• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔流行ったパズルを探しております。)

昔の流行パズルを探しています

ultraCSの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

締め切られているようなので、追加していただきました。 ご質問のパズルはテンヨーから出ていたプラパズルです。 確か、箱の中には出来たパターンを記録する紙が数枚入っていたと思います(それ以上は別売)。 http://www.aaa-int.or.jp/machan/puzzle/casepuzzle/index.html いくつかは現在もテンヨーが販売しています(名称が変わっています)。 http://www.tenyo.co.jp/toyhobby/pla/index.html

cool104
質問者

お礼

ultraCS様  回答有難う御座いました。まさにこれです。 できた組み合わせを  紙に書いて、何種類もやるんですよね。  早速、購入してみます。

関連するQ&A

  • 昔流行したパズルの名前

    時々気になるのですが15年ぐらい前に流行った パズルのおもちゃの名前がどうしても思い出せません。 そのおもちゃの記憶は以下の通り。 (1)ルービックキューブの販売元ツクダオリジナルから出ていたような気がします。 (2)当時コロコロコミックなどで取り上げられて短期間ですが小学生の間でブームになりました。 (3)そのパズルは四角いプラスチックの板数枚を細い糸で複雑につないだ状態で、  この板を折りたたむことで色々な形や模様を形成するものでした。 (4)板の背景色は黒で虹色のグラデーションの円がいくつか描かれていたと記憶しています。 とりあえず、名前が思い出せず気になっているだけなのですが、 詳しい内容を取り上げたサイトなどご存知でしたら教えていただきたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 木製のパズルを探しています。

    木製の平面パズルで探している物があります。以前よく通っていた店で、店内に置いてあったこのパズルで何度か遊んだことがあり、シンプルながらなかなか面白いパズルだったため、とても印象に残っていました。今でも、時々何かのきっかけでこのパズルのことを思い出すことがあり、同じ物が手に入るのなら是非欲しいなぁ~と思っています。 このパズルについて、私の記憶していることを挙げますと..... ・一辺が10~15センチ程度の正方形に、すべてのパーツが隙間なく収まる。 ・パーツの数は、全部で5~8個。 ・パーツの厚みは、1センチ程度。 ・パーツの形は、四角形、三角形、五角形など直線で構成された形で、全て異なる形。 ・外箱に、”お題”がプリントされていた。 ・パーツを並べ替えてお題と同じ形のものを作るという、単純な遊び方。 ・一見簡単そうだがなかなか奥が深くて、頭をひねるというか、発想を転換させるというか、ヒラメキが鍵になるというか、柔軟な思考を必要とするパズル。 ・外箱の形は、ロイズの生チョコのパッケージみたいに、蓋がパカって開閉するタイプの形。 ・天然木で出来ていて、色は割りと黒っぽい。 ・製造元は、西日本のどこかのメーカー(だったような気がするが確かな記憶ではない)。 ・商品名は、横文字か片仮名(だったような気がするが記憶は曖昧)。 肝心の商品名に関しての情報がないのが、かなり痛いです。 曖昧な記憶ゆえ情報も不確かで恐縮なのですが、お心当たりがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 地図のジグソーパズル?を探しています。

    日本列島の白地図に県別の形のピースをはめ込んで 完成させる、ジグソーパズルのような物は販売されていますか? もしご存知でしたら製品名・発売元を教えてください。

  • ジグソーパズルの外枠がなかなか完成できません。

     自分はパズル挑戦が初めての初心者で、500ピースのジグソーが完成できないで途方に暮れています。 現在の状態は残りが全て白の50ピースですが、所々にやや隙間が空いているものがあり、外枠部分がパネルに収めようとすると少しぐにゃりと歪んでいたのでかなりの部分をはずしましたが、結局は外枠に苦戦しています。  セオリーでは一辺か二辺が直線になっているものを選り分けて先に枠を完成させていくようですが、図柄の方が先にほぼできているので余計に困っています。ピースの紛失はありません。  このような場合、外枠を早く完成させるコツはありませんか。また経験のある方にお聞きしたいのですが、外枠になる部分は最終的には完全な長方形になりますか。または、セオリーどおりでなくてもなんとか完成に近づける方法はありませんか。  尚、パネルの外枠は縦が約42センチで横が約57センチです。

  • このようなおもちゃを探しております。

     こんにちは。私は現在28歳です。私が小学生のころ遊んでいたおもちゃなんですが、もしご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけると助かります。  そのおもちゃとは、 ・縦30センチ、横20センチ、高さ10センチくらいの直方体 ・丸、三角、四角の形がその箱の中に無作為に並べられている。 ・制限時間3分以内に、いろいろな形をしたものを、丸、三角、四角の 形の中に納めていくという形を捉えるパズル ・時間内に完成できないと、「バンッ」と音がして、完成させたものが バラバラになってしまう。 というおもちゃなんですが、説明が不十分なのですが、ご存知の方いらっしゃったら、どうぞよろしくお願いします。

  • パンの袋を綴じる時に使うプラスチック片の名前は?

    ジグソーパズルの一つのピースのような形で、 大きさは 2cm X 2.5cm X 1mm 位のプラスチック製です。 左右対称でもなく不思議な形をしています。 その理由もご存じの方はお願いします。

  • チーズの名前を教えてください

    デパートの催事で購入したチーズの名前を知りたくてお願い致します。 形は約10センチ四方で厚さが2センチくらいの四角でした。外側にパン粉を焦がしたようなこげ茶色の物が付いていたと思います。 中は少し塩辛くトロ~としていました。臭いは臭かったと思います。 また食べたくて、検索してもなかなかわからないので、チーズに詳しい人がおりましたら、是非お願いいたします。

  • ゲームの名前がどうしても思い出せません。どなたか!

    お世話になります。薄く黒いプラスチックの違った形のパーツが 7つ(?だったと思います)6センチ四方(?)位の 箱に入っていてそのパーツを バラバラにして付属の本(?)にある形にする一人で遊ぶゲームです。 たしか「ヨット」とか「花」を作った記憶があります。 遊び終わったら又箱にしまうのに一苦労した記憶があります。 何と言うゲームで現在入手可能でしょうか? どなたかお分かりでしたら、お答え頂けると嬉しいのですが、、、

  • 昔うっていたお菓子の名前が思い出せません。

    昔うっていたお菓子の名前が思い出せません。 どなたかご存知ないでしょうか? 覚えている限りの特徴をあげたいと思います。 チョコレート菓子で、口の中にいれると一瞬で溶けてなくなってしまいます。 軽い食感で、ホロホロとしておりココアパウダーがまぶされていました。 形は一つ3~4センチほどの棒状で断面は丸いです。 確か茶色の箱に入ってうっていたとおもいます。 おそらく、私が小学生ときに食べていたので 10年ほど前くらいに販売されていたのではないでしょうか。 このお菓子の名前が分かる方いたらお願いします。

  • このお菓子の商品名、覚えていますか(コーン菓子)?

    コーン菓子で、中にチョコが入っている市販のお菓子の商品名、どなたか覚えていますか? 形は、四角のクッション型で、サイズは大きくても2センチ四方ほど、そして、輸入品ではなく国内メーカーのものだったと思います。 先日、カールのチョコ味を食べたのですが、昔食べたあのお菓子の方が、断然おいしかったと思いまして…。