• ベストアンサー

Win8 HDDパーティション分割したほうが良い?

Umasicaの回答

  • ベストアンサー
  • Umasica
  • ベストアンサー率38% (261/681)
回答No.4

分割するのをお勧めします。後からとなるとデータがたまっていろいろややこしいことになるのでできるだけ速やかに。まずその前にリカバリーディスクを作って大事に保管しておきましょう。 分割をする前に、ディスクの管理(デスクトップでタスクバーの左端を右クリック)でCD-ROMを右クリックしてドライブ文字をZ:に変更しておきましょう。 Windowsの機能(ディスクの管理)では、1:1いまでしか分割できません(7までは・・・8ではどうなってるだろ?)ので、次のようなソフトを使った方が便利でしょう。http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html 分割をしたら、データがD:ドライブに保存されるように、最低でも次のことはしておきます。 http://allabout.co.jp/gm/gc/81250/ Vistaの解説ですが、7や8でも同じです。 「マイドキュメント」「マイピクチャ」「マイミュージック」「マイビデオ」「ダウンロード」「デスクトップ」のターゲットをD:ドライブに作ったフォルダーに変更しておきます。 ハードディスクを分割して、システムとデータを分離しておくと3つの効用があります。 1:Windowsが狂って、システムの入れ直し(リカバリーなど)が必要になっても、データは影響を受けない。 2:これが最も重要。C:ドライブのシステムを簡単にバックアップや復元ができる。C:ドライブにデータが名jければ、バックアップを復元してもデータに影響はない。 8にも7から引き続いて「システムイメージの作成」が搭載されています(バックアップ、復元ともに7よりずっとわかりにくいところに押し込まれていますが・・・)。 これで、システム(=C:ドライブ)をバックアップしておけば、イザという時にリカバリーや再インストールというような大変な作業をすることもなく、10分もあれば簡単に解決してくれます。 これが、C:ドライブの中にシステムとデータがゴチャまぜの状態では簡単にはできないでしょう。 3:データのバックアップを取りやすい。 D:ドライブはデータですから・・Windowsのわけのわからないバックアップ機能を使わなくても、便利なソフトがいくらでもあります。BunBackupのミラーリングなど非常に簡単で分かりやすいです。手動でコピーするのを自動化しただけのソフトですから、信頼性は抜群です。

maromaroch
質問者

お礼

ありがとうございます。 特に以下のところが参考になりました。 「マイドキュメント」「マイピクチャ」「マイミュージック」「マイビデオ」「ダウンロード」「デスクトップ」のターゲットをD:ドライブに作ったフォルダーに変更しておきます。 ハードディスクを分割して、システムとデータを分離しておくと3つの効用があります。

関連するQ&A

  • 外付けHDDのパーティション分割について

    最近1TBの外付けHDDを購入しました。購入理由は、バックアップと音楽・映像・その他のデータの保存です。 そこで、外付けHDDのパーティションの分割について質問があります。 デフラグを素早く済ませるために行うべきだという人もいれば、逆に分割しない方がいいという人もいるようです。それぞれの理由は何なのでしょうか?パーティションを分割するメリット、デメリットについて教えてください。 また、パーティションを分割するべきならば、どのような分け方にすればいいでしょうか。ちなみに、パソコン内蔵のHDDの容量は120GBで、OSはvistaです。分割はvista内蔵のアプリで行うつもりです。 回答よろしくお願いします。

  • HDDのパーティションを分割したい

    現在データの入っていない内蔵HDDが一台、PCに接続されています。 フォーマットもされています。 このHDDを二つのパーティションに分割したいのですが、Windows標準の機能で分割できるのでしょうか? OSはWindows7ですが手順を教えてください。よろしくお願いします。

  • Win7パーティション分割

    win7 Proです。 HDDにCドライブしかないので、パーティション分割してDドライブを作成したいのですが、 Dドライブをフォーマットしようとすると、ダイナミックに変換します。と出ます。 ベーシックのままパーティション分割できないのでしょうか? 現在は未割り当ての領域が180GBあります。

  • パーティション分割

    500GBと1TBのハードディスクを搭載したPCで、 500GB×3にしたいです。 Cドライブ:500GB Dドライブ:500GB Eドライブ:500GB ↑のように出来るのでしょうか? ちなみに、オンラインショップのところでは、 HDD1は500GBでHDD2が1TBになっています。 500GBを3つ作りたいのです。 出来ますでしょうか? パーティション分割はやったことが無いもので・・・ 宜しくお願いします。 (ちなみに、まだ購入はしていません。どうなるのかな?どうやるのかな?という疑問だけの質問です。あまり詳しく回答しなくてもOKです。)

  • 【パーティション分割済HDDの増設】一部のパーティションが見れません

    はじめまして。 初めて質問させて頂きます。質問の仕方に不備がありましたら、ご容赦下さい。 今週中に解決したいのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご助言をお願い致します。 【主な仕様】 1、PC_1(故障してしまいました) ◆OS:Win2000 ◆HDD_1(ATA、40GB):  ⇒パーティションA(20GB):OS、プログラム等  ⇒パーティションB(20GB):データ(マイドキュメント等) 2、PC_2 ◆OS:WinXP ◆HDD_2(S-ATA、80GB):新しいPC購入時に搭載されていたもの。パーティション分割はしていない。 ◆HDD_1の増設について:  IDEでHDD_1を増設しました。BIOS設定は変更していません。増設したHDD_1は、プライマリーIDEケーブル(MASTER)に接続し、ジャンパもMASTERにしています。 【やりたい事】  HDD_1のパーティションBの中身をPC_2で開きたい。 【詳細】※以下、PC_2における症状です。  PC_1で使用していたHDD_1をPC_2に増設したところ、PC_2のマイコンピュータには、以下のフォルダが表示されます。  ・Cドライブ(80GB)>「Documents and Settings」、「Program Files」等  ・Dドライブ(20GB)>「WUTemp」>空です。  また、「コンピュータの管理」>「ディスクの管理」を開くと以下のように表示されています。  ・ディスク 0:ローカルディスクD(18.81GB NTFS、正常)/(19.53GB、未割り当て)  ・ディスク 1:C(76.32GB NTFS、正常(システム))  ・ディスク 2:リムーバル /*---USBのリームバルディスクと思われます---*/  ここで、ディスク 0の未割り当てとなっている19.53GBには、PC_1を使っていたときに保存したデータ(マイドキュメント等)が入っているかと思うのですが、これを見る方法がわかりません。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。  よろしくお願い致します。 以上

  • 内蔵HDDの追加か既存HDDのパーティション分割か

    XPHomeSP2をインストールしたデスクトップPCを1年ほど前に購入しました。 内蔵HDDは160GBでCドライブのみです。 OSやOffice、その他のプログラムファイルとデータファイルを別々のドライブに保存する方がメリットあるようなので、新しくDドライブを作りたいのですが、「HDDのパーティション分割」と方法はつい最近知ったばかりで、OSの再インストール(現在Cドライブにあるデータを全て消去)する必要があり、購入から1年以上経過した今、それを行うのはリスクが大きいのではないかと思っています。 また、過去のQ&Aを見ましたが「1つのHDDを分割してもHDDが壊れたら結局意味がない。内蔵HDDを追加する方が良い」などの意見もあるようです。 そこで、40GBの内蔵HDDを追加してDドライブとし、そこにOSやアプリケーションを再インストールしてシステム、アプリケーション専用のドライブにしようと思うのですが、何か問題が発生するでしょうか? 自分としてはこの方法なら万一失敗してもCドライブを使ってすぐにPCを元の状態に戻せるので、リスクは低いように思うのですが、間違ってるでしょうか。 それともリスク覚悟で既存内蔵HDDのパーティション分割をする方が得策でしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、パソコンに詳しい方々、教えてください。よろしくお願いします。

  • いくつパーティション分割しますか?

    いくつパーティション分割しますか? この前初めてPCを自作しまして、1TBのHDDを積みました。 前のPCの容量が300GBと少なめでして、CとDにしか分けていませんでしたので、1TBと大容量のHDDをどのくらいで分割していいのか悩んでいます。 システム用、ゲーム用、アプリ用、データ用といった感じに分けるべきでしょうか? みなさんはどのように分割していますか? 参考にしたいのでパーティションの容量なども教えて欲しいです^^

  • OSが入っているHDDを2つのパーティションに分割

    OSが入っているHDDを2つのパーティションに分割すると、OS以外のデータは消えてしまいますか? Win7を使っております。 パーティションに分割の注意点などあったら教えてください。

  • Win8のHDDパーティション分割方法について

    先日、Win8でパーティション分割したほうが良いかを質問したものです。 先日、購入したHPのパソコンWin8(64bit)HDD500GB↓を http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/p2_12sum2/product_1230.html 回答者皆さんのオススメ通り、分割しようと考えています。 しかし、パーティション分割の方法がよく分かりません。 検索してみたら、以下のサイトを見つけましたが、少々不安です。 http://trendsearch77.blog.so-net.ne.jp/2012-11-27 http://www.ipentec.com/document/document.aspx?page=windows-windows-8-disc-initialization&culture=ja-jp このとおりにやれば大丈夫なのでしょうか? PCについては、全く分からない方でもないし、 自作するような知識がある方でもありません。 ごくごく一般的なユーザーだと思います。 よろしくお願いします。

  • ■HDDのパーティション分割は必須でしょうか?

    初歩的な質問ですみません。 BTOでのデスクトップパソコン購入を検討しており、購入時にHDDのパーティション分割サービスを申し込むか悩んでいます。 HDD容量は320GBで、選択できるのはCドライブ40GBのみです。 今まで使っていたパソコンはパーティション分割していて確かに便利ではあったのですが、余計なお金をかけずにとりあえず分割なしで使ってみて、リカバリした時などに改めて分割すればよいのでは?とも思っています。 もちろん個人的な事情によると思いますが、みなさんはどうされてますでしょうか?やはり購入時にパーティション設定する価値はありますでしょうか? 詳しい方、ご教授いただけたら幸いです。宜しくお願いします。