• 締切済み

スリープ時にネットが切断される

noname#171461の回答

noname#171461
noname#171461
回答No.2

ネットワークアダプターが無線でしたら常に最大みないな項目無いでしょうか?

prpr002
質問者

お礼

回答ありがとうございます、ネットは有線です。

関連するQ&A

  • Windows7 スリープ復帰時のネットワーク接続

    Windows7 Professional 32bit SP1でスリープ時にネットワーク接続が切れてしまうようで、復帰時に必ず切断された状態から再接続するため、スリープ時に開いていたWORDなどのファイルがそのまま上書き保存できない状態になり、別名で保存する必要がでてきます。 こうならないように何か対策はないでしょうか? ちなみにデバイスマネージャーでのネットワークアダプターのプロパティで、 「電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」のチェックを外しましたが、それでも症状は変わりませんでした。 いろいろ検索してみましたが有効な方法が見つかりません。 どなたかご教授お願いします。

  • Windows7 ネットワーク接続が切断される

    Windows7のマシンをしばらく放置していると、ネットワーク接続が切断されます。 LANで別のマシンにアクセスしていたのですが、ネットーワーク接続が切れたようです。 ただ、放置後、pingでロスはなく、再度アクセスすると正常に動作します。 ネットワークアダプタのオプションの電源管理タブにある[電力の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする]のチェックボックスをオフにしてみましたが、切断されてしまいます。 マイクロソフトのホームページに、「この機能は、ネットワーク アダプターでサポートされている場合にのみ使用できます。」と書いてあったので、使用しているネットワークアダプタではこの機能は使えないのかもしれません。 ちなみに、ドライバは最新のものに更新しましたが、やはり切断されてしまいます。 [コントロールパネル]の[電源オプション]で、[ハードディスク]の[次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る]はなしに設定しており、[スリープ]の[次の時間が経過後スリープする]、[ハイブリッドスリープを許可する]、[次の時間が経過後休止状態にする]の設定もしていません。 関係あるかわかりませんが、[PCI Express]の[リンク状態の電源管理]もオフにしています。 ネットワーク接続が切断されないようになる設定をご存知の方、よろしくお願いします。

  • スタンバイから復帰するとネットに繋がらない

    先月までは、スタンバイ(スリープ)から復帰しても、有線のインターネットに 繋がっていました。ここ最近、ネットに繋がらなくなりました。 いろいろ試してみましたがダメなので、教えてください。 (1)デバイスマネージャーのネットワークアダプターの 「電力節約のために、コンピュータのデバイスの電源をOFFにできるようにする。」 のチェックははずしました。(以前はチェックしていても問題ありませんでした。) (2)通常、有線でインターネットは正常に繋がります。 (3)スタンバイ復帰後に、ローカルエリア接続を無効にしてから有効にすると繋がります。 (4)スタンバイ復帰後は169.254.xxx.xxxといったアドレスを参照している。  (スタンバイ以前のIPを忘れている。) (5)VISTA はずっとServicepack2です。 (6)NVIDIAのネットワークアダプタは再インストール、アップデート済みです。 スタンバイの利用は止めたくないので、どうかよろしくお願いします。

  • Windows7 のNIC電源管理

    Windows7 と XPでネットワークを組んでいます。 XPから、リモートデスクトップで接続したり、Wake on LANでWindows7のスリープを解除したりしたいんですが、 5分程度で、Windows7に接続できず、pingも返らない状態になってしまいます。 コンピュータの電源は1時間でスリープになるように設定しているので、ネットワークアダプタの電源がオフになっているんだと思うんですが、 アダプターの電源管理で、「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」を、 オフにするとWake on LANのが効かなくなってしまいます。 どのように、設定したら良いでしょうか?

  • スリープが勝手に解除されてしまう

    FMV LIFEBOOK AH77/B1 スリープが勝手に解除されてしまうためワイヤレスネットワークアダプタの電源の管理タブでこのデバイスでスタンバイ状態を解除できるようにするにチェックボックスを外しているのですがしばらくするとまたオンになってしまいます。オフにしたままにできないでしょうか?よろしくお願いします。

  • スリープ、休止状態から勝手に再起動する

    windowsが勝手にスリープ、休止状態から勝手に再起動する症状にずっと悩まされています。原因は画像にあります。 解決法を調べて「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」全般からチェックを外しましたが効果なしです。 よろしくお願いします。

  • スリープ復帰時WIFIが切れる

    ノートパソコンをスリープ状態から起動するとWi-FiがOFFになっています。 最近購入したLenovo ideapadシリーズを使っていますが、スリープ状態にして数時間使用せずにいると次に使う時にインターネットが切断されています。 再起動するときちんとWi-Fiを認識しインターネットに繋がります。調べたのですが、デバイスマネージャー→ネットワークアダプター→電源管理タブから設定をするらしいのですが、アダプターを開いても電源管理タブがありません。どうすればよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • VISTA スリープからの復帰 ネット接続が切れる

    VISTAで スリープ状態の後 復帰すると ネットが切れます 再起動すると問題なく接続できるのです デバイスマネージャでネットワークアダプタのドライブを確認すると Marvell Yukon 88E8056 PCI-E Gigabit Ethernet controller を使用しているようです 以前にこのドライバで勝手にシャットダウンする症状が出て ドライバのプロパティの電源の管理タブ で このドライバで電源をオフできるようにするというチェックボックスを外したら その症状は改善されたのですが ネットに復帰してもネットに繋がらないので またこのドライバの不具合かな?と想像はしていますがわかりません  どなたかわかる方お願い致します

  • スリープから復帰する際に指紋認証がエラーになる

    ThinkPad T480s のユーザーです。 ここ数ヶ月(最新のシステムアップデート後)、スリープから復帰する際に指紋認証エラーとなる症状が出ます。ウェブで調べますと、 デバイスマネージャー > 生体認証デバイス(Synaptics WBDI - SGX) > プロパティ >「電源の管理」タブ > 「電力節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフにできるようにする(A)」のチェックを外せばよい、という情報がありますが、チェックを外しても再起動のたびにチェックが復活します。 Lenovo Vantageが制御しているのは間違いないと思いますが、LVをどのように設定しても(スリープしないという選択肢はなしとして)、症状は改善しません。バグの可能性もあると思っていますが、解決策を教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック(ThinkPad)」についての質問です。

  • WOLで起動した後ネットワークにつながらない

    質問させていただきます、よろしくお願いいたします。 OSは windows7 ultimate sp1 32bit です。 WOL機能を使おうとして、スリープから起動まではできたんですが なぜかネットワークにつながらない状態になってしまいます。 短時間のスリープ(10分程度)ならちゃんとつながるのですが、 長時間(30分以上)になるとダメなんです。 起動ができたってことは繋がると思うんですが間違いなのでしょうか? デバイスマネージャ→ネットワークアダプタ→電源管理の中に 「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」 ↑これのせいでNICの電源が死んでるのかと思ったんですが、これを外すと 「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」 ↑これがグレーアウトしてしまって肝心のWOLが使えなくなってしまうんです。 すみませんがよろしくお願い致します。