• ベストアンサー

教えてください

ooiooの回答

  • ベストアンサー
  • ooioo
  • ベストアンサー率28% (21/75)
回答No.2

「人間は環境の生物である」で10くらいの検索エンジンで調べてみました。 するといくつかその言葉を使っている例はありましたが、すべてこういう言葉があるとして引用して説明しているものの、具体的に誰の言葉だとか、出典の書名を明記しているものは一つもありませんでした。また共通点として、使っている人はあまり聞いたことの無い名前の企業の公式HP、教員の学級通信、怪しげな占いのHP、労働組合の役員のせりふ、どこかの市長の挨拶文などに多く使われています。作家、ジャーナリスト、評論家などプロとして文章を書いている人の例はありませんでした。 このことから私が思うには、この言葉は学者が言ったフレーズでは無くて、最近になって何かもっともらしい言葉を使って自分の文章にハクを付けたい人が自分で考えた言葉ではありませんか。 それが一人歩きして、広まって使われるようになったと考えられます。 大体一見もっともらしい言葉に感じられるようですが、ちょっと考えてみたら変な言葉ですよ。「人間が」が主語で、「動物である」が述語、「環境の」が「動物である」を修飾している構成ですが、そもそも「環境の動物」って一体何のことでしょうか。意味不明ですよ。 なお、ダーウィンが進化論で言ったのは「人間は進化する生物である」ではありませんか。  

eigazuki
質問者

お礼

ありがとうございます。わたしも出来る限り調べたのですがどこにも答えがなくて・・・。 わたしも友達からこの言葉を聞いて、誰が言ったかわかる?と聞かれたので探していたのですが・・・。 そうなのかもしれませんね。 ダ-ウィンの進化論も調べてみようと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 動物の知能をはかる実験について

    動物行動学者は動物の知能をはかるため野生環境下ではなく人間の都合のいい人工物、場所、時間で実験するのはなぜですか?人間の都合のいい環境のなかでは、野生環境下よりいいデータがとれるとは思えないのです。動物は動物の都合のいい環境で実験しないのは、なぜそうしているのですか? (1)野生環境下では実験しにくいからですか? (2)どちらの環境でも結果は変わらないのでしょうか? (3)主語と動詞を組み合わせた、文章のような表現は人間にしかできないとれていますが、ミーアキャットは鳴声を組み合わせて文章みたいにできるそうです。これで、言葉は人間特有という考えはくつがえされますか? (4)知能で動物の優劣を決めたがる学者はどのくらいいるのでしょうか? (5)動物行動学は遅れているとおもいますか?

  • 「人間は争いをほどよくやめない」とう言った学者

     NHKの教育番組で紹介されていた学者なんですが、その学者は動物の学者でさまざまな野生動物の研究をした結論として、  「野生動物も縄張りや交配相手を争いで決着をつけたりするが、人間のように後世までその怨恨が続いたりはしない。人間の攻撃性はとどまることを知らず、底なしである。核兵器は増え続けいまや人類そのものを滅ぼすまでになってしまった」  と人類の業を憂いていた学者が紹介されていたんですが、彼の名前を忘れてしまいました。  生態の進化を主に研究していたようです。  ご存知ありませんか?。

  • 人間の祖先は猿か?

    動物園で檻の中のゴリラやチンパンジーを見るにつけ、「人間は猿から進化した」と言う学者の説は大ウソだと思う。我々があんな下等な動物の子孫だなんて、侮辱ではないか。人間は猿から進化したと思いますか。

  • 現代人は動物に近づいてきている?!

    現代人は動物に近づいてきているのでしょうか??霊長類の学者いわくフリーセックスや携帯電話など例にあげ霊長類と現代人を比べていました。人間は動物の延長ですがそんなにいけないことなのでしょうか? ?

  • 動物学者

    多くの学者の間ではもし戦ったら一番強い動物は何だといわれているのでしょうか。 小原秀雄という学者はアフリカゾウが最も強く次いで オストラ、オスライオンが最強と言っておりましたがやはりこの意見が多いのでしょうか。

  • 環境ホルモンの人体に与える影響

    環境ホルモンが動物や人間の女性化への影響があるというのはよく言われていますが、 ほかにも動物や人間への害はあるのでしょうか? どのような時期にどのような害があるのか教えていただけないでしょうか。おねがいします。

  • 何で人類は生き延びたのですか?

    氷河時代が終わって自然環境に適応できなくなった大型動物たちが絶滅しました。だから食糧獲得のために人間は農耕・牧畜を始めました、と習いました。 大型動物が死んだのに、人間が生き延びたのはどうしてですか?どうやって自然環境に適応できたのですか?教えてください。

  • 動物愛護団体の方々は動物を殺すことに憤りを感じてい

    動物愛護団体の方々は動物を殺すことに憤りを感じていらっしゃるのですか? しかし、人間は生きていれば必ず動物を殺しています。例えそれが間接的であろうと住処を追われ、食料である植物を刈り取られれば、結果的に動物を殺した事になるのではないでしょうか? よくベジタリアンだから動物殺しに関わってないとおっしゃる方もいらっしゃいますが、野菜を作る過程で多くの動物を殺していますし、食以外にも人間社会で生きる事自体が自然環境に負荷を掛けていることに気付かないのでしょうか? そもそも文明は環境破壊 生き物を殺して成り立っていて、その恩恵を享受しておきながら動物愛護などとよく言えたな。と思います。私がイカれているのでしょうか?

  • 映画のタイトルを教えてください。いつもすみません。

    多分、The Island of Dr. Moreauではなくて、、、 アフリカの中で動物と一緒に生活しはじめて(同化しはじめて)、やっぱ学者でしたが、で、ずっと長いこと。 娘か何かの依頼でやっと一度は米国に戻ったものの、人間の言葉で会話することを拒絶、というか無言。 なんか、取調室みたいなところだったので、なんだろ、何かつかまったのかどうか覚えていないけど。 最終的には、最後の直前には確か人間語を発しました。 けど、自分のふるさとというべきアフリカの動物たちのいるところに戻る場面が最後だったような。 ちょっと記憶ないけど、 体育館のような広いところの天窓近くみたいなところで外を見ていた主人公が印象に残っています。 すみません、こんな程度で。。 よろしくおねがいします。

  • Where isタエちゃん now ?

    アリクイのタエちゃんが都会の動物園から二度目の脱走を試み成功しました。 人間は何故、自分の都合や楽しみの為に動物園など作るのでしょう? 人間は本屋やフィルムで見るだけで知識欲は満足出来ないのでしょうか? 野生の動物を狭い檻の中に閉じ込め、毎日毎日、人間が覗きに来るそんな環境がタエちゃんはイヤだったのではないでしょうか? 僕は動物園など廃止にすれば良いと思いますが、、、、。