• 締切済み

同志社ってすごいんですか?

nightcell01の回答

回答No.6

一般的に言えば有名私立大学ですね。 佐藤優など有名OBがけっこう出てます。 僕は「あくまでOBが大学の財産」と言う考え方なので、そういう意味では評価が高いですね。 国公立よりは下、と言うのは怪しいです(こういうと国公立信望者に叱られちゃいますが)。 と言うのは今は国公立は100校ぐらいあって、 センターレベルで90%以上~60%台までだいぶ変わりますよね。 つまり 東大などの上位国公立と下位国公立の差異は相当ありますよ。 だからいわゆる駅弁大が「僕は東大と同じ国公立だから東大レベルだ」と言うのは笑っちゃうよな、とは思いますよ。けっこうこういう感性の人は田舎の人中心に多いんですが(帝大=東大みたいな価値観とか。下位帝大の場合は東大と同学部でセンター10%ぐらいも違うんですけどね・・・) あと凄いかどうかは あなたの高校レベルだと思います。 卒業生のメインが帝大や医学部などの進学校の場合は「ただの滑り止め」でしかないだろうし、 田舎の中堅高校なら「自慢レベル」だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 同志社(経済)と熊本大(法)のレベル

     知人の女性に、「私の大学時代からの友達は、一人を除いては、『本当に大学出てるの?』と思う程話しててつまらない。なので滅多に会わないし、会う時間がもったいない。私は熊本大学法学部卒で、彼氏は同志社大の経済学部卒だから人としてのレベルが同じで、政治経済の話題からどんな話題でも会話が成り立つし、彼は都会の人で、田舎の人とは感覚が違うので話してて面白い。」と自慢されました。でも何度も他の女性と同棲や二股を繰り返されたので、彼と付き合っている理由はそれだけで、今は遠距離で会うことも全くないそうですが、彼氏だと言い張ります。ちなみに彼女は田舎・熊本出身です。  確かに両校共、偏差値が高い大学ですし、都会人への憧れはわかりますが、友達を見下すかのような発言にカチンとしてしまいました(私は単なる知人で短大卒です。彼女は私の学歴は知りませんが・・・)。  両校はレベルとして、ほぼ同じ程度でしょうか?それともどちらかの方が上でしょうか?私大と国立なので比較が難しいでしょうか?  彼女は高学歴も法学部卒も活かす気がないのか、職を転々とし、現在は長い間、派遣社員をしている三十代半ばです。今はやはり国立大を出ていても、その年齢での再就職はそんなに難しいのでしょうか?彼女は今から「キャリアウーマン」を目指してはいるようです。学歴を活かした仕事に就いていない人に、あまり学歴を自慢してほしくない、と正直思いました(よくされるので)。  もし詳しい方いらっしゃったら、よろしくお願いします。

  • 同志社か浪人か

    今年同志社法学部に合格した高3です。でも、センター試験に少し失敗して、神戸大学法学部をあきらめて経済学部を受験しましたがおちてしまいました。来年センターのリスニング導入などが不安で元々現役志望だったので、同志社にいくつもりでした。すると、同志社経済に合格した友達が浪人して国公立を目指すと聞いて、悩み始めました。このまま同志社に行くのか、一浪して国公立目指すべきか、的確なアドバイスお願いします。

  • 関学と同志社か

    関西学院商学部と同志社文化情報に合格しました。当然国立希望ですが最悪のケースはどちらか選別しなければなりません。自分としては当初商学部希望でしたが文化情報も興味があります。偏差値的には関学商ですし、ブランド的には同志社ですが文化情報の詳細が不明です。 何かアドバイスいただけませんか

  • 京大と同志社大の学力差

    京大と同志社大の学力差 聞いた話なのですが、京大の教員が非常勤講師で同志社に呼ばれて講義を持ったらしいのです。 同じ講義同じテストをしたらしいのですが、 京大生平均・・・70点 同志社生平均・・・30点 だったらしいのです。 京大生が賢いのはわかりますが、関西私学トップの同志社とこんなに学力差があるのかとびっくりしました。 理系ならわかりますが文系の話です。 関西以外の方はわかりにくいと思いますが偏差値以上の壁みたいなのがあるのでしょうか?

  • 同志社大学 学部選び

    はじめまして。 高3女子、国公立志望です。 今年同志社大学の経済学部、法学部、商学部を受験しました。 商学部の合格発表はまだですがおそらく受かっていると思います。 とりあえず入学金を払わないといけないのでどの学部にするかを決めないといけないのですが、したいことがはっきりと決まっておらずいまさらですが迷っています。 国立に受かるのが一番嬉しいんですが… この中なら何学部が一番評判がいいですか? あと同志社大学は付属高校があるので馴染むことができるか少し不安です。 内部進学の方々はどの学部が多いのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 同志社と関大の違いと暇つぶし

    自分は浪人していて自信をなくしていたので 関大メインでいろいろ受けて同志社を2回受けたんですが 関大はすべて受かり同志社は落ちました。 関大には受かって安心していました。 でも通っていた予備校の掲示板を見ると私立は同立以上しかありえないらしく 関大を減らして同志社をもっと受けたり学部学科を下げたりすれば合格の可能性があったことがが最低点を見てわかったのでショックです。 親にも同志社だったら自慢できるけど関大だったら悪くはないけど自慢はできないと普通に言われました。 やっぱり印象や就職などに差はありますか? 最近寝れなくなってきました。 関大は法学部なので今やっておいたほうがいいことなどありますか?

  • 同志社大学について

    同志社大学の経済学部と商学部を受験して商学部は合格が決まったのですが、経済も受かった場合(おそらく合格)はどちらに進学しようか迷っています。 僕は経済を勉強したいと思っていますが何かこの2つの学部に学習内容以外に違いってありますか?

  • 同志社と立命館

    将来、外資系企業、国際公務員として仕事をしたいのですが、同志社商学部と立命館国際関係学部で選択する場合どちらに行くべきでしょうか? 偏差値は立命館の方が高いのですが、ネット上での議論では同志社の方が上とか、立命館は叩かれるとそういう評価なのですが、 どっちですか?????

  • 滋賀大学について

    滋賀大学の経済学部について気になります。 偏差値見てみると61でした。 私は平均よりかなり下ですがかなり気になります。 基礎から攻めたいと思っていますが、滋賀大学でここ囲っといた方が良い教科等はなんでしょうか?

  • 関西学院と同志社

    よく関西学院は上場企業社長・役員出世率で早稲田・慶應に次いで出世御三家と書かれていますが一方で、別のところでは関西学院の就職は女子の金融などへの就職率が良いだけとも書かれています。 そこで今自分は私立では同志社か関西学院を考えているのですが、(両方経済学部だと)将来関西で就職するならどちらの方がいいのでしょうか?自分は外資系などで働きたいのですが偏差値では同志社でも関西学院の経済学部は看板で英語教育に定評があるとのことで悩んでいます。それともこの二つだとあとは個人の頑張り次第ということになるのでしょうか?回答お待ちしております。