• 締切済み

護憲派について

Stresemanの回答

  • Streseman
  • ベストアンサー率24% (131/542)
回答No.3

そうするとあれだね 改憲派というのは口だけで、具体的行動力も実現力もない連中ってことでOK? だって事実だけ見ればそうでしょ? 憲法改正の手続法法が整備されても、憲法改正の国会議論も出来ないし 憲法条文として説得できるような素案も提示されてないでしょ まぁ、質問者が、Aという群体の構成員のBさんを見ただけでAを理解できると妄言しているのは、数学的知識がない人間の証左だよね だから、質問者の論理でいえば、改憲派は、口だけで行動しないヘタレだよねw ちなみに、護憲派って何? 公明党は護憲派なの? 口だけで憲法改正を吠えているのが改憲派なの? 護憲派・改憲派という区分しているだけのレベルだよね つまり、具体的な憲法改正の議論ができない人のレベルってことねw がんばれ・・”脳内”憲法改正論!

mt53s6e
質問者

補足

次の政権では、必ず、憲法改正してくれます。 そうでなければ、意味がありません。 日本人が、憲法改正に反対するはずがありません。 マスコミは、在日朝鮮人が支配し、シナや朝鮮の工作活動の拠点ですが、日本国民の怒りは、頂点に達しています。 憲法改正を掲げる政党だけが、大躍進すると思います。

関連するQ&A

  • 【憲法・改憲派と護憲派】自民党が憲法を改正しようと

    【憲法・改憲派と護憲派】自民党が憲法を改正しようとしています。 憲法改正は改憲派と呼ばれ、憲法改正反対は護憲派と言います。 なぜか日本ではアメリカ寄りの政治をしている自民党が改憲派です。 そしてアンチアメリカの日本共産党が護憲派で憲法改正に反対しています。 これっておかしくないですか? 普通なら日本共産党が改憲派で、自民党が護憲派のはずですよ。 どうなってるんですかこの国は。 自民党はアメリカの言いなりで法律を作ってきたのに憲法はアメリカの押し付けであり改憲したいと言っている。 一方の日本共産党はアメリカが嫌いで天皇制度も嫌いなのに憲法は護憲なのはなぜなんでしょう。 普通は逆ですよ。

  • 憲法改正に反対する政治家に、日本の主権を守る、日本の領土を守る、日本人を守る、といった視点がないのはなぜですか?

    日本の左翼政治家は、憲法改正(9条改正)に反対です。 独立国として当然の軍隊を持つことにすら、反対します。 北朝鮮が核開発をし、ミサイル開発をし、ミサイルの発射実験をし(日本に向けて、ミサイルを打ち上げ)、日本人を拉致している状態で、憲法改正に反対するのは、日本の政治家として当然考えなくてはならない、「日本の国益、日本の領土、日本人の財産と命を守る」という視点が、まったく欠如していると言えます。 これが、中国人や朝鮮人の政治家なら、日本の憲法改正に反対するのは、大変よく理解できます。 日本が憲法を改正しないのは、中国や南北朝鮮の国益に、大変よくかないますから。 憲法改正に反対の左翼政治家は、日本の国会議員で、日本の国庫から給料をもらいながら、中国や南北朝鮮のために、政治をしている、と言ってかまわないでしょう。 なぜ、こういった左翼政治家は、日本の主権、日本の領土、日本人の命を財産を守る、といった視点がないんでしょうか?

  • 護憲派の考えを教えて下さい

    最近の憲法改正に関する各種アンケートの結果では、概ね半数以上が改正に賛成との回答に対し、反対、つまり護憲との回答は半数を割り込み、日に日にその割合を減らしているように思います。 改憲か、護憲か、これは各人の政治理念に基づくものであり、ここで議論するつもりは全くありませんが、両者の主張を比較すると、改憲派の意見は極めてストレートで分かりやすい (賛否は別として) のですが、反対に、護憲派の意見にはいささか分かり難いところがあるので、教えて頂きたいと思います。 それは、第89条です。 この定めでは、国が現在行なっている、私立学校やNPOへの助成金という名の経済的援助は、してはならない事になっていますね。 この助成金制度は、国民に等しく教育の機会を与える目的で始まったものと思います。  つまり国公立の高校や大学だけで、全ての進学希望者を受け入れようとすると、膨大な教育予算 (税金) を計上しなければならず、やむを得ず、本来は国が行なうべき教育を私立学校に委託しているものと考えます。   そのため、毎年、数千億円もの私学助成金が計上されていると思います。  そうでないと、極く一部の富裕層の子弟しか進学できない事になりますからね。  この助成金制度のおかげで、日本人の、世界に冠たる高学歴が維持できていると言っても過言ではないでしょう。 でも、これは厳密に言うと、国家ぐるみの憲法違反をやっているんですよね。  護憲派が主張するように、一字一句変えないとなると、助成金制度を廃止しなければいけない事になるんですね、憲法解釈で、どうにでもなるような内容ではないと思えるし ・・・。 護憲派の人たちに、この国家ぐるみで行なっている憲法違反の状態を 「現行憲法のまま」 で、どうやって解決するか、ご意見を是非お聞きしたいのですが、どのようなご意見でも結構です。  宜しくお願いします。

  • 反戦護憲サヨクは、カダフィ・金正日を説き伏せろ!

    平和憲法を崇める、反戦護憲主義者は、どんな残忍な独裁者や凶悪な テロリストとも、人間である以上話し合えば分かり合えると考えているんですよね? 9条が非戦非軍を謳っている以上、全て話し合いによる解決が大前提じゃないですか。 だったら、護憲主義者の皆さんには、それを是非行動で示してほしいと思います。 まずカダフィと金正日を説得し、退陣させていただきたい。 彼らだって人間なのだから、皆さんの考えが正しければ当然可能なはずです。 これを成功させれば、9条の理念理想も説得力を持つと思うんですが。 何も全て力で叩き潰せばいいというわけでなく、この世界には話し合いが通用しない 者がいるということですよ。 保守の守備範囲が『日本国内』なのに対し、サヨクは『世界』なのだから、是非とも9条の 理念理想を武器に、世界平和を実現してほしいと思います。 また日本が武力攻撃やテロを受けた時も、皆さんはあくまでも話し合いによる解決を 目指しているのだから、本番に備えての訓練にもなるはずです。 それともサヨクの人達は、安全な日本でわざわざ警察の護衛つきで、チンタラ反戦デモ する事しか出来ないんですか? 反戦思想が実現可能であることを行動で示さないから、いつまで経っても『お花畑の 妄想』と嘲笑されるんですよ。それとも実行に移せない重大な理由が、あるんでしょうか? 反戦護憲派には、是非説明してほしいと思います。

  • なぜ日本の護憲論者は中国の軍拡に物申さないのか?

    いつもご回答ありがとうございます。 日本国内の憲法改正には 『軍靴の足音がきこえる』などと 批判をする護憲主義論者 (いわゆる革新派、9条を守ろうとする団体) 中国は年々、軍事費を増強させ 日本の領海侵犯なども繰り返しています。 なぜ中国に、軍拡反対を訴えないのでしょうか?

  • 護憲と改憲はどちらが民意なのでしょうか?

    憲法改正派と護憲派はマスコミの世論調査では拮抗しているようですが、実際はどうなんでしょうか? 現在の日本国憲法は、奇麗言の前文、天皇を国家元首と明記していない(象徴とか曖昧過ぎるし、日本の国家元首が誰なのかわからない)、国防権という国家として当たり前の権利の放棄、権利ばかりを主張して、義務や責任に関する項目が少なすぎる、外国人参政権を合法化させるような隙がある等々、不完全な憲法で対外的にも恥ずべき憲法であると思います。 そもそも憲法もただの法律に過ぎず、時代や価値観の変化により柔軟に改正していくべきでは?(ちなみにドイツ等諸外国では憲法を頻繁に改正している国も多々あります。)憲法を神社の御神体のように神聖化して、触れざるものとして腫れ物のように扱う今の状態は異常であると感じます。憲法も国家を運営する道具に過ぎないのですから、どんどん改正してよりよいものにしていくべきでは?国家のために憲法があるのであって、憲法のために国家があるのではないと思います。今の憲法をとりまく状況は本末転倒であると思います。

  • 右翼と左翼って?

    右翼と左翼というものがよくわからないのですが、 右翼は憲法9条を改正して、外国へ先制攻撃をしかけ相手の芽を摘み取りたい、 左翼は改正反対で平和主義って事なんでしょうか?

  • 護憲で一億総玉砕!!

    第二次大戦中に大本営は「一億総玉砕」のキャッチフレーズのもと戦争を遂行しました。 戦後、この無謀な行為に対して狂信的護憲派や極左、平和団体などが痛烈に批判しています。 確かにクレイジーな一面はあったので批判はあってしかるべきだと思います。 しかし、狂信的護憲派団体は「憲法第九条を守り抜いて、外国に侵略され皆殺しにあっても、最後まで戦わずに滅んでいった日本と言う国と民族があったと世界史に刻まれればそれでよい」と主張していたと聞いています。 でもこれは論理矛盾があると思います。 なぜなら、思想のベクトルが右寄りか?左寄りか?の違いはありますが、エネルギー保存の法則からすると同じではないでしょうか? そもそも、「玉砕」とは?もとの意味は、「美しい玉が砕け散るように」 という意味で、「美しく散る」ということのようです。 戦って玉砕するか?戦わずして玉砕するか?の違いでしかありません。 憲法第九条は、国民の生命は守ってくれないことは明白です。 拉致事件がそれを物語っています。 それから、憲法第九条は、領土と資源も守ってくれない。 今回の尖閣問題で明らかになりました。 そろそろ日本国民はこのことに関して逃げないで真剣に議論するべき時が来ているのではないでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 平和主義者の連中は、卑怯で卑 劣な人間ではないか?

    平和主義者と呼ばれている連中がいますが、私はこの 連中ほど卑怯な人間はいないと思います。 まず、平和主義者の人間は非常に臆病な上に小利口な タイプが多く計算高いのが特徴です。 そして、日本がどこかの国と戦争状態に突入しそうな 前には、必死になって『戦争反対!』などとアピールしまくります。 日本が戦争に勝った場合、必死になって戦争反対など とアピールしていた平和主義者の連中も、一応、戦勝 国民には違いなく、連中はこれまで何事も無かったか の様な顔して、当然の権利だと言わんばかりに戦勝国 民としての恩恵を受けようとします。 日本が戦争に負けた場合、『だから、俺は最初からこ の戦争には反対だったんだ!!』などと猛烈に主張し だし、戦勝国側にも媚びを売ろうとします。 つまり、日本が戦争に勝っても負けても、自分だけは 助かりたいと考えている卑劣な連中です。 今、憲法改正問題が国民の注目を集めていますが、平 和主義者で護憲派と言われている連中で、『憲法改正 するなら、俺を殺してからにしろ!!』や『私は戦争 するのは絶対に嫌です。ひもじい生活をするように なっても構いませんから、憲法改正だけはしないでく ださい。』などと主張する人間を、私はこれまで一人 も見た事がありません。 日本が平和主義で、周辺国が軍国主義ならば、大人し くしている日本側の権益がどんどんと奪われていくと いう発想が平和主義者の連中にはまったく無く、日本 の権益がどんどん奪われていけば、最後には日本の社 会や日本人の生活が成り立たなくなってしまいます。 そうなった時、平和主義者の連中はまだ、『戦争反 対!!』などと言い続けられるのでしょうか? 私は平和主義者の連中は人が変わった様に『奪われた 日本の権益を取り返せ!!』などと言い出すような気 がします。 今の日本にはまだ余力があります。ですから平和主義 者で護憲派と言われている連中には切羽感なく、呑気 な態度でいられるのだと思います。 事情通のみなさん、平和主義者の連中は、日本に余力 がなくなり、追い詰められた状態になっても、まだ 『戦争反対!!』などと主張してるでしょうか?

  • いわゆる護憲という考え方について質問です

    長文失礼致します。 憲法記念日からこっち、家でとっている新聞(中日新聞です)の記事に改憲問題が散見しています。論調としては9条の改定はけしからんという感じを受けているのですが、いまいちその論拠が分からないので、質問いたします。 私は改憲には賛成の立場です。自衛隊を軍と呼称変更することにも、抵抗感はありません。今の憲法は素晴らしいものだとは思いますが、いささか理想に過ぎて現実に適応できていないと、考えています。理想が現実になればそれが良いですが、そうでない以上は、こちらがグレードダウン?しなければ仕方ないと思うのです。 それに、権力側が、自らの縛りを云々するのはお門違いという考えは、国民の信託及び直接的判断能力を見くびりすぎた意見に思えます。 以上が私の憲法に対する立ち位置です。ちなみに私は戦史は下手な読み物よりも面白いと思いますが、現在進行形の戦争はおこって欲しくないと願います。 その上で回答いただきたいことは 1 護憲・改憲反対の方は、何を論拠に反対しておられるのか 2 改憲=戦争・徴兵制という論調は何を論拠に仰っておられるのか(可能性は広がるとは思います。でも現実的選択肢として、日本国が徴兵制を導入し戦争を主体的に引き起こす可能性は、限りなく低いと思うのです)。括弧に対して、そうなる現実的可能性の論拠。 3 改憲について政治家が語るべきではないという意見を記事に散見しますが、では憲法はどこでどのようにして議論するのがあるべき姿なのか。 ということです。 新聞等からうける改憲議論の印象が「不磨の大典」の再来のように思えるのです。あるいは九条教と揶揄されるような感傷論か。さすがにこれは失礼だろうと、ちゃんとした護憲や反対の理由、論拠を抑えておきたいというのが、質問の発意です。 別段立場を限定するつもりはありませんが、護憲の立場の方からの情報を特に、お待ちしております。後、できれば荒れること少ない、護憲側の議論ができる場で、私のような立ち位置の者でも受け入れてくれる場所があれば、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。