• ベストアンサー

車のフラッシングオイル

r8074の回答

  • r8074
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.2

 エンジン内部が過度に汚れている場合など、条件によっては不具合起こる可能性があります。フラッシング剤によって落ちたエンジン内部のカーボン、スラッジなどがストレーナー、オイルフィルター、オイルラインなどを詰まらせる場合があるのです。  オイルフィラーキャップをはずして、カーボン、スラッジなどの塊が確認出来る(確認不可能なエンジンも多々ありますが)ようなら、フラッシング剤(特に強力な)の使用は避けたほうがいいと思いますよ。  性格上オイルがきれいでないと納得出来ない様なら、一度価格の安いオイルで交換、5分程アイドリングさせてから、好みのオイルで交換(その場合オイルフィルターも交換)すれば、だいぶ綺麗なオイルになります。  一度溜まってしまったカーボン、スラッジを落とすのは、エンジンフルオーバーホールしかないと思ってください。そうなる前にオイル交換はマメにしましょうね。個人的にはメーカーの言う「1万Kmごとに…」はチョット長すぎるとおもいます。

buke7
質問者

お礼

回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • フラッシングオイルの効果?

    オイル交換を1年毎していましたが、今年は1年経つ前にエンジンから音が出たので早めにオイル交換しました。今年は気が付かないうちに走行距離が28000km走っていました。 オイル交換後しばらく音はしませんでしたが、500km位走るとまた音がし始めました。 エンジン内にスラッジか何かが残っていたのかな? フラッシングとエンジンオイルの交換を考えていますが、 フラッシングオイルにはエンジンオイルよりも洗浄力はあるのですか? 私の不注意で起きた音なのでちゃんとしたケアをしてあげたいです。 お金は高くついても普通のエンジンオイルでフラッシングしては効果はないでしょうか? 私の考えでは普通のエンジンオイルに交換して1週間乗ってもう一度オイル交換するという考えです。 ただのお金の無駄づかい? エンジン内をきれいにするにはどっちが良いのかな?

  • フラッシング専用オイル

    水冷Dio(AF56)。フラッシング専用オイルでエンジン内部を洗浄するのは、良いのか、悪いのか? フラッシング専用オイルも、ブランドに拠り評価が違うようだが。

  • フラッシングオイル洗浄でV8エンジンがぶれる

    ガソリンスタンドでオイル交換のときフラッシングオイル洗浄したほうがよいと言われ断ったが熱心が行き過ぎるぐらい言われ初めてしてしまいました。交換のあと走行していたら何かV8エンジンがぶれるような感じがしスピードを出すと気持ち悪くなるぐらいぶれるようになりました。フラッシングオイル洗浄が原因でこのようなことになることありますか

  • (エンジンオイルの)フラッシング

       これまで、定期的にこまめにエンジンオイルを交換してきました。  教科書通りというか、6000Kmか6ヶ月以内での交換です。  現在、交換から5ヶ月目で、エンジンオイルをチェックしたところ、 これまでにないぐらい、汚れが目立ちました。  色が、真っ黒で、粘りもない感じです。  原因として考えられるのは: ・1日10~20Kmの近距離走行が多かった。回数も。 ・アイドリングの暖気運転を近距離のためサボった。  今、思いつくのはこの程度です。  これまでは、6000kmか、6ヶ月で交換するときは、さほど 汚れていないので、もったいないな~という感じでした。。  で、今回、汚れがあまりにもひどかったので、フラッシング洗浄 をしてみました。で、オイルエレメントとちょっと良いオイル(6000円程度)にしました。  早めの方が良いので、大手のカーショップで交換しました。  フラッシングをすると、どうしてもフラッシング剤が残るという 話を聞きました。   そこで、質問なんですが、次のオイル交換とエレメントの交換時期は、次回いつを設定すべきでしょうか?  これまでより、短めの方が良いのでしょうか?  

  • こういうフラッシング可能でしょうか?

    H6式、ミニカトッポです。NAエンジン、エレクトリカルキャブレターです。エンジン内部の汚れを落とす方法としてフラッシングがありますが、エンジンコンディショナーなるものを使って思ったのですが、これってアンモニアの匂いがするので、アルカリですよね。なら、何もエンジンコンディショナーを買わずとも安い家庭用の薬剤や灯油でもエンジンばらすことなく洗浄できるのでは? 1.泡マジックリンをプラグコードを外したホールから大量にピストンおよび、エンジンオイルを抜いたエンジン内部にオイルの代わりに満たして「付けおき洗いする」 2.整備工場でよくやっている「灯油」を同様に、ピストン部、エンジン内部に「大量に入れて」1昼夜付けおきする。 このほうがかなり内部の汚れが落とせるのではないかと思ったのですが いずれか、やったあとは、大量のマジックリンや灯油をオイルと同様にオイルパンから抜いて、エンジンオイルを入れて、エンジンをかけてオイルを循環して普通に走る…こういうことが可能でしょうか? 大胆な構想ですがメカに詳しい方のご意見をお願いします。

  • ミッションにフラッシングオイル

    2スト車のミッションの洗浄のためにフラッシングオイルを入れようか検討しています。 ミッションオイルは冷却水が混ざって変質しています。 自動車用の安いオイルを入れて様子を見ているのですが、こういう変質したオイルはフラッシングオイルで取れるのでしょうか?

  • フラッシングオイル

    今、H6のセルシオ(UCF11)走行距離82000キロに乗っています。こないだATFを交換しました。次にフラッシングオイルを入れてオイル交換しようとおもいます。いつもオイルは3000キロ以内で交換しています(オートバックスで1番安いモノあと2回に1回はエレメントも交換しています)が効果は何かでるのでしょうか?タイヤとATFの交換をしても、燃費は全然変わりませんでした。できるだけ燃費をよくしたいのですが(最近振動もきになります)どの用なオイルを入れたらよいのか?何かアドバイスください。あまり車に詳しくないので宜しくお願いします。

  • エンジンオイルのフラッシングとは何ですか?

    いつもはディーラーさんでエンジンオイルを交換してもらっているのですが、 一度ガソリンスタンドで交換してもらったときに、フラッシングもどうですか? というように言われました。 普通はされますよ、というように勧められたのでしてみたのですが、 一体どういうことなのか詳しくしりたいです。 ディーラーさんでも、してもらえているものでしょうか?

  • フラッシングについて

     先日 「燃焼室洗浄」というのをしたのですが、 「フラッシング」とは、何が違うのでしょうか?

  • 酸化したエンジンオイルでフラッシングしても大丈夫ですか?

    こんにちは。 1年ぐらい前のエンジンオイルG1とG2と安いエンジンオイル10w-40の余りを先日、廃棄しようと思い混ぜてしまいました。 その後にエンジンオイルの交換(XLR250です)を思い立ったのですが この混合エンジンオイルでフラッシングしても問題ないでしょうか? もちろん、交換するエンジンオイルは新しいものです。