• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分がいてごめんなさいという気持ち)

復職したものの急に職場へ向かうのが恐くなり仕事ができなくなってしまった

bj9の回答

  • bj9
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.2

まず、仕事に人生のウェイトを置きすぎです。 「仕事」というのはあくまで「プライベートを充実させる」ための糧であり、「仕事」があるから「プライベート」があるのではありません。 数式で書くとこんな感じ? 「仕事」<「プライベート」 人生は、仕事を中心に回っているのではありません。 生きるために仕事をしているだけです。 もっと、人生を充実させるための趣味を見つけることです。 どんな趣味でも、まず、カネが掛かります。 そのために仕事をしなければなりません。 そう考えると、気持ちが少し和らぎます。

jinno39
質問者

お礼

ありがとうございます。 ほかにこれという趣味もないためか、家族にも「仕事が趣味なんだね」と以前から呆れられていました。 それがやっぱりいけなかったのかな・・・。

関連するQ&A

  • お聞かせ下さい。

    既婚未婚問わず男性の方に質問します。結婚は縁と言いますが現状、仕事がなく収入もなしだから縁なんてあり得ないんですか?安定した仕事もあり、職場仲間と飲みに行ったりと順風満帆な時にしか、縁は巡ってこないんですか?自分にも過去、そんな順風満帆な時がありましたが、縁の欠片も巡って来なかったです。今の奥さんとの出会いや結婚までの「なれそめ」を詳しく教えて下さい!

  • お聞かせ下さい!

    既婚未婚問わず男性の方に質問します。 結婚は縁と言いますが現状、 仕事がなく収入もなしだから縁なんてあり得ないんですか? 安定した仕事もあり 、職場仲間と飲みに行ったりと順風満帆な時にしか、縁は巡ってこないんですか? 自分にも過去、そんな順風満帆な時がありましたが、縁の欠片も巡って来なかったです。 今の奥さんとの出会いや結婚までの「なれそめ」を詳しく教えて下さい!

  • うつ病からの職場復帰

    半年ほどうつ病で会社を休みました。先日転勤となることになり、それにより病状が急激に改善し、主治医より復帰をしてもかまわない、との診断をうけました。 復職にあたり、会社の雇っている医者に相談をしにいったのですが、産業医より復帰は1ヶ月ほど待てとのことでした。 主治医と私では、転勤を機にやりなおすいい機会であることと、そもそもの原因は以前の職場における陰湿ないじめであったため、十分に復帰可能であり、逆にこの異動の時に復職できないと、また再発ということもありえるので、ぜひとも復職させたいということで意見が一致しております。 私はこの転勤の時期になんとかして復職したいです。今はやる気もでています。 しかし、産業医からの待ったがかかってしまった状態で、急激にやる気がなくなりつつあるのも現実です。 なんとか、うまく復職できる方法はないものでしょうか?

  • 復職証明等におきまして

    以前も質問させて頂いた者です。現在うつ病にて6ヶ月休職しております。病気の原因は上司によるパワハラです。元の職種は営業をやっておりました。 先日主治医より軽作業による復職可能も再発の危険も含むので過負荷はさけるという内容にて復職の診断書を頂きました。それを人事に提出したところ (1)会社の産業医に診断を受けてほしい。(質門1)主治医から診断書が出ているのになぜまた診断を受けるのか?産業医は会社側に有利な見解をする?どちらの診断が優先されるのでしょうか? (2)主治医との良好な信頼関係が続いているのでもう少し今の主治医との関係を続けたいので今の自宅から通えるパワハラを受けた上司のいない支店でリハビリ勤務させて欲しいと私が会社にお願いしたところ、会社側はリハビリ勤務(2~3ヶ月)として元いた職場で願いたい。(質問2)パワハラを受けた上司がいる職場でリハビリさせられます。それならせっかく回復傾向に向かっているのに台無しになり再発する不安がありますので会社が強行してきたら断る事が出来ますでしょうか?断った場合自宅療養リハビリを続け下記に書いた異動先に異動するまで傷病手当などは貰えるのでしょうか? (3)もう今後営業は続けられないと言ったところ4月から東京本社勤務にリハビリ勤務を経た後に異動する予定である。(高い確率ではありますが、100%確実ではありません) という内容でやり取りが進んでおります。(質門3)軽作業による復職可能診断書を会社に出したらすぐ復帰しなければいけないのでしょうか?  確実に確定したことも無く毎日不安でいっぱいです。どうか良きアドバイスをお願い致します。

  • 産業医との面談、復職について

    お世話になります。 近く産業医との面談を控えている現在休職2週間目のものです。 休職により心身ともにいくらか楽になり、もともと仕事自体は好きであったのでできれば早く復帰したいと思うものの、反面怖くて職場方面に歩くことするができません(近所なんです) 行ってみれば意外に大丈夫・・・と思ってはいますが 休職に至るギリギリまで不調を面に出してこなかった分、今こうして休んでいるのもずる休みのような気がしています。 さて、復職についてですが産業医とは初めての面談になります。 こちらが復職したい、働きたい、元気になったんだと話しても判断によっては休職が継続される可能性はあるのでしょうか。 鬱の再発は2回目です。1度目の時は自宅療養も十分にできず入院も検討するほどだったようで(自分ではそれほどひどかった自覚はないのです) なんとなく調子が上向いてくるまでに3年ほどかかってしまいました。 鬱の重症度によるところ、主治医の見解にもよるとは思うのですが 少なくとも本人に復職の意思がある場合 本人の意思は優先されるのでしょうか。 自分一人で働くもんじゃなく、同僚、上司あってこその職場ではあるので本人の意思優先とはいかないこともわかっているのですが 少しでもいいので仕事に触れておきたい気持ちがあるんです。

  • 職場復帰の方法についてお教えください。

    お世話になります。 うつ病で、休職していましたが精神科主治医から復職許可が出ました。しかし、 主治医は具体的なことは、会社の産業医などと相談の上、段階的に負荷を かけていくように指示がありました。 しかし、会社はまだまだメンタル面での復職体勢はできておらず、また産業医も 内科系のためわからないとのことで、会社からは「無理しないこと」と言われて いるだけです。今後は、どのように段階的に職場復帰していけばいいのでしょうか? お手数ですが、お教えください。

  • 燃え尽きそうです…

    せっかく復帰して働きだしたのに、まだ働きはじめて半年にも満たないのに身体が言うことを聞かなくなりました。 仕事がしたい、仕事が好きだという思いの裏に、できないできない…という気持ちもあります。 当初復帰に賛成してくれていた夫ですが、憔悴しきって休みは家事も育児もままならなくなっている私を見て、『約束が違う、仕事を辞めろとは言わないが、減らせ、何のために長く療養していたのか』と叱られてしまいました。 上司は私の姿勢を頑張ってるけど戦力にはならない…と評価しているようで、 辛いですしんどいですなんて言えず…。 主治医にはこれ以上続くようなら診断書だしますよ?とついに言われてしまいました。 上司に今の状態を伝えるタイミングっていつがよいのでしょうか。 言ってしまうことで、職場に負担をかけたくないのと、職場では明るく元気を振る舞ってしまい信じてもらえないかもしれません。 まだ頑張れそうだけど…突然心が折れてしまいそうで、たいして頑張ってもいないのに燃え尽きそうです。

  • 心療内科への不信感

    糖尿病を患いそれが原因でうつ状態にり休職してもうすぐ2ヶ月になりますが、心療内科の主治医から復職可能の診断書を出していただきました。 復職にあたって診断書の他に、主治医面談、産業医面談を経て復帰日を決定するということで、主治医へ会社の人同席の面談をさせていただきたいと事前に伝えたところ「復職可能と診断書を出しているのにこれ以上何を面談するの?あなたの仕事の細かいことまでわからないし、アドバイスと言われてもストレスをためないように等おおまかなことしか言えないよ。 今後のことなんかわからないし、うつ状態になったのは糖尿が原因なんだから糖尿を気をつけていけばいいんだろうけど、糖尿治療についてはうちじゃないからわからないよ。診断書を出しているのに面談もするなんて変だ。あなたの会社変だよ。悪いけど人事の人とやりあっちゃうかもしれないな。」 と怒られるように言われました。 私は職務復帰するための面談で特に問題ある事とは思っていませんでしたし何故こんな風に攻められるのかがわかりません。 主治医と会社が喧嘩なんてことになったら、復帰は出来ないのではとへこみ、またうつへ逆戻りするのではと心配です。 この主治医は目の前で煙草を吸いながら診断する等、最初から不信感はありましたが、心療内科に掛かるのは初めてだったのでこんなもんなのかなと思っていました。 診察も、休養中にやったことと薬の聞き具合を聞くだけで、特にアドバイス等はありませんでした。 せっかく復職への第一歩を踏み出そうと思ったのに主治医の発言に不信感一杯です。 心療内科とはこのような感じの所なのでしょうか? 転院を考えていますが、復職へ第一歩を踏み出そうという時期に非常に迷っています。

  • 休業補償

    私の嫁が、2年前に交差点停止中に追突事故に遭いました。 もちろん、こちらの過失は0です。 相手の保険屋ですが、 以前、医師の診断で「軽微な作業なら仕事しても良い」と、言われましたが、 会社では、たとえ事務員であろうと、通常業務に支障をきたされては業務を任せられないと、 職場復帰を認められませんでした。(軽微な・・・という所に限定されても困るのだそうです) 結局、休職状態が続いているのですが、 保険屋は、医師の診断理由を盾に休業補償は出さないと言っています。(医師の診断で復帰出来ると言っているのに復職しないのは会社(こちら側)の勝手都合であるからだそうです) 会社の都合とは言え、仕事に復職できないのに休業補償は貰えないのでしょうか?

  • 復職後の同僚との付き合い

    うつ病で5ヶ月休職と自宅療養、通院の日々を送っていて来週から職場復帰となり、きょう会社で来週からの仕事内容など上司を交えて面接してきました。 その帰りに職場に行ったのですが、上司や職場の仲間は温かく迎えてくれたのですが、その際に一つ上の同僚(上司ではなくおなじチームのリーダー)がいたので、「来週から復帰となりますので、またよろしくお願いします」と言ったら「お前のせいでチーム皆んなが迷惑を掛けた!どういう事だ?」と言われてしましました。 私は動揺して返す言葉もありませんでした。。。 また、帰り際に挨拶をしても無視されてしまいました。。。 来週からいよいよ復職なのですが、私はその同僚とどう付き合いって振舞えばいいのでしょうか。。。 よろしく御願い致します。