• 締切済み

一人暮らしは就職に不利?

noname#171951の回答

noname#171951
noname#171951
回答No.5

大学についてはよくわからないので他の回答に譲ります。 空港勤務のグランドホステスについてコメントします。 航空会社か、空港管理会社かによってぜんぜん違います。 国内の空港管理会社での勤務であれば、それはもちろん外資 系ではないのが普通です。 英語だけ意識されているようですが、今は英語だけでは駄目で、 特に国際便の発着のある空港では英語、中国語、韓国語が必 須になっています。羽田の場合は2年前からの国際化でガラっ と変わり、中国語や韓国語への対応を全面的に打ち出していま す。日本語を含めて4ヶ国語は最低できないと仕事になりません。 これら4カ国語の習得は最低ラインです。公式の文書や場内のア ナウンスにはこれらの言葉が使われます。他の外国語について も機会をみつけて貪欲に吸収してください。対応できる言語の種 類が多ければ多いほど仕事がしやすくなります。 航空会社勤務であれば、その会社の本社のある国の言葉も必 要です。 英語が就職にあまり関係ないという回答がありますが空港勤務 でそんなことはありえません。最低限の能力という意味で体力の 次に重要です。そうです。最重要は体力です!! 英語が使えるのは当たり前(英語が出来ない人はそこで働く資格 がないと思ってください)なので寧ろ語学はアピールポイントには なりません。アピールするには語学以外のプラスアルファが必要 です。 一人暮らしについては採用選考に全く関係ないです。どちらかと いうと勤務地である空港の近くに引っ越せるかどうかのほうが重 要です。空港管理会社の場合は転勤は考えにくいかもしれませ んが航空会社勤務の場合は転勤がありうるので平気で転居でき るかどうかは一つの重要な判断材料になります。 いろいろな国の人と交流して語学を土台にしたコミュニケーショ ン能力を高め、国内だけでなく海外からのお客様にも空の旅を 楽しんでいただけるサービスを提供できる人になれるよう、体力 増進と勉学に励んでください。

yuriyr
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 女の一人暮らしは就職に不利?

    関東から大分県のAPUに行きたくてそのことを親に話しました。 そしたら女の一人暮らしは就職の際に不利に見られるからだめだと言われたのですが、ほんとにそうなのですか?

  • 私は今高校3年生で、大学進学を希望しています。進学希望先は立命館アジア

    私は今高校3年生で、大学進学を希望しています。進学希望先は立命館アジア太平洋大学(APU)です。しかし、高校最初の2年間は海外(アジア)にいて、日本人学校に在籍していたためあまり英語に触れることはできず、英検2級に受かることもできませんでした。ただ、英会話が好きで、海外でもっと色々な国の人と話そうと思い、APUを希望しています。そのような私でも、APUに進学することは可能でしょうか?やはり、英語が流暢でないと、付いていけないでしょうか?回答をお願いします。

  • 立命館アジア太平洋大学について

    立命館アジア太平洋大学(APU)の学びはどんなのでしょうか。九州別府の丘の上にあり、周りには温泉しかないのに、キャンパスには多数の外国語が飛び交っている。大学生の学びと暮らしって、もっと繁華街につながっていたいのではないかな。留学生たちは満足してるのかな。また、就職活動の時に不利ではないのかな、でもそれなら地方の大学はみんな不利と言うことになるけど。また英語が苦手でも何とかなるものなのかな。少しでもご存知の方、情報お願いします。長所短所なんでもいいです。

  • 社会の中での評価は・・・?

    私は現在高校一年生で、来年の1月からNZに留学します。 まだまだ先の話なのですが、大学は、今の所は立命館アジア太平洋大学(以下、APUと略します)に進みたいと思っています。 せっかく得た英語のスキルを失いたくないからです。 また、ここなら中国語など、アジア系の言語も学べるので・・・。 私は付属校に通っているので(こう書いたら学校名がバレバレでしょうか・・・?)、立命館大学という選択肢もあります。 でも、私にとってはAPUが一番興味を引かれる大学なのです。 長くなってしまいましたが、私が心配しているのは就職のことなんです。 最近ではあまり学歴は関係ないといわれていますが、それでもやはりまだ日本は学歴が重要なのだと思います。 そこで質問なのですが、今はまだあまり有名ではないと思いますが、社会の中でのAPUの評価はどのようなものなのでしょうか??

  • こんな大学ありますか?

    フリーターをしており、大学進学したいと思っているものです。 今、行きたいと考えているところは立命館アジア太平洋大学(APU)です。元々、英語が好きで、伸ばしたいと考えていたし、面白そうな大学だと思っているのですが、私立のためお金がかかるのではないかと、半分諦めています。 ・年間学費が100万までの私立大。国公立なら80万以下。 ・英語を伸ばすのに最適で、交換留学制度がある。 ・国際文化が学べるところ。 ・留学生が多い。 ・そこそこのレベルのところ。 でどこかいいところあるでしょうか? ちなみに偏差値はわかりません・・・。 Fランクだけは避けたいです・・・。

  • 【出口治明の日本史】週刊文春で出口治明が日本の歴史

    【出口治明の日本史】週刊文春で出口治明が日本の歴史を語っていますが彼の日本史は合っているのでしょうか? ライフネット生命の創業者であり会長です。 大学で歴史を教えていたり、APU立命館アジア太平洋大学の学長でもあります。 立命館大学と立命館アジア太平洋大学は全くの別の大学?立命館大学が経営している?

  • 大分県の立命館大学学部について

    大分県にある、立命館大学の学部【アジア太平洋学部】【アジア太平洋マネジメント学部】の違いがよくわかりません。 また、この二つの学部は具体的にどのようなことを勉強することができるのでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!

  • 関東の企業に京大(関西ということもあって)の新卒は就職に不利でしょうか?

    特に外資系は学歴とかは気にしないとか聞きますが、さすがに新卒だし(学歴以外になにもないから)、それに関東ということもあって関西の京大というのはやっぱり不利なんでしょうか? 第一志望は外資系です。 また日系の企業でも、やっぱり関東の企業では、関東の大学を好むものなんでしょうか?

  • 留学生受け入れの多い大学

    APU(立命館アジア太平洋大学)を受験しようと思っている友達がいるのですが、滑り止めの大学で迷っているので、ここに質問を投稿しました。 海外の文化について学べ、外国人の生徒が多い大学に行きたいらしいのです。 国際交流がさかんだったり、留学生受け入れの多い私立大学を教えてください。 地域は問いません。 また、拓殖大、国士舘大、東京国際大、国際基督教大の国際交流や留学生受け入れについて詳しく教えてください。

  • どこの大学にいきたいか

    いつもお世話になってます。 大学に選びについて2つ質問です。 最近、どこの大学にいけばいいのか、いきたいのか、考えれば考えるほどわからなくなってきました。 私の大学選びの条件は以下の3点になります。 1、英語の教員免許の取得が可能な大学 2、国公立大学 3、使える英語、スピーキング力が身に着く大学 就職は、教師にこだわっている訳ではなく、教育に関わる仕事・世界平和に繋がる仕事などをしたいと考えております。 上記の条件を満たすような大学ってありますか? (※東京大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、筑波大学、東京外国語大学、宇都宮大学、国際教養大学、横浜市立大学、以外で) 2つ目の質問ですが、大学生活を普通に送っていくだけで、スピーキング力が着くとはあまり思いません。(英語でプレゼンなどやっているところは別だと思いますが)そこで、自分なりに、英語を学ぶ必要があると思いますが、これらにかかる労力やお金を考えると、いっそ、APU(立命館アジア太平洋大学)にいった方が安いのかなと思ったりもします。 APUは非常に興味のある大学で、学費さえ安ければ迷わず第一志望です。ですので、高額でもAPUに行くべきかどうか? ※APU(立命館アジア太平洋大学)は、学生の約半数が留学生で、英語でのプレゼン、英語での授業を行っており、非常に興味のある学校です。(ただ、私立で学費が高額なためいけません) 将来が少し曖昧でアドバイス等しにくいかと思います。私立は家に一切お金がないので、いけません。今の経済状況として、家に毎月4万近く入れないと親がやっていけないぐらいお金がない状態です。もちろん奨学金等も考えますが、それでもやはり、国公立でないとやっていけないです。国公立でもすれすれな気がします。 どうか一言でもアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。 読みづらく、わかりにくい質問を、ここまでお読みいただきありがとうございました。