• 締切済み

経営学を学べる大学

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.3

それはヨゼミのHPの偏差値学部学科別でも見れば分かるよ。 ただ経営学=経営でもなく、その辺は曖昧だよ。名前倒れと言うか。日本の場合は経済学や法学が伝統的に経営者多いしね。だから経営学に強い興味があるので無ければ、「経営学で無いと。国公立じゃないと」と言うのは夢へ向かうには遠回りかもしれない。 日本の場合は、経営や政治をやるにはとにかく東京圏の有名大に行った方が有利だからね。 また、国の省庁で働く場合は、大学は一切関係ありません。ですが、センターレベルの数理能力と基礎学力がいるので、例えば国1(キャリア)だと帝大と早慶同率中央が多いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E8%A9%A6%E9%A8%93#.E5.A4.A7.E5.AD.A6.E5.88.A5.E5.9B.BD.E5.AE.B6.E5.85.AC.E5.8B.99.E5.93.A1I.E7.A8.AE.E8.A9.A6.E9.A8.93.E5.90.88.E6.A0.BC.E8.80.85.E6.95.B0 これなんかだと国1は千葉や横国ならまだ行けるけど、お茶とか埼玉まで落とすと厳しいってのが分かると思う。それなら明治とかの方がまだ可能性があるよねとか、浪人して難関国立目指すぞ、とかそういう視点があるといい。

関連するQ&A

  • 九州大学か横浜国立大学かで迷っています。

    国公立大学前期の出願で悩んでいる高3です。 元は大阪大学法学部志望だったのですが、センターで失敗し、総合で73%ほどしかなく、 浪人をしたくないので志望を変えることにしました。 その結果、横浜国立大学経済学部法と経済学科と九州大学法学部のどちらかにしようかと思っているのですが、 もともと志望ではなかったのでオープンキャンパスなどに行ったことがなく、 ホームページなどを見てもいまいち雰囲気がつかめないので決めかねています。 将来的には関東圏で公務員や企業に入って働きたいと思っているのですが、 この2つの大学どちらかでもいいので学部の特徴や就職の時の有利不利などを教えて下さい。

  • 横浜国立大学の経営学部経営学科を志望している高3です。

    横浜国立大学の経営学部経営学科を志望している高3です。 センター試験の受験科目が5教科6科目のため国.数IA.数2B.生物.英語.政経を取ろうと思うのですが、今は日本史も授業でやっています。 なので、日本史を完全に捨てて、政経一本にしぼるべきか、他の大学を考えて、日本史と政経の両方を勉強すべきか悩んでいます。 内容が大変わかりにくくて申し訳ありませんが、どなたか回答をお願いいたします。

  • 経済学部と経営学部

    私は税理士を目指しています。 今からいう大学にいけるか微妙なんですが 知りたいので教えてください。 横浜国立大学なんですが 経済学部と経営学部があるじゃないですか、 税理士を目指すならどちらのほうがいいのですか? それとそのなかでも学科とコースがありますが どこが一番最適なんですか?

  • 横浜国立大学と神戸大学

    こんばんは。 私は、現在高校1年の♀です。志望校選びに困っています。 候補としては、横浜国立大学と神戸大学の経営学部で迷っています。どちらもいい所が沢山あり、捨てがたいです^^; そこで皆さんに質問です。横浜国立大学・神戸大学のことについていろいろ教えて下さい!自慢できるところ、嫌な所なんでも構いません。今後の参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします!!

  • 大学の模擬試験について質問です!

    長文失礼します。 自分は今年受験生で横浜国立大学経営 学部国際経営学科が第一志望の者です 。 横浜国立大学経営学部には二次試験が 無く、センター試験の点数と調査書で 合否が決まるのですがそこで質問です 。数日前に進研の記述模試が帰ってきて思ったんですが、第一志望校は二次試験を必要としないのに、記述模試のドッキング判定は当てになるんですか?個人的にはマーク模試でのドッキング判定しか当てにしてなかったんですが。

  • 横浜国立大学の経営学部について

    来年、横浜国立大学の経営学部の受験を考えている者ですが、横浜国立大学の経営学部は、 個別試験を課さずにセンター試験の点数と調査書で判断するように書かれているのですが、 現役生ではない浪人生は調査書の点は必然的に0になるのでしょうか? 教えてください

  • 富山大学について

    今、高校3年生です。 志望大学は、まだ確定していませんが、 富山大学が気になっています。 しかし、富山大学卒業者の就職先について知りたいのですが、なかなかそういった資料が見つかりません。 私は公務員志望なのですが、どなたか知っている方、教えてください。 因みに学部学科は、経済学部経営法科です。 この学部、学科のことを詳しくご存知の方も、どういったものか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 浪人について

    今年大学受験するものです。ある事情で私立の文系(経営学部)大を受けれなくなり、国立に行くことに決めたのですが如何せん私文志望でしたので、三教科のみしか勉強していません。調べたところ高崎経済大学が中期試験で三教科なので考えています。 ですが、調べていると高崎経済大学は経営学部がなく、経営の勉強を始めるのが二年からになります。なので経済学部がある国立大を調べると神戸大と横浜国立大しかありませんでした。 経済学部があるのなら、経済学部に進みたいので浪人してでも行こうと思うのですが、現役で大学進学と比べるとやはり将来が苦しくなるのでしょうか? 浪人生の方がいらっしゃれば、浪人のメリットとデメリットを教えていただけないでしょうか? また、経済学部でも経営の勉強はできるのでしょうか? ちなみに、浪人すると決めたとしても今年は高崎経済大を受験します。 是非回答宜しくお願いします

  • 大学受験で「第二希望」がある?

    大学受験生を持つ親です。 大学受験の知識がありませんので教えてください。 大学受験で(前期なら前期、後期なら後期試験の中で) (当然ですが同じ大学で)第一希望、第二希望というように 複数の学部(学科)を希望をできるのでしょうか? □ たとえば、国立大学の場合で前期試験において、 第一希望、北海道大学 法学部 第二希望、北海道大学 経済学部 として、法学部は落ちたが、経済学部なら合格したとか、、 □ あるいは、学部の第一希望、第二希望はだめだが、 同じ学部で、学科違いならできるとか、、たとえば、 第一希望が、北海道大学 経済学部 経済学科 第二希望が、北海道大学 経済学部 経営学科 として、経済学科は落ちたが経営学科なら合格したとか、、 □ 国立の場合と私立の場合、 それぞれで教えていただけるとありがたいです。

  • どの夜間大学を受験するか悩んでいます

    京都在住のものです。金銭面と自分の学力レベルが厳しいため、近くの難関国立大学は無理だと踏んで、地方の夜間国公立大学の受験を考えています。将来は近畿地方の不動産会社に勤めたいと思っています。 そして、今現在候補に挙げているのが… 広島大学 (経済学部or法学部)  岡山大学 (経済学部) 横浜国立大学 (経営学部) 偏差値を調べたところ、横浜国立大学が最も高かったのですが、試験科目が4教科で2次試験もありませんでしたので偏差値だけで決めてしまってもいいのか不安です;それから、夜間主の学生の就職支援がどのようになっているかもわからないので不安です。 近くに相談できる人がいないため、何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。