• ベストアンサー

死から立ち直れない。

kyouichi-7の回答

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.4

今日はご質問をいくつも見かけましたので、 どうかされたのかな~?と思っていました。 (^^) 先月末に中絶手術をされたとのこと。 まだ、心も身体も全く回復しておられないことでしょう。 ずっと妊娠状態であったところから、 全く違う状態になったわけですから、 かなりなホルモンの変調をきたしていると思います。 いろいろと感情的に辛くありませんか? 多かれ少なかれ、中絶をされた方は鬱状態になり、 ご自分を責めてしまいがちです。 中絶後症候群(Post Abortion Syndrome) という言葉があります。ご存知でしょうか? どのようなかたちで供養をするのか? それは、lotusflowerさんが、もっと落ち付かれてから、 きちんと向き合っても十分間に合いますし、 そのほうが子どもさん本人の気持ちを、 もっともっと大事に考える事ができます。 今は回りの言葉に左右される事なく、 ただ『そっとしておいて欲しい』と、 伝えてみるのが言いと思います。 いろいろなケースがあり、 素人には一概に助言はできないと思いますが、 あまりにひどい状態(精神的に)の場合は、 カウンセリング・心療内科等の専門家において、 心のケアをしてもらう事も考えたほうがいいかも知れませんね。 いくつか参考になればと思いましたので、 URLを載せておきます。 >親しい人の死を乗り越えられた方、 >どうやって立ち直ったか、教えてください。 自分の場合は、一番の味方であり、尊敬していた父親を、 病気で急死という別れをしました。 まだ自分が20代でした。 ずっと不幸の中にいた父に何も親孝行する事ができず、 自分が結婚して、これからという時でしたので、 物凄くショックでした。 また、死に目にも会えなかったことも一因ですね。 数年間、悲しい思い出に苦しめられました。 町で似たような年格好の男を見ると、 「なんであいつが生きている?死なないんだ?」 といった『異常な感情』すら湧いてきた事を覚えています。 三年目当りからでしょうか? 事実としてきちんと受け止めることが できるようになりました。 ふと、悲しくなることもいまだにありますが、 先に逝った者にとって、あとに残った者が幸せになることが、 唯一の願いではないかと思うようにして乗り越えられました。 今はまだ痛みが実感として残っておられる状況だと思います。 ここで気分転換にすごされるのもよし、 外で暖かな日差しを浴びるのもよし、 少しずつ、傷ついた心と身体を労わってあげてくださいね。 今は信じられないと思いますが、 時が経てば必ず受け止めることができます。 一日でも早くlotusflowerさんのこころが、 回復されますことをお祈りしています。 (^-^) 参考サイト ○中絶後の癒しのために ○癒しのカウンセリング 中絶からの心の回復 http://product.esbooks.co.jp/product/u/03/05?accd=31081513&introd_id=Xmo46Wkoo3659m9oi819iiX86WG8316A&pg_from=u

参考URL:
http://kirika.pekori.to/pas/
lotusflower
質問者

お礼

ありがとうございます。中絶後症候群は初めて知りました。今は赤ちゃんや妊婦さんを見るのがつらいです。手術後の体の回復もちょっと遅れてるみたいです。

関連するQ&A

  • 水子供養について

    水子供養について質問させて下さい。 今から3年前.浮気相手との間に子供ができ中絶をしました。 その時.水子供養の事は知らず.私自身.命日に毎年.お空に手をあわせお参りしてます。 そして.1年前長年付き合ってきた彼と結婚し.今年10月彼との子供を妊娠しました。 しかし.心拍が確認できず稽留流産をしました。 流産について.ネットで 調べると水子供養と いう言葉を知り.近いうちに供養にいく予定です。 そこでなんですが 中絶した赤ちゃんは今までどおり.命日にお空に手をあわせお参りしようと思っています。 今回の流産は.お寺で供養してもらいます。 供養する形は.違いますが2人の赤ちゃんへの気持ちは一緒です。 このような供養でもいいのでしょうか? 教えて下さい! 旦那さんは.中絶のことも知っています..。

  • 水子供養について

    先日私は中絶をしました。 産むことも何度も考えたのですが、まだ学生だし経済的なものも有るため中絶を選択することにしました。 そこで中絶をする時に色々調べてたら「水子供養」と言うものが出てきました。 少し前から調べてるのですがなんとなくだけで良くわかりません。 気持ちだけで良いとか、お寺に行くとか神社にお参りに行くとか色々書いてあるのですがどうして良いのか迷っています。 気持ちがあれば良いのですが、今の私は正直気持ちが無いです。。 何と言うかまだ妊娠してた事実が飲み込めて無いって言うのもあるし、中絶をしたことを自覚して無いと言うか… 命を無駄にしておきなが自分の意思がはっきりしてないです。 水子供養についても教えて欲しいのですが、もし供養するのであれば自分の意思がちゃんとしてからした方がいいですよね・・? 良くわからない質問ですみません。 でも答えていただけたら嬉しいです。

  • 水子の訴え

    13年前離婚し、その後妊娠がわかりましたが、元夫には相談できずやむを得ず中絶という選択をしてしまいました。 水子供養はお寺にいきました。忘れたことはありません。 しかし最近になり 『お父さんがいないから(自分の存在に気付いてくれないから)さみしい』 このような夢をみたりします。 水子になってしまった子供がこのような訴えをすることがあるのでしょうか。 元夫は中絶の事実を知りません。 この事を伝えるべきのでしょうか。

  • 水子供養をするべきかどうか

    1月末に中絶をしました。 水子供養をするべきかどうか迷っています。 私は信じている宗教もないし、水子供養に意味があるのかどうかわかりません。 費用的には問題ありません。 もしするとしたら、母親だけでできるのでしょうか? 友人の中絶経験がある者に聞いてみたら、水子供養は当然で、毎年お参りにいくらしいです。 私は、シンプルな指輪を買って、内側に赤ちゃんの命日を入れてもらいました。 それをいつも、ずっと身に付けていようと思っています。 水子供養って何のためにするものなのでしょうか? 一般的にはみなさん水子供養なさるのでしょうか? 水子供養をしないのはおかしいと思いますか?

  • 水子供養(兵庫県)

    今ダンナと1歳半になる子供をもちながら、1週間前に中絶をしたものです。 その理由は、パパが違うからです。 不倫してた人の子供ができたのです。 私はその人のことをめっちゃ好きでした。 だから実の事を言うと産みたかったです。 でも、今の状況を考えるとどうしても怖くて産めませんでした。 赤ちゃんごめんなさいと、自分の気持ちを整理するためにも、今度不倫相手の人と水子供養に行こうと思っています。 しかし、水子供養はどうしたらいいかわかりません。ちなみに私は兵庫県姫路市に住んでいます。どうしたらいいものなのですか??すみません、教えてください。

  • 教えて下さい

    今高校3年です。 去年の11月に中絶しました。 何個か質問させて下さい。 1、赤ちゃんの水子供養に行きたいんですが、高校生でも大丈夫ですか? 2、子供の父にあたる人に一緒に来てくれるように言おうと思うのですが、無理な場合1人でも大丈夫ですか? 3、それと千葉県で水子供養のできるお寺を教えて頂きたいです。 中絶の理由は聞かないで下さい。 最低な事をしたことは分かっていますし、毎日赤ちゃんの事を思い出し泣いてしまっているので、自分が悪い事はすごく分かっているのですが責められるコメントに耐えられる自信がありません。 すいません。

  • 水子の供養について

    先日、授かった命を自ら消してしまいました。妊娠14週目の中期中絶(堕胎)です。家庭状況や経済面による事情(決して不倫や未成年などの理由ではありません)でしたが、許されることではないというのは百も承知で、私自身一生涯背負い続けるべき罪であると考えています。痛みを全て受け止めて反省も後悔も沢山し、未だ涙が流れるばかりですが、身勝手に子を殺してしまった分、自責するばかりでなく前を向いてこのことを忘れず生きていこうと思っています。 今回は、供養のことについて質問させて頂きに参りました。病院が業者に頼んで火葬を行って下さいました。せめて供養は自分達でと思ったのですが、「小さいから遺骨は残らない」と言われ、遺骨や遺灰の受け取りは出来ませんでした。どこで火葬や供養されたのかも教えて頂けず分からないので、お参りにもいけません。遺骨や遺灰がなくとも、水子供養は出来るものなのでしょうか?また、調べている時に、「水子は供養しなくても成仏しているから供養はいらない」「水子供養は足元見て法外なお金をふんだくるだけの商売だ」などという言葉をいくつも見かけました。お寺での水子供養以外に、供養する方法はありますでしょうか?手元にあるのは、母子手帳とエコー写真のみです。 自分が救われたい、という訳ではありません。ただ、育てる気持ちはあれど、最終的には身勝手に殺してしまった。本来ならば元気に生まれてこれただろうのに。母親として最低なことをしてしまったことを、赤ちゃんに謝りたい。詫びたい。そういう意味で、供養をしてあげたいです。水子は綺麗な心を持つので恨む気持ちは無いと見かけましたが、恨んだり憎んだりされなくとも、痛くて苦しい思いをさせてしまった。 調べてもわからなかったので、申し訳ありませんが供養のことについて、皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 中絶後の彼女の気持ち

    中絶後の彼女の気持ちに質問です 私32歳彼女21歳 付き合って4ヶ月 職場で付き合ってます。 去年の12月下旬に妊娠発覚 2人で話し合い私は産みたいと伝えましたが 彼女が学生という事もありおろしたいと言われ彼女の意見をとり中絶を決断 手術当日も付き添い、お金の負担も全て負担しました。 その後彼女が腹痛になりお見舞いなどし 出来るだけ一緒にいおうとしましたが 彼女が会うと赤ちゃんに思い出してしまうからあまり会いたくないと連絡も取りたくないと言われたので2週間ぐらい 連絡あまり取らないでいました。 もうすぐ中絶して1ヶ月だったので水子供養に行こうと連絡した際。 水子供養とか色々調べてくれたりするのは嬉しいけど言葉悪いけど、重い、依存してると思ってしまうと 私はただ中絶した事の悲しみを分かち合いたかったと 相手が一人暮らしなので、体調悪いなら食べ物とか薬など買いにいくからなんでも言ってねと伝えた事も私に気を遣ってしまうから言えないと言われました。 気持ちがわからないから距離を置きたいと言われ1ヶ月距離を置いています。 でも本人は水子供養は2人で行きたいと言ってます 距離あけてる間に49日になるのでその日に水子供養行こうと提案し彼女も了承 ですが予定が分からないと3日前になっても連絡が来ません。 彼女が中絶したことを相談した共通の職場の女性がいるのですが、 彼女はその女性には 距離置いたら元には戻れない、なんで嫌ってくれないんだろうと相談してるらしく 距離置きたいといわれた時に 別れる別れないの話もしたのですが 別れたくはない。距離が置きたいと言われました。 正直彼女の気持ちがわかりません。 私としてはこれからも付き合っていきたいと思ってます。 ですが彼女が嫌われたい別れたいのなら別れるしかないと思ってます。 別れたとしても水子供養などは2人で行きたい思っているのですが 相手の本心を聞くにはどうすればいいでしょうか? ご回答など、皆様お願い致します。

  • 水子の供養

    私は5人家族で3人の子供がいます。幸せな日々を送ってはいますが、一つ気がかりなことがあります。実は、3人目が産まれる前に、2度妊娠し、2度とも中絶をしています。私は水子の供養を全くしていないのですが、闇に葬られた水子が生きている子をうらやましがって、災いをもたらすと言うのを聞いたことがあるので心配です。 どのようにして水子の供養をすればいいのでしょうか?この類の知識がお有りの方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水子供養として、名前を付ける?

    友人が、諸事情につき妊娠8~9週目で中絶手術をしたのですが 水子供養について、名前を付けて供養すると水子が喜ぶという 話を聞いたらしいのですが、中絶した胎児(って言うのでしょうか)の 性別がわからないから名前のつけようがなくて・・・と相談してきました。 水子に名前をつけると良い供養になるのでしょうか? また、性別がわからない場合はどうやって名づけるべきでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたらどうぞ、お教えください。 よろしくお願いいたします!