• 締切済み

knoppixによるデータ救出でHDマウントしない

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4068)
回答No.3

> スタートメニュー>knoppix>install knoppix to flash disk なんとなく、正しく起動しているようには見えないですね。 基本的なことを記載いたします。 どこでおかしくなっているかをチェックしたいだけです。 怒らないでくださいね。 1.isoファイルをDVD-Rに焼いたのは正しくできていますか? Windowsで、DVD-ROMの中身を見ると、nnnnn.isoというファイルだけではないですね。 2.DVD-ROM起動は、BIOSの起動順位をCD/DVD-ROMデバイスをトップにして起動するという操作は確実にされていますね。 3.上記操作を正しくされていた場合は、回答番号2の当方の操作と補足は可能ですね。

pur_dragon
質問者

補足

ありがとうございます。 knoppixは、正常に起動していると思います。 他のパソコンでも、正常に起動し、そこではHDDを確認することが可能です。

関連するQ&A

  • knoppixでのデータ救出

    この度、PCの不具合でwindowsが起動しなくなってしまったためknoppixでデータ救出を試みました。 knoppixが立ちあがったところまでは順調だったのですが、デスクトップに表示されている唯一のフォルダ「knoppix」を開いたところ、cドライブであると思われるsda1が左のリストに出ていませんでした。 dドライブの中身であると思われるsda4は一度エラーが出た後、開けます。 USBを挿入してもsdb1として認識され、中身は見れます。 移動→マイコンピュータ→ファイルシステム→media で sda4、sdb1があるフォルダまで行ってみるとsda1、sda3、sda2ともに容量0で空っぽの状態でした。 はじめ起動しないときに再起動を繰り返したり、リカバリディスクを入れて修復を試みたのが原因でHDDが壊れてしまったのでしょうか? 使用OSはwindows vistaで knoppixのバージョンは6.7です。 PC初心者なので類似した質問を見てもイマイチ理解できず、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • KNOPPIXでHDDをマウントできません。

    windowsが起動できなったのでKNOPPIXでデータを救出しようとしています。 sda1とsda2というのが表示されてsda2はマウントできるんですがsda1が Did not receive a reply. Possible causes include: the remote application did not send a reply, the message bus security policy blocked the reply, the reply timeout expired, or the network connection was broken. というエラーが出てマウントできません。 なんとかマウントする方法はあるんでしょうか? PCはFMVのC70GV、KNOPPIXはver6.4です。

  • knoppixによるデータ救出で、hda1がマウントできない場合は?

    先日、XPが起動しない場合にデータを取り出す方法として、knoppixによるデータ救出法を教えて頂いた者です。 それで、knoppixでブートは出来たのですが、『Hard Disk Partition [hda1]』がマウント出来ない為、肝心のHDDの中身が参照できないのです。 具体的には、マウントしようとすると、0%のままマウントが進まず、5~6秒すると、 『デバイスをマウントできませんでした。 エラー: mount:間違ったファイルシステムタイプ、不正なオプション、/dev/hda1のスーパーブロックが不正、或いはファイルシステムが多すぎます』 というメッセージが出て、マウント出来ないのです。 ネットで調べてみると、この場合はHDDがご逝去している、という話もあったのですが、このような場合、もうデータの救出は不可能、ということなのでしょうか? もし不可能でなければ、対処法(データ救出法)をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授お願い致します。

  • knoppixでHDDがマウント出来ない

    Windowsが起動しなくなり、先日こちらのサイトでKNOPPIXでデータの救出が出来ると教えていただきました。 さっそくKNOPPIXのDVDから起動してみたんですが、ハードディスクらしきアイコンはあるんですがHDAではなくSDAでした。 他のサイトで、機種によってはSDAの場合もあると言うのがわかったので右クリックやクリックをしてみましたが『デバイスをマウント出来ませんでした』の後に英文の長文のエラーが出てしまいます。 これはもう諦めるしかないんでしょうか? 書店にも何店か行きましたが、KNOPPIXの専門誌などは売っていなかったので、あまり詳しくはわかりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 KNOPPIXは5.3でOSはWindows XP パソコンはVALUESTARの一体型の物で、NECダイレクトの直販モデルです。

  • HDDのデータ救出(今すぐ助けて下さい!お願いします。)

    同じタイトルで別に質問していましたが、解決につながる回答を得られなかったのと、時間がわずかしかないのでもう一度質問させて下さい。 PCが故障してしまいました。 友人宅のPCで自分のPCのHDのデータを救出しようとしていますが、できません。 救出したいHDを取り出してIOデータのHDA-IU120を分解してU-ATA>USB2.0変換の部分を取り出して、HDにつないで友人のPCにつなぎましたが、HD自体は認識されますが、ファイルシステムが認識されません。 救出しようとしているHDDにはXPのCドライブ(NTFS)のほか、もともとNTFSでHDの全体を占めていたのをクノーピクスで縮小し、リナックスを空き領域にインストールしました。 と、このようにいじったHDですが、XPは認識なし、QTpartedだとエラーが発生してしまいます。 PCの故障ですが、これはCPU周りの故障のようでHDには影響はないと思います。 OSはXPをメインに使ってました。 今の友人宅のPCはXPですがクノーピクスを用意しています。 宜しくお願いします。

  • knoppixでHDがマウントできない

    HD内のデータ救出の為にknoppixを使おうと思い、起動できたまではいいのですが、データの入っているHDがマウントできなくて困っています。 エクスプローラからクリックした時に出るメッセージは 「エラー org.freedesktop.Hal.Device.Volume. UnknownFailure」 terminalからコマンド「mount -t ntfs-3g /dev/sda3 /mnt/sda3 -o force」を実行したら出るメッセージは 「ntfs_attr_pread: ntfs_pread failed: Input/output error Failed to read NTFS $Bitmap: Input/output error NTFS is either inconsistent, or you have hardware faults, or you have a SoftRAID/FakeRAID hardware. In the first case run chkdsk /f on Windows then reboot into Windows TWICE. The usage of the /f parameter is very important! If you have SoftRAID/FakeRAID then first you must activate it and mount a different device under the /dev/mapper/ directory, (e.g. /dev/mapper/nvidia_eahaabcc1). Please see the 'dmraid' documentation for the details.」 です。 このような症状の場合どうにかして救出はできないものでしょうか? 一応念のためといいますか、photorecでおそらく大体のファイルの救出はできているのですが いかんせん連番のためどれがどのファイルかの区別が全くできず退避したまま何も触っていないという状態です。 knoppixのバージョン:6.0.1 元々使用していたwindowsのos:vista 幾分素人なもので、他に必要な情報があればすぐ書きたいと思いますので どうぞよろしくお願いいたします。

  • KNOPPIXのデータ救出について

    いろいろと似たような質問も検索したのですが、 素人のため、よくわからず、質問させていただきます。 パソコンがフリーズしたので、ボタンで強制終了したところ、 再度立ち上げしたときには、ブルーバックというものがでました。 セーフモードでも不可 こちらで検索したところ、回復コンソールというものを発見し、 実行してみましたが、CHKDSK/r と入力すると、 回復できないエラーが1つ以上ありますと表示され あきらめることになりました。 HDDにデータが残っているので、せめてそれだけでも救出したい とおもい、調べると、KNOPPIXというもので救出できるかもしれない と知りCD-Rに焼き起動すると KNOPPIXの起動に成功しました。 HDDらしきものがデスクトップに表示されるのですが クリックして中身をみてもエクセルや画像などのデータは ぜんぜんみつかりません。 ファイルの検索しても見つかりませんという結果でした。 HardDisk[sda1]をクリックして Documents and Settingsをみると、 ・All Users ・Default User ・LocalService ・NetworkServie の4つのフォルダがありまして、全部ひらいてみましたが、 データーらしきファイルがありませんでした。 これはHDDの中にはもうデータがないということでしょうか?? 通常ならここに自分のユーザー名があると思ったのですが、 フォルダはありませんでした。 その他データ救出として試そうとしたもの↓ 外付けのHDDを持っていたのですが、 外付けのHDDがSCSI 壊れたPCのHDDがE-IDE でしたので、接続ができませんでした。 KNOPPIX日本語版5.1.1CDをダウンロードしました。 PC WindowsXP Home FMV DESKPOWER LX70L 救出したいデータはデスクトップに保存してありました。 説明不足な点あるかもしれませんが、 ご指導のほうよろしくお願いします。

  • KNOPPIXでHDの中身が見れない場合、HDケースに入れても無理でしょうか

    XPが起動しなくなりまして、KNOPPIX5.0で起動して、データ救出を試みました。始めの方は、HDの中身が表示されていたのですが、今はHDのアイコンはマウントしてるように見えるのですが、中身を見ることができなくなりました。 この場合、HDを取り出して、HDケースを使い接続してもやはりデータ救出は無理でしょうか?

  • KNOPPIX ハードディスクのマウントについて

    Windowsが正常に起動しないため、KNOPPIXを使って一部データの救出を試みています。KNOPPIX起動後、デスクトップのhda1をクリックすると、「/dev/hda1をマウント中」と出ますが0%のまま止まっています(フリーズではありません)。このまま待ってればhda1を開けるようになるのでしょうか?それともこの場合、データ救出は不可でしょうか? ちなみにhda2は開くことができます。

  • HDからのデータ救出

    会社の後輩の自宅PCが起動できなくなりファイル(おもにデジカメデータ)の救出を頼まれました。私のパソコンはvistaですが、以前同様のケースでHDをセカンダリに接続して内部のデータの吸い上げを行ったことがあるので気軽に請け負いました。が、やってみるとマイコンピュータ上に認識はあっても、開くことが出来ません。開こうとすると、「このドライブはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」と表示がされます。 同じようなケースの事例を過去の質問で見てはいるのですがなかなか解決いたしません。ちなみにクノーピクスでの復旧は後輩が不具合の生じたパソコンで試みたところ、モニターの絡みかモニターに何も表示されないままストップしてしまったみたいです。私のパソコンでクノーピクスは試してはいないのですが、その前に今現在のHD接続で何とか解決したいと思っています。すいませんがご指導お願いいたします。