• ベストアンサー

MD (SONY) バッテリ

RTOの回答

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

型番くらい書きましょう バッテリーは消耗品なので取り替える バッテリーがもう販売されていないような機種や、バッテリー交換ができないような機種なら あきらめてiPodやフラッシュメモリを使った現行のWalkmanなどに乗り換える

関連するQ&A

  • MDウォークマンの充電について

    SONYのMDウォークマンを使っているのですが、充電するときに本来なら充電機にのせると赤ランプ点灯して充電が終わると緑ランプが点灯するのですが最近、充電時間が30分足らずで充電が終わりしかも赤、緑ランプが点灯しません。そして音楽を聴くとMD1枚全部が聞けません。バッテリータイプはガム電池です。

  • SONYポータブル録再MDのバッテリー

    数年前のSONYポータブル録再MDのバッテリーはまだ手に入れることができるのでしょうか?もしお分かりのかたがおいでになりましたら入手方法をお教えください。

  • MDプレーヤーのバッテリー

    ポータブルMDプレーヤーで使用する細長いバッテリーはどんな名称ですか? また、これには寿命があると思いますが、普通にMDを聴くとすると、フルに充電して何時間ほどプレイできるものですか? だいたいでよいので教えてください。

  • Sonyのバッテリー残量について

    SONY VAIOノートPCG-F50を使っています。SONYのBatteryScopeというソフトの調子がおかしいのです。PCの電源はACアダプタを差し込んだ状態で使っていました。気がつくと点滅するので起動するといきなりバッテリーの状態が0%になっていました。ステータスは充電中。AC電源にしても充電中の点滅がつくだけでしばらく電源を入れてても全く充電する気配無し。充電時間の概算表示がoff時で1時間19分程となっているが、on時での予測時間は0分 どなたか考えられる原因と解決策を教えて頂けないでしょうか? 参考に「BatteryScope」はリチウムイオンバッテリーは2000年4月製で充電サイクルは142回、バッテリー劣化度は100%と、新しい状態だとは思うのですが買いかえるには納得いかないので宜しく御願いします。

  • SONY HI-MD について (ディスクが録音・再生不可能になる)

    SONY HI-MD をお使いの方にお聞きします。 私は MZ-RH10 というMDウォークマンでHI-MDに録音、それをPC上で 変換してCDに焼いたりして使用しています。(Sonic Stage) 前にもあったことなのですが、このHI-MD というディスクは、時々「再生・録音ができないディスク」に化けてしまいます。 具体的に云いますと録音、編集をしていたディスクをプレーヤーに入れたまま充電状態にしたのち数時間後にはディスクが読み取り不可能になる という現象です。何が原因なのでしょう。 SONYに問い合わせましたが、案の定チンプンカンプンの返事しか返ってきませんでした。 私としては、どうしても中のデータを取り出したいのですが、無理なのでしょうか。 因みに、Sonic Stage につなげてみても、肝心のディスクが作動してくれないのでデータを拾い上げることはできませんでした。  よろしくお願いいたします。

  • ソニーのポータブルMD MZ―N10

    半年ほど全く使っていなかったソニーのポータブルMD MZ―N10を久しぶりに引っ張り出して使おうと思ったら電源が入りません。 ずっと充電してなかったので付属のバッテリーケースで乾電池で動かそうとしたんですが、MDを入れ直しても何の表示もなく、プレイボタンやその他のボタンにも反応しません。ホールドは解除しており、BUILT-IN BATTERYはON OFF両方試して見ましたが、ダメでした。 充電器が見つからず、しばらく電池で使おうと思ったのですが、故障でしょうか。操作方法に誤りがあるなら教えていただけたら幸いです。 ちなみにこれまでバッテリーケースは使ったことはありません。

  • ポータブルMDプレーヤーのバッテリーについて

    最近のMDプレーヤーのバッテリー持続時間は、再生専用機だと安いモデルでも最大約150時間ぐらいあり、ハイエンドだと200時間を越えるものもあります。録音再生機でも最大再生時間が100時間を越えている機種もあります。6年ぐらい前は再生専用機でも最大10時間ぐらいしかなかったことを考えると、バッテリーの寿命は延びてきました。 しかし、世の中にはポータブルプレーヤーのバッテリーの長寿命化を好ましく思っていない人がいるようです。あるHPでは、「バッテリーなどよけいに持ち歩けばいいこと。音質と省電力化は共存し得ない。」と主張しています。 確かに、「起動電力が下がれば音質が劣化する」というのはなんとなく分かります。しかし、電池を余計に持ち歩くと、バッテリーを持ち歩くことに対する負担だけでなく、電池を買うことにより経済的負担も大きくなります。また、ポータブルMDプレーヤーも最近音質の見直しを行っているようです。 皆さんは、「バッテリーなどよけいに持ち歩けばいい。」という意見に対しどう思いますか?

  • sony Hi-MDからsony NW-E026Fに変えようと思っているのですが・・・。

    sony Hi-MDからsony NW-E026Fに変えようと思っているのですが・・・。 今、sonyさんのHi-MD MZ-EH50を使用しているものなのですが MDだと入る曲数が少なくてsony Hi-MDからsony NW-E026Fに変えようと思っているのでが・・・。 音質とかは一体どちらのほうが上でしょうか? 変えて音質とか落ちたら悲しいので・・・。 sony Hi-MDのほうの音のとり方は、 CD→MDで録音 Youtudeとかで再生しているのを、コンポにつないで(AUDIO INに) 録音の仕方で録っています。

  • MDについて

    先日電気店で1GBのMDを購入し録音しようとしてもDISK ERRと出て録音 出来ません。Hi-MDと書いていました。MDとHi-MDはどう違うのか、 MDで長時間録音したくても80分が最長なのでしょうか。 長時間録音方法、80分以上のMDは存在するのか、Hi-MDはどの様な時 に使用するのか。教えて下さい。

  • ソニーのMD入るパソコンで音とび

    ソニーのMDが入るパソコンを使っているのですが、MDに録音すると音飛びしてしまいます。 考えられる原因や解消法等、教えてください(__)