• 締切済み

高校も義務教育にすべきか 詳しい理由

Sky27654の回答

  • Sky27654
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.7

「誰か考えてください!!!」と、誰かに宿題をやってもらうような姿勢はいかがなものでしょう・・・。 ちなみに私は否定派です。 義務教育=子供に教育を受けさせる義務→税金使用、ですから。 でもそんなことよりも、極端に偏差値の悪い大学は減らされてほしいです。 補助金だなんていって大学で算数やってるだなんてありえません。 (ほかの方も書かれていますが・・・)

関連するQ&A

  • 高校による電子辞書購入義務化

    国語の授業で、ディベートの授業があって、根拠にアンケートを使用したいと思います。 ディベートのテーマは、「○○高校は、生徒全員に電子辞書の購入を義務づけるべきである。」です。 肯定側になるのか、否定側になるのかは、当日にならないとわかりません。申し訳ありませんが、皆さんはこのテーマに対して肯定か否定かを出来る限り理由を添えて自分の意見をお願い致します。 P.S.授業が12/5(月)なので、是非早めにお願いします。

  • 高校を義務教育にするべきか?

    今度、現代社会の授業で「高校を義務教育にするべきか?」というテーマについてディベートをする予定です。 私はこのテーマは反対だなぁと思っていたのですが賛成派の立場になってしまいました・・・。 いろいろ考えてみたのですが相手に対抗できるような意見が出てきません。 どなたか賛成派での意見を聞かせてくれませんか?

  • 高校義務教育化について

    僕は高校2年生です。 突然ですが、学校の冬季休暇の公民の宿題で 『高校を義務教育化するべきか』 というディベートの宿題が出されました。 ぼくはどちらかといえば賛成です。 このテーマで考えていくのですが、 参考資料になるようなサイトやアドバイスをお願いします。 また賛成か反対かの答えもお願いします。

  • 「高校を義務教育にすべき」というディベートで

    今週の日曜日に「高校を義務教育にすべきである」という論題で ディベートを行います。 事前に知っている相手(否定側)が提示するデメリットが 2[国民のモラル低下] 1[工業・商業の企業のレベルが下がる] ということでした。 おそらく義務教育にし全員が同じ教育を受けることで、 工業や商業のことが学べないことから1のデメリットが起きると考えていると思うのですが、 なかなかそれに対抗する意見や資料が見つからず困っています。 また2のデメリットも同様です。 一般・専門家の方々の手助けを頂きたいです。 色々と注文が多いですが、よろしくお願い致します。

  • 高校進学の義務化 肯定側

    こんにちは。今回のディベート内容は「高校進学の義務化」という議題に対し、私は肯定側での参加となりました。 なかなか良い勝負が出来そうなのんじゃないかと予想していたんですが、やはりそうは問屋がおろしませんね;かなり肯定側が不利な状況になりそうです。 否定側のメリットとして、義務化した場合のお金の財源(つまり私たちの税金から払わねばならない)・高校受験を行わないことでの学力低下・スポーツや音楽、様々な職種へ進んでいく中邪魔になる・高校進学率が過去最高なので、義務化する必要なしetc。 肯定側のメリットとして、義務化して将来のためにシッカリとした人材を育てる・経済面で高校進学を諦めずにすむ(または経済面を気にせず好きな高校へ行ける)・中学卒業後と高校卒業後の就職率の違い・民主党のマニフェストに実行することが記載されている、このぐらいです。 わかりやすい立論は立てられそうですが、あまり有力なメリットでもないので、かなり内容の薄い立論となりそうですし、明らかに反駁に弱いことが読み取れます。 なので皆様にお尋ねするのは、高校進学の義務化という議題に対し、肯定側のメリットとして有力なことを教えて頂きたいのです!! 私や仲間とも話し合いましたが、上記に書いたことぐらいしか思いつけず、その上記が本当に有力なのか曖昧な状況にあります。 どうか「他にもこれがある」「このメリットは○○だから有力だ」といった、皆様の意見をお聞かせください!!!!

  • 高校まで義務教育じゃない理由

    僕は、一生の人生の中で、受験勉強する機会は、大学受験のみで良いと思います。 更に大学進学に興味のない人の進路は、専門学校か就職かの2択で良いと思います。 もちろんそれは18歳までの高校3年生まで義務教育化させてですが。 そもそも何故、高校を受ける時点で受験勉強をする必要があるのでしょうか? 高校も小学校や中学校のように、無償で入試も無しで、高等教育を受けさすべきだと思います。 私立高校を廃止にして。 塾もなくし、大学受験のためだけの予備校だけで充分だと思います。 こんな事を書いてる僕をおかしいと思う人が大半でしょう。 でも、僕からしてみたら、今の日本の教育制度こそおかしいと思います。 学力が低下するとか反論する人はいるでしょうが、そんなのは大学に行く意志のある人だけで集計をとれば良いと思います 高校が、小学校や中学校のように義務教育じゃない理由を説明してくれませんか?

  • 言語学習の臨界期について教えてください。

    こんにちは。僕は、高校一年生です。来週の月曜日に国語の授業で「公立小学校での英語教育を義務化するべきか!?」という議題でのディベートをする予定です。ちなみに僕は、これに肯定の立場から議論をしなければなりません。このディベートでは、いかに有力な資料を集めるかということが鍵となっています。そこで、資料を探していたのですが、「言語学習の臨界期」ということについての資料があまりないので誰かいい資料を教えてくれませんか?よろしくお願いします。

  • 高校は 将来 義務教育になるのでしょうか?

    一時、高校を義務教育にするなど、テレビ等で騒がれていましたが、その後どうなったのでしょうか? 最近結婚して、将来設計を今建ててるところですが、給料は下方に計算しないといけないし、子供もお金がかかることなので何人作るかとか・・・ もし義務教育になった場合は、授業料とかどうなるんでしょうか?別の名目で逆に税金が増えて、家計への負担が増えたりするのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 緊急です!

    明日の国語の授業で、高瀬船の喜助は果たして本当に剃刀を抜いてよかったのだろうか という題でディベートします。私は、抜いたほうがいいという意見側なのですが、 その根拠が思い付きません。どうか教えてください。 それと、その意見に対する反論も良ければ考えてください。

  • もし高校を義務教育化するなら

    もし高校を義務教育化するなら、 歴史を中高一貫で教えるというのはどうでしょうか? 中学校で古代から近世か近代前半ぐらいまで、 高校で近現代を教えるというのはどうでしょうか? ドイツ、イタリア、ポーランドなど ヨーロッパの国はこういうシステムで やっている国はいくつかあります。 今のシステムだと中学校で古代から スタートして近現代(20世紀)まで中々たどりつかず 高校に入ってまた古代から戻って 20世紀初頭ぐらいで終わってしまいからです。 つまり現代の部分が全然学べない状況だと思うのです。 近現代をきちんと学ばせることは大事だと思うのです。 いかにして先の大戦へと進んでいきアジアの人々に何をしたか いかにして敗戦からみごとに復活できのか など正の歴史と負の歴史とその両方を見つめる授業は 大事だと思うのです。 ドキュメンタリー番組(映像の世紀など) や映画などを見せたりするのもいいかと思います。 どうでしょうか?僕の意見は?