• 締切済み

肺がん治療でモルヒネと精神安定剤を打ちました

hanachantの回答

  • hanachant
  • ベストアンサー率34% (74/212)
回答No.2

モルヒネ、精神安定剤を使っていて、お父様が苦しんでいなければ、ウトウトした状態で苦しみや痛みはほとんど感じなかったと思います。がんの終末期の疼痛にモルヒネ、精神安定剤を使うのは緩和ケアとして今では一般的でそのことによって命を縮めることは、モルヒネの量さえ極端でなければ考えにくいです。モルヒネの量も適切にコントロールしているはずですし、多分パッチ式のモルヒネだろうと思います。最近は少々の延命より緩和ケアでの患者のQOL向上に焦点を当てて治療する傾向にあります。 モルヒネの量を増やしたり、精神安定剤を打たなくとも、寿命は変わらなかったと考えますし、適切な、急激でないモルヒネ投与では寿命に影響する根拠は考えられません。

関連するQ&A

  •  肺癌の在宅看護でモルヒネを投与することは可能

     肺癌の在宅看護でモルヒネを投与することは可能 ですか。  末期がんの父が病院側から退院を迫られています。 結局のところ、在宅ケアかホスピスに転院するかの 二者択一しかありません。  父の希望は母に負担をかけず、なるべく痛くないよう にして欲しいということでした。だったら、ホスピスで 決まりなのですが、家に帰りたいと矛盾したことをいい ます。  父の肺癌は骨に転移していていて余命一年と宣告され ました。今の段階でかなりの鎮痛剤を服用しているので、 本当の末期になったら、モルヒネに頼るしかないと思い ます。  父の希望どおり家で面倒みるとして、最期の痛みを 在宅で緩和してあげられるかが最大の問題です。自宅 で服用(投与)できるモルヒネというものはあるので しようか。

  • 小細胞肺癌の治療について

    私のイギリス人の夫(48)が先週、小細胞肺癌と宣告され、抗がん剤治療を医者から勧められました。 私は抗がん剤治療をしてもらいたいと思っているのですが、本人はそれを拒否し、代替治療を望んでいます。 夫はあまり日本語が通じないため、日本での治療を不安に思っています。 夫は痛みがあり、モルヒネを常用しています。 抗がん剤治療と代替治療のどちらが良いのかわからず、悩んでいます。 何か良い治療法や病院を御存知でしたら情報よろしくお願いします。

  • 旦那が肺癌の疑いあり、モルヒネについて

    主人が肺癌の疑いがあり、一通りの検査を受け今週金曜に結果がでます。医師からは以前別の病院で撮ったCTの画像からたぶん肺がん、進行している確率が高いといわれました。昨日から痛み止めが全く効かず私が病院に行って取りに行きました。オキノームを処方されました。モルヒネなので結果はまだ言われていませんががんだとおもいます。 旦那はモルヒネ=もう終わりと思っているので私はモルヒネだと言ってません。旦那もがんだと覚悟はしていますがやはりショックを受けると思うので金曜まで言わずにいたいです。 しかし、オキノームをひとつ飲んだら全身の痛みはなくなったが肺の痛みは取れません。飲んでから一時間後にまた飲むように勧めましたが吐き気がすると飲みませんでした。 やはり正直に言って飲むようにすすめたほうがいいですか? 今日から肺の痛み、熱があります。病院に連絡しようとおもいますが本人が病院に行こうとしなさそうです(金曜に行くので) 進行が週単位ですすんでいるのでしょうか?わかる方いましたらよろしくお願いします。 現在ガンセンター東病院に行っています。呼吸器内科です。 今日は担当の先生がいなかったので内科の先生に薬出してもらいました。 めちゃくちゃな質問ですがよろしくお願いします。

  • 肺がんの治療について

    父が肺がんから肝臓に何個か転移しています 進行性の早いガンなので余命1~6ヶ月。 今週専門医に代わり抗がん剤か放射線治療が始まります。。 できればそのような治療はしてほしくないのです でも病院に入ると絶対されてしまうのでしょうね?私たちは無知で何もわかりません・・ 体の細い 日に日に弱っていく父にこの治療は絶えれるのでしょうか・・・ 命が短くなっても父が苦しむのを見たくありません。。こんな場合どうゆう治療をしてもらえばいいのでしょうか・・ 医者の言いなりなんでしょうか・・ 詳しい方どうか教えてください。少しの延命治療のために父が苦しむのはつらいです。 いい方法はありませんでしょうか いまはまだ病院で痛みはなく体力が日に日におちてく状態ですが まだ軽く会話したりテレビ見たり笑ったりしているのです このまま最後を迎えるためにはどうすればいいでしょうか・・・ 父がなるべく苦しまずにしたいのです。。 ベッドが空いたら 苦しい治療する医者に行くことになってしまいます;;

  • 肺ガンの治療について教えて下さい。

    初めまして。 実は先日、父が肺ガンで治療の仕様がないと宣告されました。どなたか何でもかまいません。癌が少しでも小さくなったり、進行が止まったという情報をお持ちも方教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 腺癌(肺癌3期)の抗がん剤治療と放射線治療について

    私の父は61歳で、腺癌と医師より宣告されました。主治医の先生は、治療について尋ねても、きちんとした説明を家族にしていただけなく。やむおえず、私は思い切って別の病院にセカンドオピニオンを相談しに行きました。その結果、主治医はセカンドオピニオンを聞きに言った病院で治療を受けてくれと、患者本人に宣告しました。無論、患者が決めることで、主治医が決めることではないのですが、今後治療を進めていく上で、このような主治医に父親の余命を託すことは出来ません。また、主治医より突然このようなことを言い渡されたため、家族・患者共にどうしたら良いのか分かりません。どうか、近畿圏で抗がん剤治療と放射線治療を得意とする病院があれば教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 余命1ヶ月で肺がんの祖父が苦しんでいます

    治療法もなく、医療からも見放されて、肺がんの祖父は余命1ヶ月と宣告されました。最近では、咳がひどく夜も眠れないくらいです。ガンを治すのは無理だとしも、咳さえとまればと思っていましたが、病院の薬も市販の薬も効きません。このまま苦しんで最後をむかえるしかないのでしょうか?どなたかいい薬を知っている方アドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • モルヒネについて

    モルヒネは高熱による苦痛にも有効ですか?末期癌の父が抗ガン剤治療を受けているのですが,38度くらいまで熱が上がることがあり,主治医からモルヒネ使用の提案があっています。本人はかたくなに拒否しますが,同剤が熱による苦痛にも有効で,かつ抗ガン剤治療と両立するのならば,検討してもよいのではと考えています。よろしくお願いします。

  • 父が肺癌で余命数ヶ月と宣告されました

    父が肺癌で余命数ヶ月と宣告されました。余命はあてにならないとわたしは信じて、今私にできることをさがしています。 母はマイナスなことしか想像できず、声にも張りがなくなり精神的にまいっています。母は以前、適応障害と診断されたことがあったりして、また精神的にほんとにまいってしまわないかで、私は父も母も心配です。 私たちにできることは、どんな治療もがんばる、抗癌剤治療もなんでもできることはする、癌には負けないと言っている父に対して、私たちも諦めないで前向きに信じることだと思っています。 父は現在50歳で父の病名は肺癌の非小細胞の腺癌とのことです。10センチほどの腫瘍があります。 1月末に急いで入院し、早急に検査をし、少しでも早く治療を始めないとのことで、放射線治療が始まりました。 現在、父は9回の照射が終わりました。並行して抗癌剤治療もする予定でしたが、血液検査でカリウムの数値が高く6.2や5.5など安定せず、まだ抗癌剤治療を始めれていません。 ただ一昨日や昨日から4.8になり今週落ち着いたら抗癌剤治療にもうつれるとお医者様に言われました。 放射線治療より抗癌剤治療の方が効果は少ない、けど放射線より抗癌剤の方が副作用が強く体力をなくすと言われているから、ほんとは抗癌剤 はしない方がいいんじゃないかと母と思ってしまいます。ただ、父がやりたいならやらなきゃいけないし、やらないと後悔しそうだから一回はやってみるしかないよね、と話しています。お医者様からは例え治療で腫瘍が小さくなってもそれから数ヶ月の余命と言われました。 負けないという父、若さで乗り切ってほしい、私の結婚式と孫も控えているということを父の頭に叩き込んで、奇跡がおこれと信じています。 母はマイナスにことばかり考えています、母を希望づけられる、皆様の肺癌 非小細胞の腺癌でも治った!余命以上に生きた!っていうそういうお話があれば教えて欲しいです。 父の肺の腫瘍は1月28日の画像では脊椎にあたりそうで、切羽詰まった状態でした。放射線ですこしでも小さくなってないかなと思ってしまってます。現在、右手の指とか開いたりできず動かせませんが、右腕は痛いそうですがうごきます。左手も動いて自分でご飯食べたり着替えたりさえしています。全身麻痺になったら父は生きる気力なくしちゃうんじゃないかと不安ですが、母は全身麻痺になってもやっぱり生きててほしいと言っています。 文章まとまらなくなってしまいましたが、余命以上生きたっていうお話、聞かせてほしいです。

  • 両方の肺癌

    どなたか助言を頂きたく思います。 詳しい話しは分からないのですが…先日祖父が肺ガンの告知をされました。一年前、肺に肺炎の陰があり、それは軽いものだったので、その時は特になにもしませんでした。その病院から『そろそろあれから一年たったので、検診してみませんか』という定期検診の知らせが届き、検診してみると、陰の状態が変わったとのことで、大きい病院に行くと肺ガンとのことでした。 両方の肺ということで、摘出することは不可能らしく、後は抗がん剤か放射線治療しかないらしいのですが… 質問です 1 病気について、本人とその妻(祖母)には伝えておらず、喫煙も酒も止められていないそうです。これは病状はかなり悪いと捕らえるべきでしょうか。ちなみに、余命宣告はされていないそうです。 2 80過ぎなのですが、抗がん剤治療であれば治る可能性はあるのでしょうか。 自分は孫であり細かい内容は教えてもらえないのですが、できるだけ多くの情報を仕入れたく質問させて頂きました。どなたか回答宜しくお願い致します。