• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どちらの方がより高性能なPCを組めますか?「自作」)

どちらの方がより高性能なPCを組めますか?「自作」

Plinの回答

  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.13

AMDの宣伝に励んでいる方のベンチは内臓グラフィックを使用した場合の結果です。 私が最初の回答で示したベンチがグラフィックボードを用いた場合の結果になります。 グラフィックボードを用いる場合にAMDがゲームでどれだけIntelに差を付けられるのかはタイトルにもよりますが、最悪に近いケースが見えてくるベンチ結果もあります。 http://www.dosv.jp/feature01/201208/02.htm 「最新人気ゲームの表示速度」となっているグラフが実ゲームを用いたベンチ結果です。 FXはAMDの上位クラスCPU、A8-3870はつい先日発表された最新CPUの前世代に当たりますが、グラフィックボードを用いた際のゲーム性能は新旧ほぼ変わりませんので、そのまま参考にして構いません。 CPU負荷の高いゲームになると同じグラフィックボードを使ってもこれだけの差が付きますから、CPUの足枷でバランスが悪化した結果、犠牲となるグラフィックボードの性能が如何に大きいかという事が分かるかと思います。 ただしこの結果は現在の最上位とも言えるグラフィックボードを使用したものですから、もっと安価な製品を使用し、それに見合ったゲームタイトルで遊ぶ分にはここまで極端な開きは出ないはずです。 どちらにせよ、ゲームにおいてIntelの方が確実に有利である事だけは確かです。

mh22slove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕はそこまで頻繁にゲームをしないので今後を考えてIntelで組もうと思います。 回答ありがとうござました。

関連するQ&A

  • このパーツ構成だと低スペックですか?「自作PC」

    現在ソニーのVAIO VGC-HX52B7を使っています。 結構前から不満は感じていたのですが、買い替える決心が出来ませんでした。 ですが最近Warrockというオンラインゲームにハマりました。 現在のPCではやはり物足りないということと、さすがに2004年?ぐらいから使い続けているので、そろそろ買い替えてもいいかなと思えるようになりました。 そこで工作が好きなこともあり自作でPCを組みたいと思うんですが、下記のパーツ構成はどうでしょうか? パーツ構成はこんな感じです。 CPU  Intel Core i3 2120 3.3GHz マザーボード ASUS P8Z77-V LX  HDD Seagate 3.5inch 1TB (ST1000DM003) メモリ F3-10666CL9D-16GBXL 電源 玄人志向 KRPW-L4-600W 光学ドライブ OSのインストールにしか使わないので安いものを探してます。 ケース 適当 OS Windows7 Professional です。 グラフィックカードは何がいいのかさっぱりで・・・ そしてこのパーツ構成で今のPCより高性能なPCが組めるでしょうか? 1つ気になるのが・・・   調べていたところこのような記事?質問を見つけました。 内容はOSがインストール出来ない、BIOSすら起動しない。という内容で・・・ 結局の原因がマザーのBIOSがCPUに対応していなかったらしいのです。 その質問者のCPUとマザーボードがこちらです。 CPU Core i7 3770K マザーボード P8Z77-V LX CPUのランクは違いますが僕と同じCPUとマザーボードなので気になります>< これで組んだら上記の方と同じ症状になってしまうのでしょうか? もしその場合マザーボードはどのようなマザーボードを選べばいいのでしょうか? 1、上記のパーツ構成で現在使っているPCより高性能なPCは作れるのか。 2、グラフィックボードは何を選べばいいのか。(おすすめなど教えていただけると幸いです) 3、上記のパーツ構成がダメな場合何がおすすめなのか。 4、お金の問題で今から始めて完成するのが4月ぐらいになるがその頃には低スペックになっているのか。 です。 使用目的は主にネット、オンラインゲーム、出来ればPC用に販売されているゲームなどもしてみたいです。 出せるお金は5万円~6万円 この金額で4月に組みあがっても全然戦えるスペックのPCは作れるのでしょうか? よければ「自分ならその目的で予算5~6万ならこのようなパーツ構成をする」などのリストも作っていただけると助かります。 回答よろしくおねがいします。 ※PCに関しては無知です。

  • 自作PC 電源が入らない

    お世話になります。 自作PCの最初の段階なんですが、ひと通り組み上がったと思って一度電源を入れてみたのですが 電源が入りません。ファンも回りません。 ・状態として確認したのはマザーの緑LEDランプは点灯している。 ・電源のみを正常な別のPCにつないだら電源は起動した。 ・最小構成で(電源、CPU、マザー、メモリのみで試して見ましたが同じでした。 この場合考えられる不具合はどういうものでしょうか? また、電源とマザーのみで電源ボタンを使用せず起動させる方法はありますか?(配線ミスなのかも確認したい) 構成は以下です。 CPU Core i5 3570 マザー P8H77-V メモリ W3U1600HQ-8G 2枚 HDD ST1000DM003 [1TB SATA600 7200] DVDiHAS324-27 ケース Z9 Plus 電源 KRPW-P630W/85+ windows7 professonal 64bit

  • 自作PCが起動しません!

    自作PCを組んでみたのですが恥ずかしながら起動することができません。 以下のパーツで作成しております。 CPU:Celeron Dual-Core G1820 BOX マザー:H81M-E ケース:IW-BWR143 メモリ:W3U1600HQ-2G 電源:KRPW-L4-400W/A CPUクーラー:ETS-T40-TB 最初は他にもパーツを付けて試してたのですが、 電源自体が入らず、うんともすんとも言わないので 上記の最小限のパーツで試しているのですがそれでも電源すら入りません。 メモリも元々2枚挿していましたが1枚でも試しました。 マザーボードはケースと接触しないようにスペーサーも取り付けています。 一応マザーボードに電源は供給されているようで グリーンのLEDは点灯しています。 システムパネルコネクタの配線も何度も見直しています。 そもそも、このケースから出ている配線にリセットスイッチがなく パワーLEDが2本のものと3本のものの2つあるようです。 パワーLEDは2本のものしか挿すところがないため、 3本のものは余っている状態です。これが原因なのでしょうか? パーツはすべて新品なので初期不良っていうのも考慮に入れたいのですが 何せどのパーツに問題があるのかも不明です。 打開策が見当たらないので、どうかご教授ください。

  • 自作PCの互換性などについて

    初めまして、こんにちは。 この度PCを組み立てる為にパーツを選んで構成を考えたのですが、そこで質問です。 (1)この構成のパーツ同士の互換性、相性は問題無いでしょうか? (2)スペックについて意見を聞きたいです。例、バランスが悪い、もっと安くて代わりになるパーツが有るなど詳しく聞きたいです。よろしくお願いします。 OS Windows 8.1 Pro Pack キーボード&マウス Rapoo 9060 ディスプレイ e2261Fwh AMF2261W0H-GL3R [21.5インチ]×2枚 CPU Core i7 4770 BOX CPUクーラー H60 CW-9060007-WW メモリ W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組] マザーボード H87-PRO ビデオカード GF-GTX660-E2GHD/DF/OC/A [PCIExp 2GB] HDD ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] SSD CT120M500SSD1.PK01 電源 RAIDER RA-750 PCケース Carbide 330R CC-9011024-WW 合計金額16万~17万です。

  • 自作PCの構成について質問があります。

    はじめまして。pita1と申します。 自作PCの構成について質問があります。 今回初めてPCの自作に挑戦しようと思い、パーツの構成を考えてみましたが、 正直これで良いのか全然自信がありません。(特に、正常に組み立てられ、動くかどうか・・・) どなたか詳しい方、アドバイスやオススメパーツなどありましたら、 教えていただけないでしょうか? マザーボード  ASUS P8Z68-V PRO CPU      Core i7 2600K        ※ (後々はオーバークロックするかも) CPUファン   CNPS9900 MAX GPU      SAPPHIRE HD6850 1G  ※ (自分には若干オーバースペックですが) PCケース   Z9 Plus [ブラック]      ※ SSD      AS510S3-120GM-C HDD      WD20EARX [2TB SATA600] 電源      KRPW-SS600W/85+ ブルーレイ  BR3D-PI12FBS-BK メモリ      4G×4を入れる予定。  (何かおすすめのメモリはないでしょうか?) ※印のパーツは是非使いたいと思っているパーツです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 自作PC

    自作PCについて 今メインで使っている自作PCに不満を感じ始めたのでそろそろ新しいのを組もうと思いました。 いまのPCのスペックが CPU: Athlon 64 3200+(OCして定格2.01Ghzから2.6Ghzにしています) メモリ:hynix 256MB x2 + A-DATA 256MB x2=1GB マザー: ECS KN1 Extreme ドライブ: フロッピーとブルーレイドライブ グラフィックボード: RADEON HD 2600XT HDD: HGST 0S02600 500GB 電源: KRPW-V460W OS: Windows XP Pro SP3(あと親がくれたWindows 7 ultimateがあります) という構成なのですが、今考えている構成が2つあります 1つはCPUがPhenomII X2でマザーがVGAオンボードのマザー 2つ目はCPUがAthlonII X2かX3でマザーはVGAがオンボードのものです。 ドライブ、電源、OS、HDD、モニタ(XGA)は今までのものを流用して、メモリ、マザー、CPUだけを新たに購入しようと思っています。 当方、軽いFPSゲーム(CSO)やTMPGEncでの動画変換しかしません。 ゲームが6割、動画変換が3割、ネットが1割程度です。 実は、私まだ中学生なのですが、親に電気料が高い!と言われてしまっているので、できるだけ電気料を控えた構成を希望しています。 メモリ、マザー、CPU合計20000円程度でお願いします またPhenomII X2とAthlonII X2は性能、電力は同じくらいでしょうか? 長文でわかりにくい文章になってしまいましたが、皆様の回答お待ちしてます。

  • 自作PCの見積もりをしてみました

    自作PCを作ろうと思い、見積もりを自分で立ててみました。 パソコン初心者です。 ネット通販で、パーツを買えそろえるつもりです。 これで、自作PCにするパーツが足りているか・ このパーツよりもっといいのがある・このパーツとパーツは相性が悪い・規格が違うよ等と言ったご意見ありましたら、 教えて下さい。 CPU Core i5 3330 BOX マザーボード GA-Z77X-UD3H [Rev.1.0] メモリ W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組] HDD HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200) DVD iHAS524-T07 [ブラック] ブルーレイ CPUクーラー Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1 PCケース Z9 Plus 電源 KRPW-L4-500W グラフィックカード OS Windows7 Home Premium 64bit SP1 (DSP/OEM)

  • 自作PCについて

    最近このPCのスペックではきついと思う事がたびたびあるので新しくPCを組みたいと思っています。ですが、PC自体は弄った事あるのですが 分からない所があるので質問させていたただきます ひとつにマザーボードに関する知識がゼロなので マザーボードが選べません、なので使うパーツは決まっているのでそれに合うマザーボードを教えてください CPU:pentium4 540J グラボ:GeForce6600。ファンレス メモリはDD2を考えています あまり予算をかけたくないので1万円ぐらいのがあれば・・・・ また昔使っていたPCのHDDを使いたいのですが、マザーボードによってHDDは変えなければダメでしょうか? 初心者な質問ですいません (HDDはデータが大量に入っているのであまり変えたくないです) ちなみに今のメモリはDDRです・・・・

  • 余りパーツを使って、PC自作したい

    余りパーツを使って、PC自作したい CPU:INTEL T8300 2.4GHz メモリ:PC2-5300S 2Gx2枚 上記のパーツを使って、自作考えてます。 おすすめのマザーボードを教えていただけないでしょうか。

  • 自作PC

    自作pcについて いまHISのRADEON HD 2600XTというグラフィックボードを使っているのですが、熱暴走を1日に数回起こすのでGTS 250を友人から買いました。そこで質問です。 ↓↓PC構成↓↓ CPU: Athlon 64 3200+ (TDP65W) メモリ:PC3200 256x4=1GB HDD: 1台 SATA接続 グラボ: HD 2600XT ドライブ:なし 電源:KRPW-V460W (+12V1 18A +12V2 16A) このようなPC構成なのですが電源を変えなくても動作いたしますか?