• 締切済み

看護師になるために。

ysmapの回答

  • ysmap
  • ベストアンサー率55% (351/627)
回答No.2

入学を希望されている学校の体験入学、オープンスクールに行かれて聞かれるのが一番だと思います。 (学費、授業内容、入学試験の過去問題、アルバイト等) 看護師の場合は奨学金制度等が充実しているので貯金を減らさないで卒業はできるのではと思います。 学費を貸与してくれる病院もあるのでハローワークや医師会、看護師会に聞かれてはいかがでしょうか? 在学中のアルバイトは授業や課題レポートが多いので難しいと思います。

noname#165453
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今週の休みに看護協会にいくので詳しくきいて みたいと思います。 やっぱり勉強第一ですもんね、アルバイトはせず試験の為に 頑張ります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 24歳、大卒職歴なしからの看護師

    24歳、大卒職歴なしの女です 4年間大学に進んだものの、どうしても看護師があきらめきれず看護学校に行きたいと考えています。 調べてみると、学校に行く年数や給料を考えた時に正看護師になったほうが良いという意見が多いのですが 学校卒業時には27、8歳(しかも社会人経験なし)であること、またお金がないことがネックです。 候補としては、 (1)病院で働きながら準看護師→看護師を目指す(4、5年) (2)看護専門学校(3年)に行きながらアルバイトで生活する (3)看護大学(4年)に行きながらアルバイトで生活する の3つなのですが、(2)・(3)のアルバイトをしながらというのは非常に難しいと聞きます。 あくまでお金を稼ぎながらということであれば、どれが一番良いと思いますか? また、准看護師、専門卒看護師、大卒看護師で給与や就職できる場所に差があると聞きますが、どのように違うのでしょうか? もし(2)・(3)の場合に看護資格が取れたとして、27、8歳の社会人経験なしの人間は雇ってもらえるでしょうか? 質問が多いですが回答よろしくお願いします。

  • 准看護師学校、やめるべきか

    29歳の女性です。特別養護老人ホームで2年働いた後、半年ほど無職で受験勉強して国立の看護学校1校、医師会准看護学校1校、社会人入試で公立大学の看護学部を2校受験しました。 公立大学1校と准看護学校は受かったのですが、国立の看護学校2次試験で落ちてしまいました。(看護学校を複数受験しなかったのが失敗でした) 公立大学は遠すぎたので辞退し、現在准看護学校に通い始めたところなのですが、来年レギュラーの看護学校に入りなおしたほうがいいのではないかと迷っています。 正直、20代のうちに学校に入りたかったという甘い考えがありました。 入学金等はすでに払ってしまったのですが(33万)、授業料は5月に払うのでやめるなら4月中しかありません。 最終学歴は私立大学の文系です。英語はある程度点数はとれますが、一番のネックが数学です。家庭教師を付けて中学レベルから勉強しましたが合格ラインにまでは届きませんでした。 1、このまま准看護学校で勉強する 2、准看護学校に通いつつ受験勉強する 3、准をやめてアルバイトしながらレギュラーの受験勉強 で悩んでいます。 学校では年下の学生のテンションについていけませんが、同年代の友達も数人できました。ただ、同じ大変ならストレート3年で終えたほうがいいんじゃないだろうか、と入学してからつくづく思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 看護師になるには

    29際の男性ですが、看護師になるために、学校に入ろうと思っておりますが、学校に入るためには、何の勉強をすればよいのでしょうか? 約2年半正社員をやってきて、今年の春に辞め、今は無職ですが、アルバイトをしながら、生活費を稼いで、両立しようと思っていますが、 お金はいくらほどいるのでしょうか? また、、まず准看護師を目指すつもりで、その後に働きながら、正看護師になろうと思っています。 ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 大阪・兵庫の看護学校で。

    大阪府の北部、もしくは兵庫県で、時間をかけて勉強できる5年制や4年制の正看護学校あるかどうか、知っている方いますか!? 現在は、3年制の看護学校受験予定ですが、勉強についていけるか少し不安で時間かけて学校に通える学校も探してます。

  • 看護学校の対応に困っています

    准看護学校を卒業し、数年働き来年正看護学校を目指しています。 准看護学校の学生時代、教務からアカハラを受け続けていました。 来年正看護学校を受験するにあたり、成績証明書の発行を准看護学校へ請求したのですが、私に対する個人的恨みから発行してもらえないようです。このままでは、せっかく勉強してきたのに受験も出来ず困っています。発行してもらえないのは法律に触れる事にはならないのでしょうか?

  • 30代半ばでの看護学校について

    看護師の仕事がしたいと思い、受験を考えている30代半ばの専業主婦です。 准看護師か正看護師かで迷っています。 2人の子供がおり、下は1歳、上は幼稚園の年少です。 主人や実家遠方の為、頼れる人はいません。 こんな状況で学校なんて無理と思われると思いますが、 どうしても看護の仕事に就きたいと思っています。 そこで、准看護師の方が2年で卒業でき、偏差値的にも入りやすいようなのですが、準看後師は制度が廃止の方向で、40歳近くの准看護新人で、就職等も狭まってしまう・・・という点が気になっています。 どうせ受験勉強や看護の勉強を頑張るなら正看護師を取った方がいいと思うのですが、 正看護学校へはおそらく受験勉強をあと1~2年はやらないと入れないと思います。 学歴は短期大学の英文科です。 そして学校生活も准看護の比ではい程ハードはものかと・・・ そうすると上の子が小学校入学を目標に受験勉強を今から頑張り目指ざし、 その間勉強と平行しパートをし、下の子を保育園に入れてしまい環境を整えてとも思うのですが、その場合は受験するのが40歳近くになってしまいます。 その為、早く准看護学校に行って経験を積んだ方がいいのか・・・ ただ準看後学校も2年目の実習に入ると帰りが遅かったりで、 幼稚園の延長も利用しても間に合わずファミリーサポート等を利用するようになると思うのですが、その際の費用や、平日行事等があった場合、スケジュール的に乗り切れるかという不安もあります。 まずは受験勉強をしないと先に進まないと思うのですが、 このような状態の場合みさんならどのような選択をされますか?

  • 准看護師について

    病院で働きながら准看護師の資格を勉強できる、と聞いたことがあります。東京アカデミーなどの塾へ行き、勉強、受験して、正看護師の学校へ行くのが理想ですが、事情があってまったくお金がないため、働きながら勉強して、准看護師になることを考えています。本当にそのような方法があるのでしょうか?私は広島市に在住ですが、准看護学校へ入学するしかないのでしょうか?何からどう手をつけていいかまったくわかりません。無知な私にどうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 准看護学校について

    今年准看護学校の受験を考えている21歳女です。 私が受験するのは社会人コースで、一般教養、作文、面接があります。 そこで質問なのですが、准看護学校の一般教養とはどのようなものがでるのでしょうか? また、准看護師になるにあたり、やったほうがいい、読んだほうがいい テキストや本などがあれば教えてください。 准看護師を選んだ理由は、学費の安さです。 自分で出す為、正看は無理です。 それと同時にいばらの道であろうことも覚悟しています。 小学生のころ、病気がちで何度か死にかけたことがあり、 その時の看護師さんの優しさが忘れられず、受験することを 決意しました。 今は普通の会社の事務員として働いていますが、看護師に なりたいという思いは捨てきれませんでした。 一応進学校からの短大卒なので、勉強面では死に物狂いでやれば なんとかなるのではないかと考えています(甘いと思いますが) 何かしらのアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • この歳から看護婦を目指すことについて・・・

    いつもお世話になっています。私は20代前半すれすれの女です。正社員をしていたこともあるのですが、今は辞めてフリーターをしています。 祖母が倒れて入院していることで関心を持った・手に職つけたいという理由から、一念発起して看護学校を受験しようかな、と思い始めました。 しかし、いろいろと不安はあるのです。 ・受験勉強から全く遠ざかっていること ・受験科目の内容も自分が高校の頃とは変わっているだろうということ ・入ったとして18~19才の子達とうまくやっていけるのかということ ・うまくいって卒業できるのは30才目前の歳、果たして仕事はあるのだろうかということ・・・ 考えすぎてしまっていまいちふんぎりがつきません。 そこで、私と同じ歳くらいから看護学校を目指された方に勉強の仕方・学校の現状などいろいろ教えて頂きたいと思い、質問させていただきます。 また、「看護婦ってそんな甘いもんじゃないよ!」という厳しい意見もできたらお願いします。皆さんの回答を読んで、諦めるのか、覚悟をもってできそうなのか、自分の中で答えを出したいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 看護大学、看護学部について

    看護学部に通われている方、通われていた方、教えてください。 学生生活は、実習等多く大変ですか?アルバイトをする余裕はありますか? 受験勉強、対策についてもどのようにされたか教えてください。 又、専門学校ではなく、大学を選ばれた理由もよかったら教えてください。 質問が多くなりました。可能なものだけでも結構です。 どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう