• ベストアンサー

FreeBSD 8.3(98) での質問です。

wormholeの回答

  • ベストアンサー
  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.5

>この状態で、外付けのCD-RW から音楽再生可能です。ですが、再起動すると、また、cdrom が消えてしまうのです。 /dev は devfs なので再起動のたびに消えて当然 >無いです。つまり、/usr/local/etc/rc.d/cdrom が、シェルスクリプトとして、動作しておりません。 /usr/local/etc/rc.dにスタートアップスクリプトを追加するつもりならman rcくらいは読んでください。サンプルも載ってます。 おそらくは /usr/local/etc/rc.d/cdrom 実行より後に /etc/rc.d/devfs が実行されて見えなくなってる。 でもたぶん一番簡単なのは/etc/devfs.confに書くこと。 何をどう書けばいいかは man devfs.conf 参照。

ugg06006
質問者

お礼

お早うございます。 詳細な説明、良く、わかりました。 # emacs /etc/devfs.conf link cd0 cdorm perm cdrom 0666 ---- 以上、加筆して全てが修正されました。 誠にありがとうございます。

ugg06006
質問者

補足

常駐するようになりました。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • mountできなくなりました

    ノートPCのCD/RW使えるようにしたくて、まず /etc/conf.modulesに alias scsi_hostadapter ide-scsi alias block-major-11 ide-scsi 次に cd /dev mv cdrom cdrom.org ln -s scd0 cdrom 次に /etc/fstabのcdromを /dev/scd0 /mnt/cdrom iso9660 noauto,owner,ro,user 0 0 にして mountしようとしたら このカーネルは /dev/cdromをブロックデバイスとしては認識しませんと表示されます。どうしたら元に戻りますか?改善しますか?

  • パナソニックの外付けCDROMドライブ(KXL-783A)について質問

    パナソニックの外付けCDROMドライブ(KXL-783A)について質問です。 この質問は質問QNo.6103428と関連しています。 パナソニックの外付けCDROMドライブ(KXL-783A)をPCに接続せず、単独で使用した場合に、オーディオ音楽フォーマットで書き込んだCDR及びCD-RWは読めるのでしょうか? 質問QNo.6103428のご回答で、CDRでオーディオフォーマットであれば、このドライブでも再生できるとアドバイスをいただきまして、行ってみたところ、CDRは再生できませんでした。 このドライブでCD-R及びCD-RWで焼いたオーディオフォーマットを再生することは可能なのでしょうか? メーカーのウェブサイトでそのような情報を探しましたが、情報が見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 音楽CDを時間が来たら再生できるか

    音楽CDを時間が来たら再生できるか?ノートパソコンに外付けのCDROMドライブがあります。時間が来たら再生するフリーソフトなどは存在しますか?

  • /dev/ttyS0をuucpに設定する

    CentOS6.5(final) 32bitにおいて/dev/ttyS0の設定を変更し、再起動がしても設定が有効となるようにトライしています。 uucpの設定をするという情報があったので、以下のようにしました。 1. chmod 666 /dev/ttyS0 (これが本来やりたい設定です) 2. chgrp uucp /dev/ttyS0 3. /etc/groupのuucpに自分のユーザを設定 上記3までやった段階で $>ls -l /dev/ttyS0 と実行すると crw-rw-rw-. 1 root uucp 4, 64 Feb 11 00:03 /dev/ttyS0 となっています。 ただ、この後にCentOSをshutdownしてから再起動すると crw-rw----. 1 root dialout 4, 64 Feb 11 00:05 /dev/ttyS0 と設定が戻ってしまうようです。 設定においてどこか間違っているのでしょうか?

  • オーディオミニコンポを探しています。

    オーディオミニコンポを探しています。 ネットで探しては見たものの、該当品にたどり着けませんでした。 仕様としては、 ・外付けHDDに音楽ファイルを格納できる事 ・外付けHDDから音楽再生できる事 ・その外付けHDDをPCに接続して、音楽ファイルを追加・削除できる事 ・MP3再生可能 ・CD, CD-R, CD-RWからの再生ができる事 このようなコンポありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 外付けCD-RWにCD挿入し自動再生するにはどうしたらよいですか

    古いOSの話で恐縮なのですが、 デスクトップのWin98SEをリカバリCDを使ってリカバリしようとしています。 しかしCD-ROMドライブがアクセスできないので、 (CDを入れてアクセスしようとするとD:\にアクセスできません、 準備ができてませんとエラーMSGが表示されてアクセスできないので) USBで外付けCD-RWを繋げて、 そこからリカバリCDを使ってリカバリしようとしているのですが、 リカバリCDを入れてPCを再起動してもリカバリCDが自動再生せず、 windowsが起動してしまいます。 どうしたら外付けのCD-RWのCD挿入が自動再生してくれるのでしょうか。 どなたかご存知でしたらどうか教えて下さい! 自分がやってみた事としては、 BIOS起動して、BOOTの順番を1番にREMOVABLE Device、 2番にCD-ROM Deviceとしたのですが駄目でした。 (念の為逆にしても駄目でした) デバマネも?や×になっている箇所は無く問題無さそうなんですが、 他にどこを確認したり設定したりしたらよろしいでしょうか。 因みにこの外付けのCD-RWは自動再生はしないものの、 普通にアクセスすれば音楽を聞いたりデータを確認したりする事はできます。 とても困っています。どなたかどうかよろしくお願い致します。

  • CD-RWが・・・

    実は、2000を買って半年ぐらいのとき 知り合いの音楽を焼けるCDROMを貸してもらいやってみたのですが失敗してしまって同時になぜかCD-Rドライブも消滅してしまいました。そのまま放置して1年ぐらいになりますがいろんな話を聞いてもまったくです 最近、CD-RW/DVD-Rwの外付けドライブを買う事になったのですが、買ってもつなげられるのでしょうか? パソコンは、本体とCD-Rドライブが一体化してるのでわからないという人が多いのです どうすればいいのか教えてくれませんか?

  • パナソニックの外付けCDドライブ(KXL-783A)について質問です。

    パナソニックの外付けCDドライブ(KXL-783A)について質問です。 このドライブでは、CD-R及びCD-RWのオーディオ音楽データは読めない規格なのでしょうか? プレスで製造されたオーディオ音楽CDは問題無く読みこめているのですが、その他の、CD-R及びCD-RWのオーディオデータが読み込めません。 このドライブではMP3の音楽データを読み込んで、PCに接続することなく再生することは可能なのでしょうか? このドライブには「8X PCMCIA CD-ROM Player」としか表示がありません。 よろしくご教示願います。

  • ドライブが読み込んでくれない・・・

    パソコンにCD-RやCD-RWを入れても読み込んでくれないんです。ディスクが回転する音も聞こえないし・・・。読み込めるときと読み込めないときがあります。CD-R/RWに音楽が入っていてもいなくてもこの現象は起こります。PCを再起動するとたまにですが直ります。なにが原因なのでしょうか?音楽を再生するのも焼くのもこれでは根本的にキツイです・・・。

  • 音楽CDをコピーしたが再生しても雑音がひどい

    外付けのCD-RW〈ADTEC製USB AD-RW1208)でソフトはNEROを使用して音楽CDをコピーしたのですが、パソコンや通常のオーディオCDで再生してもビービー雑音と、いわゆる針飛び状態の音しか出てきません。ファイルを見てみるとちゃんと録音されているようなのですが。しかし、自動車のカーオーディオで再生すると正常に聞こえます。どこか設定が変わってしまったのでしょうか。しばらくCDRW機を使用していなかったのですが以前は普通にコピーできていたのですが。