• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バンパー修理(塗装の順番))

バンパー修理の塗装順序と注意点について

kaitaiyaの回答

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.1

4のバンパープライマーは不要です。 理由はお考えの通りです。(プラサフ=プライマー・サフェーサー 鉄板に対してはコレが一時塗りでok) ぼかし剤はカラー塗装の境目をごまかすものです。なのでやるとしたら5と6の間ですが・・・ もともとのクリアー層の上にカラー塗料を塗ってさらにクリアーだとやっぱり境目が目立っちゃうと思います。 基本的にぼかし剤はソリッドカラー限定かと・・・・・ バンパー程度でしたらヘタにぼかし剤とか使わずに一本丸ごと塗っちゃった方が結果的に速いと思います。

hot_bat_25
質問者

お礼

ありがとうございます。 ぼかし剤はなくてもいいですね。

関連するQ&A

  • バンパー塗装(DIY)のボカシ剤

    傷が付いたバンパーの塗装で、 パテ、プラサフを塗り終え、表面研磨まで終わりました。 これからカラー塗装をする訳ですが、 その前にボカシ剤をスプレーして、 ボカシが乾く前にカラースプレーをするとなっています。 また、カラーは何度も重ね塗りをするとなっていますが、 ボカシは最初に1回だけで良いのでしょうか? なお、クリアーの後のボカシは本質問とは別で、 カラーの重ね塗りに対して、ボカシは最初の1回で良いかという質問です。

  • サフェーサー

    ボルボ940のブラック樹脂バンパーのクボミ・スリキズを修理しようと思っています。板金屋さんに見積にいった時に研磨をして、サフェーサー塗装をすると言われました。サフェーサー塗料はどんな塗料でしょうか?プライマー(プラサフ)とは違うのでしょうか?また、塗装の順番としては、(1)バンパースリキズ・クボミ研磨(2)パテ埋め(3)パテ研磨(4)プライマー(4)ブラック塗装(樹脂)(5)耐水ペーパーで研磨(6)コンパウンドで終了でしょうか?順番と凡その時間を教えて下さい。

  • PP製バンパーの塗装

    中古のPP製バンパーを購入したのですが細かい傷や塗装の剥がれや割れも多いため(下地処理不十分と思われます)全塗装をしたいと思っております。(白地に白を塗り直します)その場合下地のペーパーかけ(足付け)はどの程度までやればよいのでしょうか?(表面の艶が消えて曇る位で大丈夫でしょうか?)以前原付バイクのPP製カウルに全塗装した時は根性で下地まで全部削ってまっさらな状態から行ったので良かったのですが、今回のような重ね塗りはすぐ剥がれそうで心配です。ペーパー600番位で表面削ってPP用プライマー吹いて(重ね塗りの場合は普通のプライマーで良いのでしょうか?)カラースプレーで大丈夫でしょうか?詳しい方お願いいたします。

  • FRPバンパー塗装について

    白色のFRPバンパーを赤色に塗装したいのですが、以下の手順で大丈夫でしょうか? なお、バンパーの一部にヒビ割れがあります。 1.ヒビ割れ部分をパテ埋め、ペーパーでならして補修 2.バンパー全体を1000番程度のペーパーで足付け 3.脱脂 4.缶スプレーで塗装、クリアで仕上げ 塗装前にFRP用プラサフは必要でしょうか? また、東京都近郊で安く塗装をしてくれるお店があればお教えください。

  • アンダーコート塗装(樹脂バンパー)

    ボルボ940の樹脂ブラックバンパー塗装について、くぼみ・擦り傷を修理しプラサフを塗装しアンダーコート塗料で塗装しました。(1)アンダーコート塗装乾燥後はペーパー・コンパウンド等で研磨して大丈夫でしょうか?(2)塗装した所が剥がれたり、白くなったりしないでしょうか?(3)一部塗装が剥がれで浮いていますがこのような場合は簡単に修理できますでしょうか?宜しくお願い致します。

  • バンパー傷を自分で直したいのですが…

    バンパー傷を自分で直すことに挑戦したいと思っております。 パテは使わず、磨いて塗るだけの補修です。 なるべく出費を抑えるのが目的なため、特に代用品や不要な工程についてお尋ねします。 1)プラサフとバンパープライマーはどちらも必要なのでしょうか?プラサフについては何も書いていないページが結構ありました。 2)脱脂にはシリコンオフなどの商品が売られていますが、日曜大工用のペイント薄め液でも代用できるのでしょうか? それとも、スプレーになっていてる専用品の方が良いでしょうか? 3)サンドペーパーに巻いて使うパットは必要なのでしょうか?同じ大きさの固い物なら代用できそうな気がしました。 4)マスキングテープは100円ショップなどで売っているものでも大丈夫でしょうか?ペイントがしみこんだり、不都合な場合があるのでしょうか。 5)ホルツとソフト99の商品でどちらも同じラインナップ・価格なため迷っています。どちらの方がオススメなどございましたらぜひ教えてください。 現在買おうと思っているのは、サンドペーパー、クリア、ぼかし剤、バンパープライマー、プラサフ、シリコンオフ、スプレーペイントです。 以上、お手数ですが宜しくお願い致します。

  • アルミのポリッシュ仕上げのプライマー

    塗装されているアルミホイールを研磨してポリッシュ仕上げにしようとしてます。 現在塗装されている、クリア塗装とその下の銀色の塗装は落としました。 次に鏡面研磨をしていこうと思います。 最後に、耐熱クリア塗装をして鏡面を保護しようと思いますが、こういう場合にプライマーは必要なのでしょうか? バンパーの補修用のクリアのプライマーはあるのですが「樹脂用」と書いているのでアルミには使えなさそうです。 調べたところプラサフというものがよく使われているようですがコレってねずみ色なので、プラサフの上からクリア塗装したらねずみ色のホイールになってしまう気がします。 こういう場合はそのままクリア塗装をするものなのですか? また、こういった加工の経験のある方、研磨のコツ、塗装のコツとかあったら御教授願います。 素人の質問ですいませんが教えてください。

  • バンパー 塗装 ゆず肌?の上塗り

    バンパーを塗装したのですが、ゆず肌?みたいなぶつぶつが出てしまいました。 バンパーがひとつしかなく、仕事上長時間外していることができなかったのでその上からクリアー塗装をしました。 そこで質問なのですが、この上から再度カラー塗装をすれば見えなくなりますか? カラー、クリアーともにアクリル塗料を使ったので上塗りは大丈夫とのことですが。 また、下地のプラサフがカラー膜の下に見えているということは全体的にカラー不足なのでしょうか? 一応5回ほど20分おきにカラー塗装をしたのですが。

  • プレオのバンパー素材と修理・塗装について

    母親がH18年式プレオのバンパーを擦ってしまい、えぐられるように塗装(下地も)が剥げてしまいました。 そこで修理をしてくれと頼まれたのですが、少し分からないことがあるので、修理のコツも含めいくつか質問させてください。 (1)素材 手で押してみたところフニャっと曲がったので素材はポリプロピレンで間違いないでしょうか? (2)サビ 早めに修理してあげたいのですが、あいにく数週先まで予定が入っておりましてなかなかできません。 素材が金属でなければそのまま放置してもサビは発生しない…んですよね!? (3)修復方法 私の予定では、修復方法は次のようにしようと思ってます。 粗いサンドペーパーで修復箇所を擦る→えぐれた部分をPP用(!?)のパテで埋める→細かいサンドペーパーでキレイにする→バンパープライマーを吹き付ける→塗料を吹き付ける→乾燥→目立たなくなるまでひたすらコンパンウンドで擦る という流れで考えてます。 この工程で大丈夫でしょうか?抜けている工程があればご指摘ください。 また各工程で技術やコツがありましたら是非ともご教示ください! よろしくお願いします。 追記:万が一失敗したら業者にやってもらうつもりですので、自分の技術向上のためにも失敗を恐れずやろうと思ってます!

  • バイクのカウルの塗装について

    バイクのカウルを塗装したくてネットで色々調べたのですが、イマイチ分からないので質問させて もらいました。 今現在はペーパーにて塗装を落とし、ABS樹脂(黒)が出ている状態です。 ABS樹脂(黒)の場合いきなりプラサフなのかプライマーを吹いてプラサフでしょうか? はたまたプライマーだけでいいのか? カラーはホワイトに塗りたいのです。 またプラサフにも白とグレーがありどちらを使用していいのか分かりません。 すべてホルツ製品で行う予定です。 どうかアドバイスお願いします。