• ベストアンサー

二次関数の変化の割合

info22_の回答

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

>(2n^2-8)÷(n-2)=14 明らかにn≠2 2(n^2-4)/(n-2)=14 2(n-2)(n+2)/(n-2)=14 n-2≠0で約分 2(n+2)=14 n+2=7 ∴n=5

kollagen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! 因数分解は思いつかなかったのですが、こちらの回答を見て解くことができました。 大変助かりました。

関連するQ&A

  • 変化の割合

    次の問題を教えて下さい!! ・関数y=2x^2xの値が3から5まで増加するときの変化の割合を求めなさい。 ・関数y=1/2x^2でxの値が次のように増加するときの変化の割合を求めなさい。 (1)2から4まで (2)-6から-4まで ・画像の直線ABの式を求めなさい。 お願いします(・・*)

  • 関数の 変化の割合 について

    一次関数では、yの増加量÷xの増加量は傾きですが 二次関数では yの増加量÷xの増加量は傾きではなくて 変化の割合 となっています。 二次関数の この「変化の割合」という言葉の意味が分かりません。 たとえばy=-2xの二乗(2≦x≦6)という二次関数があったとします。 xの増加量は6-2=4 yの増加量は72+8=-64 変化の割合は-64÷4=-16です。 グラフをかいてみても 「変化の割合=-16」の意味が 分かりません>< どなたか教えてください><

  • 2つの関数の変化の割合が等しいとき

    2つの関数 y=aX2(2は二乗)とy=4/xについて、xの値が1から4まで 増加したときの変化の割合が等しいとき、定数aの値を求めなさい。 どなたか、教えてください。

  • 関数 変化の割合

    またまた数学で分からない問題があります汗 関数y=ax^2について xが2から6まで増加するときの変化の割合は-4である。 aの値を求めなさい。 回答と解説お願いします。

  • 一次関数

    教えてください 一次関数を式で表す xの値が2増加するとyの値は4減少し、 x=5のときy3 という問題と 変化の割合が3分の1で、x=6のときy4 という二つの問題の解き方をおしえてもらえないでしょうか?

  • 変化の割合

    求め方がよくわかりません 答えだけではなく もとめかたを教えてください 一時関数 y=3分の2x+1 (1)xの増加量が1のときのyの増加量 (2)xの増加量が3のときのyの増加量 (3)xが3から6に増加するときのyの増加量 (4)xが-3から3に増加するときのyの増加量 (5)xが2から5まで増加するときの変化の割合 よろしくおねがいします

  • 二次関数の変化の割合の求め方について

    二次関数 y=ax^2 で、xがmからnまで変化するときの変化の割合はa(m+n)で求めることができますよね。 (授業では「ココとココが…」みたいな説明だったんで、間違った表し方かもしれませんが) これって、なぜですか? キレイに証明されていたりするんですか?

  • 関数

    図のように.直線lが関数y=ax^2のグラフと2点A(4,8),B(-2,b)で交わっています. (1)a.bの値を求めてください (2)関数y=ax^2で.xがー2から4まで増加するときの変化の割合を求めてください (3)直線lの式を求めてください 関数のグラフが苦手で全く手が出ませんw 是非.教えてください! 分からず悩んでいます

  • 三次関数、四次関数の概形について

    なぜ3次関数、4次関数はあのような形をしているのですか? 1次関数、2次関数は式からグラフの形を想像できるのですが、3次関数や4次関数はそれが出来ません。 yの値が増加から減少(減少から増加)に変わるのはxの値がどういうときなのですか? それともうひとつ疑問があります。 y=(x-a)^n のグラフはy=x^n のグラフをx軸方向にaだけ平行移動したものである。 という文章をよく見るのですが、理屈がよくわかりません。 どうしてそうなるのか教えてください。 y軸方向に平行移動、の理屈は理解できるのですが、x軸方向に平行移動といわれるとイメージが湧きません……。 よろしくお願いします。

  • 関数について

    関数y=ax^2(aは定数)とy=x+b(bは定数)のグラフが2つの交点で交わるとする. 交点のx座標がー2. 4であるとき.関数y=ax^2について.xの値が1から5まで増加するときの変化の割合を求めてください お願いします