• ベストアンサー

excel 関数をON、OFFさせる方法

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8548/19428)
回答No.1

=COUNTIF(B2:B3,"A") を =IF(ISBLANK(F9),"",COUNTIF(B2:B3,"A")) にすると、F9に何か入れないと空白になる。

yap3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 参考にさせて頂きます。 お礼が遅れましてすみません。

yap3
質問者

補足

全くの説明不足ですみません。 F列の記号は何行目にあるかと決まっているわけではなく、付ける時々によって違う行につき、その上、甲なら●、乙なら▲と区別しているので、それぞれ別にカウント出来るでしょうか?

関連するQ&A

  • ExcelでON,OFFの切り替え時間をカウントしたい。

    ExcelでON,OFFの切り替え時間をカウントしたい。 MS Excelにてデータの整理を行っています。 今回、ONとOFFの信号を読み取ってそれを各セルに表示しているのですが、 それをカウントしたいのです。 現在エクセル上では以下のようになっています。   A  B  C  D 1 時間 信号 2 1  ON 3 2  ON 4 3  ON 5 4  ON 6 5  OFF 7 6  OFF ・ ・  ・ ・ ・  ・ ・ ・  ・ これらを (1)トップ(セル番B2)から始め、下のセルをどんどん読んでいく (2)ONが連続していればカウント続行、OFFになったらカウントを止める。そのカウントをcell C2に入れる。 (3)次は逆にOFFをカウントしていき、同じようにONになったらカウントを止める。そのカウントをcell D2に入れる (4)(2)と(3)を繰り返し行い、ONのカウントはC列に、OFFのカウントはD列に入力していく。 (5)参照する対象のセルが空白であれば、演算(マクロ?)をストップする。 というふうにしたいのですがよくわかりません。 なお、時間は1セル1秒の間隔になっていますので、セルの数をカウントする方法で構いません。 VBAを使っても構いませんので、どなたかご教授お願いいたします。

  • EXCELでのカウント

    こんんちは!いつも使っている簡単な関数ならわかるのですが... 範囲→1列(A列やB列) 範囲内で指定の文字が入力されているセルの数をカウントしたい(返したい)んです。 例)B列に「2」「23」「50」「13」「12」と入力されているとしたら   「2」を入力しているセルをカウントしたかったら   「3」と出てくるように... COUNTIF関数だと「2」を指定したら「2」と入力したセルだけカウントされますよね。(例えば上記例だと「1」と帰ってくる。これを「2」を含んでいるセルの数をカウントしたいんです。 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • エクセル SUMPRODUCT関数について教えてください

    エクセルで作成した表から ○○かつ●●のデータ個数を求めたく、 SUMPRODUCT関数を こちらで調べておりましたが どうしても解決しない部分があります。 どうぞ よろしくお願いいたします。 下記8桁数字は、日付です。 カウントしたい数は、B列(終了)が、A1セルに入力された年月かつ、区分(C列)が「A」の数です。 =SUMPRODUCT((LEFT(B2:B100,6)=A1)*(C2:C100="A")) こちらで、『B列=A1セル かつ C列="A"』のみのカウントは出来たのですが、 終了延長(D列)が空欄でない場合は、D列日付データの方をカウントする。 早期終了(E列)が空欄でない場合は、D列・B列よりも E列を優先し、カウントする。という条件を付けたいのですが、 Sheet1 A1セルに「200810(数を調べたい年月を入力)」 (開始)  (終了)     (区分)  (終了延長)  (早期終了)  A列     B列      C列     D列      E列 20061001   20081001   A    -        - 20070926   20081020   A    -        - 20071102   20081009   A    20081201    - 20080101   20081013   B    -        - 20080208   20081010   A    -        20080210 ・・・ この場合、「2」となるようにです。 IF、OR関数あたりかな と考えておりますが、SUMPRODUCT関数のどの部分で条件付ければ良いか解りません。 説明下手で大変申し訳ございませんが、ご助力いただければ幸いです。 

  • エクセルでこのようなことはできますか?

    エクセル2010です。 たとえば図のように、各都市での新規店舗オープンの予定表があり、A店・B店・C店が、それぞれの都市でオープン予定となっているとします。 図では、B店が4都市全てでオープンしたため、右の別表に「○」がついています。 これを自動で「○」がつくようなシステムのシートを作りたいと思っています。 考えているのは、B店の場合だと、F3のセルに、 C列で「準備中」と書かれている行のうち、同じ行のB列のどこにもE3("B店"という文字列)が無ければ、"○"を表示する、 となるようにしたいのです。 こういう場合どのような関数を使えば良いのでしょうか?LOOKUP関数とCOUNTIF関数でいろいろやってみたのですがどうにもうまくいきません・・・ よろしければアドバイスをいただけますでしょうか。よろしくお願いします。

  • excelのcountif関数の使い方

    EXCEL2000について教えてください。 過去ログにCOUNTIF関数の話題はたくさんありましたので、参考にしてみたのですがうまくできません。何が悪いのでしょう? やりたいことは、A列にある日付データから、B列の日付の度数をC列に計算したいのです。      A列        B列     C列 [1] 2002/10/1 10:31  2002/10/1  度数 [2] 2002/10/1 12:05  2002/10/2  度数 [3] 2002/10/1 13:35  2002/10/3  度数 [4] 2002/10/2 15:51  2002/10/4  度数 [5] 2002/10/2 19:02  2002/10/5  度数 A列は5000~10000行になり、その行数は不定です。 B列は1ヶ月分で、手入力の日付データですので時分秒は00:00:00です。 ここでC1以下に入れる式で悩んでいます。 (A列のデータ数)-(B2以上のデータ数)-(B1未満のデータ数) ということで =COUNT(A:A)-COUNTIF(A:A,">B2")-COUNTIF(K:K,"<B1") この式を検証してみると、中央と右のCOUNTIF関数の部分がゼロになってしまい、いつも総データ数が答えになってしまいます。  どこが間違っているのでしょう? よろしくお願いいたします。

  • Excelで条件に合った数字の数をカウントしたいのですが・・・

    エクセルで【表1】のような表がある時、各品名別に在庫数<ゼロ のセルを、 関数を使ってカウントしたいのです。 【表1】 日付 品名 販売数 在庫数 1   A   30   52 2   A   20   22 3   A   25   2 4   A   15   -23 1   B   40   48 2   B   55   8 3   B   50   -47 4   B   45   -97 1   C   35   10 2   C   20   -25 3   C   40   -45 4   C   20   -85 但しこの時条件があり、品名ごとにカウントする期間が異なります。 別表で、【表2】のように 期間が入力された表があり、 品名Aなら 1~2日目のマイナスの在庫数を、 Bなら 1~3日目のマイナスの在庫数をカウントしたいのです。 【表2】 品名  期間 A    2 B    3 C    4 最終仕上げたいのは【表3】で、「在庫がマイナスになった期間」の列に入れる 関数を教えて頂きたいのです。 【表3】 品名  在庫<ゼロ になった期間 A     0 B     1 C     3 COUNTIF関数とOffset関数などを使ってみたのですが、 【表1】の日付が品によって 3になったり10になったりと変化するため、 引数の「基準」をどうすればいいのかが分からずに頓挫してしまいました・・・。 長々と分かりにくい説明になってしまいましたが、助けて下さい。 よろしくお願いします。

  • エクセルの数をかぞえる関数のAND

    EXEL2003を使用しています。 A列には空白セル、「Y」「B」がランダムに入っています。 B列には、人物の名前「中村」「高橋」「村田」がランダムに入っています。 A列が「Y」で、B列が「高橋」の行の数だけをカウントする条件付関数はどうなるでしょうか? COUNTIFとAND関数を使用すると思うのですが、使い方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • エクセル関数をもちいてセルを検索するには?

    お世話になります。 早速ですが、以下のようなデータがあるとします。     A    B    C 1   1    100 2   0    200 3   1    10 4   1    20 5   0    30 6   0    300 7   0    10 8   1    30 9   0    5 10  0    10 A列には0か1が、B列にはランダムな数字が並んでいるとします。 これに対し、C列にはA列の0の数を数えて、仮に5個目のB列の値を返したいです。 C1ならA1から0の数を数えて5個目、つまりB9(300)の値を返したい。 C2ならA2から0の値を数えて5個目、同じくB9(300)の値、 C3ならC3から0の値を数えて5個目、つまりB10(10)の値を返したい。 最終的には5個めではなく、任意の数字にしたいのですが、 このような値を返すにはどのような関数をもちいたらよろしいでしょうか? COUNTIFやINDEXでできるのではと思いましたが、 カウント数が指定数を満足させる条件がわからず行き詰りました。 どうかご指導お願いいたします。

  • エクセル関数の質問

    こんにちは。エクセルについて教えてください。 まずは伝わりやすいように下記を見てもらえますか?(と思いましたが、逆にうまく伝わるか書いたあとに不安になりました) ↓シート1 ___A______________B____C   1_[アイウエ]_[T]_[ ] 2_[カキクケ]_[T]_[ ] 3_[サシスセ]_[Z]_[ ] ↓シート2 ___A_______B 1_[アイ]_[(1)] 2_[カキ]_[(2)] 3_[シス]_[(3)] 上段と左側のアルファベットと数字はセル番地です。 [__]がひとつのセルです。 シート1のC列は、空白です。 やりたいことはというと 1.シート1のA列にシート2の文字が含まれている場合にシート1のC列にシート2のB列の(1)~(3)を入れる。(Vlookup関数でできるかな?と思ったら、完全に同じものじゃないとうまく機能しないようなので・・・) 2.「1」の作業のあとに、シート1でB列が「T」&C列が「(1)」のものをカウント。(Countif関数かな?と漠然と思いつつ、二つの条件の入れ方が分からずエクセル本を見ていたら、Dsum関数を見つけて「これ?」と思いましたが、それもよく分からず・・・) よろしくお願い致します。

  • エクセルで範囲内の検索とカウントについて

    お世話になります。 エクセルの関数ですが、 「A1のセルに'きりん'とあったら、B1:B6範囲内で'きりん'を検索し、該当行のC列に'○'が入力されていればカウントしてC7に数を表示する」というものを組みたいのです。    A   B    C 1 きりん ぞう   ○ 2      とら 3      きりん ○ 4      へび  ○ 5      きりん 6      きりん ○ 7           2 上記のような表の時、B1~B6検索してきりんを探し、C3とC6の○だけをカウントするような事はできるでしょうか。 自分でMATCH関数やCOUNTIFを色々考えてみましたが、どうしてもうまくできませんでした。 よろしくお願いします。