• 締切済み

どれが資格習得すれば就職しやすいですか?

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.7

>1 Webデザイン基礎科 情報セキュリティー技士と、Webクリエイター能力認定試験(初級) 2 ビジネスソフト実践科 Microsoft Office Specialist2010 (MOS) と、ITパスポート試験 3 Webビジネス事務科 Webクリエイター能力認定試験(初級)とMicrosoft Office Specialist2010 (MOS) 4 パソコン活用科 日商PC検定(文章作成 データ活用 プレゼン資料作成)各3級 と ビジネス文書検定3級 大体、分かると思うけれどぜんぶ初級レベルなので、これでどうこうってはならないです。 凄く就職に有利とかにはならない。 そもそも「2,3ヶ月、税金で一定の制約を受けながら学校に通う」と言うことを認識しないと。 専門に2年、大学に4年通うのとはわけが違う。 意味はもちろんある。 大事なのはこれを「テコ」に中堅資格、あるいは就職へと繋げると言うもの。 この辺は「部分点」ぐらいに考え、根幹は自分であることを認識すべき。で、部分点は「確実」に取ること。 例えば 事務になりたい人が学校でMOS(エクセル)を取りつつ、独学で簿記2級を取って、あとは10社20社とガンガン面接を受けて、ってので初めて効果を発揮します。 MOS学校で取ったんでーって2,3社受けましたんで、ではほぼ100%ムリですね。 web系に興味があるようですけど、この分野は競争も激しいし、向き不向きはあると思いますよ。その辺は大丈夫ですか? やるんならトコトンやればいいし、そこまでは・・ってんならMOSなどゆるい資格をしっかり確実に取って、営業や事務などで補完的に使うのがいいと思います。

関連するQ&A

  • 取得しやすい資格は?

    私は大学生で、単位認定の為に資格取得を考えています。 私の大学では、在学中に取得した資格には単位を認定する制度があります。 それを利用するために、資格を取得しようと考えています。 Microsoft Office Specialist試験(エキスパート) ビジネス能力検定(2級) このふたつの資格は、どちらも取得した際の認定単位が同じなので、これらの資格のうちどちらか(または両方)を取得しようと考えています。 このふたつの資格なら、知識のない状態から勉強を始めて取得するまで、どちらが簡単でしょうか。 また、どちらがおすすめでしょうか。具体的に学習にかかる期間の目安なども教えていただけると幸いです。 MOS試験に関しては、スペシャリストを取得しても、エキスパートの半分の単位が認定されます。 スペシャリストを取得する方を考えた方が良いでしょうか。 私は来年度4年になるので、一度落ちてしまった試験の受けなおしなどは在学中にはできないと思います。 MOS試験も、「先にスペシャリストを受験して…」と言う事はできないと思います。 資格の取得以上の事は考慮していませんので、ご理解のうえ回答をお願いします。

  • PowerPointの資格試験について質問です。

    PowerPointの資格試験を受けようと考えていますが、インターネットで調べたら、 ・Microsoft PowerPoint®プレゼンテーション技能認定試験 ・マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS) がありました。どう違うのか、イマイチよくわからなくて・・・ どの試験がどういう場で、どういう資料作成に役立つのか、わかる方に教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • Web系の会社に就職を希望しています。

    Web系の会社に就職を希望しています。 ウェブデザイン技能検定3級、イラストレータークリエーター認定試験、フォトショップクリエーター認定試験、Webクリエーター認定試験初級などは就職に有利になりますか? できれば、各資格ごとご説明頂ければ参考になります。 また、この資格のほうが良いよというのもあれば合わせてご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • MOSと初級シスアド

    普通科高校の文系高3です。 受験が終わったので何かPC関連の資格取得の勉強をしたいと思います。 Microsoft Office Specialistか初級システムアドミニストレータの 試験がいいかなと自分では思っています。 ずばり、どちらがよいでしょうか?(「よい」の基準をどこに置くかはお任せします) MOSだとOffice 2003 Editionsで、 WordとExcelの受験を考えています (AccessとPowerPointは残念ながら持っていないので) お勧めの書籍・サイト・勉強法がありましたら、併せてご回答いただきたいと思います。

  • キャリアコンサルタントってどのような資格ですか?

    キャリアコンサルタントってどのような資格なんでしょうか? 今まであまり聞いたことがありません。 マイクロソフトオフィススペシャリストだったらオデッセイコミュニケーションズ がやってます。 Webクリエーター認定試験だったらサーティファイがやっています。 キャリアコンサルタントは何社かの会社がやっているようですが どこがやっているのでしょうか? また、キャリアコンサルタントとはどのような資格なんでしょうか?

  • パソコンのお勧め資格

    就職活動のために資格を取得しようと思っています。 現在 パソコンスピード認定試験 初段 http://nikken.goukaku.ne.jp/examples/pub/test_pcspeed.html Microsoft Office Specialistのワード、エクセル、パワーポイント を持っています。 SEやプログラミングには興味がありません。 初級シスアドは使うほうの資格らしいので勉強してこれから取得しようと思っています。 情報検定:J検やワープロ検定などはどうなんでしょうか。 他に何かお勧めの(よさそうな)資格はありませんか? よろしくお願いいたします。

  • パソコン資格

    4月で大学3年になるものです。 今現在、資格は一つも持っていません。 そろそろ就職のことも考えて何か資格を取ろうと思っています。 どんな職業につくかでとる資格も変わると思いますが今は、パソコン系の資格を取りたいと思っています。 パソコン系の資格を調べてみたところ「Microsoft Office Specialist」という資格に興味を持ちました。 これのword2003とexcel2003を取ろうと思ったんですが、この先Microsoft Officeはアップグレードされていくと思います。それでもこの2003の資格をとっても役に立ちますか? また、就職活動のときにMicrosoft Office が使えますというアピールになりますか?

  • Microsoft Office Specialistを受けようと思い

    Microsoft Office Specialistを受けようと思いますが 今まで知識と経験だけで特に資格は必要なく仕事もしてきましたが、これからインストラクターを目指そうと思い、MOSやMCAS保持者という募集が多かったので、まず手始めにMOSを受けてみようと思いました。MOS→MCAS、いずれはMOTを取得したいです。 ネットで調べてみると「Excel Specialist」と「Excel Expert」 などのように種類がありました。 (1)これは「初級」と「中級」みたいなものでしょうか? (2)2003を受けようと思いますが、今の所2007よりも実用的だという事でよろしいでしょうか? (3)もし初級、中級のようなレベルがあったとしたら、いきなりexpertを受ける事は可能でしょうか? よろしくお願いします<m(__)m>

  • Illustrator、Webクリエイター資格は役立つ?

    私は派遣で事務関係(一般事務、総務など)の仕事に就きたいと思っています。 職業訓練で下記の資格の受験が可能ですが、 取得した方がよろしいでしょうか? また下記の資格はその分野の基礎になると思うのですが、 それを活かした派遣の仕事はありますでしょうか? ・Illustratorクリエイター能力認定試験3級 ・Webクリエイター能力認定試験初級 現在のPCスキルスキルとしては、Exel、Word、PowerPointというところです。 上記2つの資格はいずれも派遣の仕事をする上で、 キャリアを積んでいくのにプラスになる(簡単な画像をつくったり、HPを作成するときなど)ならばと取得しようと思っています。

  • IT系の資格、何が有利?

    はじめまして。 IT系の資格について教えていただきたいです。 最終的には、 素敵なwebサイトを作れる人になりたいと思っているのですが、 資格は必要ですか? 専門的な事を学校で学んだ事があるわけでもない私は、 資格を持つことが、 就職の際の強みになると考えております。 調べたところ、 ・初級シスアド ・Webクリエイター能力認定試験 ・ホームページ制作能力認定試験 ・インターネットユーザー能力認定試験 というのがあることがわかりました。 これらの資格は有力ですか? 全部とるのには時間がかなりかかりそうなので、 最終的にいきたいところに繋がる資格はどれでしょうか? 他に何か有力な資格はありますか? ご助言よろしくお願いします。