考のピークは過ぎてしまうのでしょうか? 就活のピークは4~5月だと思っているのですが… まだまだチャンスはあるのでしょうか? また、このような就活状況の私に何かアドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 就活の流れについて

    どうもはじめまして!今大学3年で、就活に備えて試験の対策を始めようと思っています。 そこでひとつ先輩方に質問なのですが、 エントリーシート提出、 WEBテスト、 筆記試験、 面接など、 それぞれ大体何月ごろ行われるものなんでしょうか? いろいろ調べてみたのですがどうもはっきりしません・・・ 大まかでいいので教えていただけないでしょうか?

  • 大学2016年卒生からの就活時期の延期

    大学2016年卒生(今の大学2年生)から就職活動が始まる時期が遅くなりますね。 大学生が勉学に励む時間を増やそうと政府が就活時期を遅らせるようです。 現在、3年生の12月から説明会が始まり、3月ごろから面接、早ければ4年生になるころには内定をもらっているという状況だと思います。 2016年度卒生からは4年生の4月から説明会、面接は夏ごろからになるらしいです。 しかし、聞いた話によると、一部の大手企業を除いては従来通り12月から説明会、3,4月から面接が行われるようです。 どうしてでしょうか? 一部の大手を除き12月から実質就活が始まってしまえば、大手と中小どちらにも興味がある人は逆に就職活動に要する期間が増えて勉強時間が少なくなると思うのですが。

  • 就活中なのにやる気が出ません(>_<)

    就活中なのにやる気が出ません(>_<) 私は短大2年生で就活中です。 1年生のときに、就活ガイダンスなどで就職の話を聞いていた時は 「早く内定とりたい」「早く就職先決めよ」 と思っていました。 しかし、本番が近づくにつれ、やる気がなくなりました。 今年に入ってわずかですが、説明会に行ったり、筆記や面接を受けました。 しかし、やる気の炎は出ていません。 今も、やらなきゃとは思っているのですが、やる気が出ず、本気になれません。 母にどうやったらやる気が出るか相談しましたが、 「もう11月になる」「知らんがな」「やるしかないでしょ」 と言われるばかりで、相談にのってもらえません。。 どうすれば就活をするぞ!というやる気が出るんでしょうか? 何か良い策はありませんかね(>_<)?

  • 現在就活中の大学3年です

    現在就活中で、リクナビなどでエントリーをしていますが、周りの友達よりかなり出遅れています。 友達は毎日のように就活の予定(説明会や採用試験)がいっぱいで忙しそうですが、私は週末の就活サイト主催の合同説明会の予定だけです。 企業の個別説明会はすぐに満席になってしまい、まだ1社しか行けてません。 エントリーシートの提出もまだ1度もしていません。 なぜこんなにも人と差がついてしまったのかわからないんです。 マイペースに頑張ろうとも思ったのですが、このままだともっと遅れて手遅れになりそうで怖いです。 でも、だからといって今なにをしたらいいのかわかりません。 どんな厳しい言葉も受け止めますので、どうかアドバイスをお願いします。

  • 就活どうしよう・・・

    2年課程の専門学校に通ってます 高校卒業してから1年で就職先を決めなければならず、悩みながら業種を決めてから就活をしています。 そろそろ内定ももらえそうなのですが、他の業種に興味を持ち始めてしまいました。 ですが求人をみると2月に合同説明会3月に単独説明会、4月に試験開始、というところがほとんどです。 このような日程で書かれている会社は就職しようとしても無理ですか? ほとんどの企業が「エントリーシートの提出を締め切らさせていただきました」と告知があって、絶望してます・・・ 専門といっても会計を学べる学科で、大手企業に就職してる人もチラホラいます

  • 今の大学は勉強するところではなく就活するところ

    1. 自己分析(大学2年3月~大学3年2月) 2. 業界研究(大学2年3月~大学3年2月) 3. 職種・企業研究(大学2年3月~大学4年5月) 4. インターンシップ(大学3年5月~大学3年12月) 5. エントリー(大学3年3月~大学4年5月) 6. 企業説明会(大学3年3月~大学4年5月) 7. エントリーシート(大学3年3月~大学4年5月) 8. 試験(webテスト・SPIなど)・適性検査(大学4年6月~大学4年9月) 9. 面接・内々定(大学4年6月~9月) 今の新卒の就活は大体このような感じになっています。特に文系は。 大企業に行きたいのなら大学3年の夏に行われる夏季インターンに参加するのが必須ですし、インターンに選ばれるためにはその対策も必要ですから、大体2年の終わりには就活対策を始めなければなりません。 こういうのを見ると 「就活の為に大学行ってるのか。大学は勉強の為に行くところだろ!」 とかよく分からない怒りをぶちまけているネット住民がいますけど 勉強だけしてて就活に失敗したら、それこそ大学行った意味がないです。 「大学は勉強するところだ、就活メインの大学生活はおかしい」 って古い考えの人に聞きたいんですが 就職活動が自由化されている今、大学は勉強するところではなく就活するところです。文系は特に 勉強してれば内定もらえる時代じゃないので それの何が気に入らないのでしょうか? 教育費はより多くの給料を得るための投資ですから、大企業に入る為に就活に必死になるのは普通の事だと思います

  • 就活の悩み

    今年大学4年まさに就活生です。 未だに内定は一つも出ていません。だいたい書類選考か筆記試験で落ちます。契約社員や介護職ですら落ちるくらいどうしようもない人柄です。 SPIなんて今更勉強しても無理だし、筆記試験がない小さい会社に行こうと思います。ハローワークとかを使って探してるんですけど、ハローワークの使い方も今いちわかりません。 まず、ハローワークでいい求人が見つかったらどうすればいいんですか? 後志望動機とかもボキャブラリー足りなくてうまくかけません。

  • Fランク大学生新卒の就活進め方

    私はFランク大学理系です。 小 売業希望、勤務地東京です。 国 立大学生、公立大学生とは違う やり方で就活しなければ内定を 貰えないと自覚しています。( 例えば、中小企業に絞る、非上 場に絞る) 1、Fランク大学生の内定数は多 い人で何個か?平均内定数も教 えてください 2、何社の採用試験(面接、筆記) をうけて、どのくらいの数落と されるか? 3、就活交通費は多くていくら かかりますか?平均も教えてく ださい 4、国立大学、公立大学生とど のように差別化をはかって就活 すれば良いとおもいますか? まだ就活生ヒヨッコなのでお手 数ですが回答よろしくお願いし ます