• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひかりTVの設定方法について)

ひかりTVの設定方法について

To-riiの回答

  • To-rii
  • ベストアンサー率65% (547/838)
回答No.2

> NECの無線ルーターは最近購入したのでIPv6に対応していると思いますが、 > バッファローのコンバータは4年くらい前に購入したものです。 親機、子機のメーカー相互間での相性等もあり、 NW機器の構成によっては、マルチキャストの影響が顕著に現れますが、 いまだ未着手なら下記内容を参考に WR8370Nの設定を確認してみてください。 http://121ware.com/product/atermstation/websupport/guide/category/enjoy/v6-wireless/006/main.html 手順2で「IPv6ブリッジ」の「使用する」を確認します。 手順6で「IPv6マルチキャスト」の「すべて転送する」を確認します。 手順7で「マルチキャスト伝送速度(Mbps)」の設定値を確認します。 http://www.aterm.jp/function/guide13/list-data/common/main/8370/m01_m70.html | <ブロードバンドテレビサービスを無線でご利用になりたい場合> | IPv6マルチキャストストリーミングサービスを無線でご利用になる場合には、 | マルチキャスト帯域拡張機能を使用して、マルチキャストの速度を変更してご利用ください。 | ●テレビサービスをご利用になる場合、ご利用環境によっては視聴できない場合があります。

gooi61
質問者

お礼

To-rii様 NECの無線ルーターのIPアドレスは「192.168.0.1」で設定しているハズですが、 見つかりません。 受け手のバッファローのイーサネットコンバータはIPアドレス「192.168.0.4」 で認証画面が出てきます。 NECの無線ルーターのIPアドレスはどのように調べれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

gooi61
質問者

補足

To-rii様 お礼が遅くなりました。回答いただきありがとうございます。 早速、「クイック設定Web」を試しましたが、どちらの方法でも設定画面に繋がりませんでした。 どういうことなのか分かりません。 再度、ご連絡いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • ひかりTVに接続できない。

    ルーターはAterm WG1400HPを使用しています。 プロバイダはSo-netです。ひかりTVチューナーは東芝REGZA ZS1の内蔵です。ルーターはこれ一つでハブを介さず有線でテレビとつないでいます。他に有線でパソコンと、無線LANでスマホをつないでいます。 NTT回線はBフレッツ(VDSL)です。 So-netはIPv6トンネル対応アダプター機能に対応しているとのことでこの機能をオンにしています。 パソコンでIPv6確認サイトに行き、接続を確認するとIPv6接続ができています。 REGZA ZS1のIPTV設定でシステム情報を見ると下記の選択状態により異なります。 回線選択で「NTT東日本>光ネクスト使用?」 光ネクスト使用だと、DNSセカンダリが空白。 光ネクストではないにすると、DNSセカンダリもIPv6が割り当てられている。 サービスプロバイダはいずれも「空白」。 光ネクスト使用だと、サービスプロバイダ選択後即「接続できませんでした」表示。 光ネクストじゃないと、少し時間がかかって「接続できませんでした」表示。 これはルーターの設定の問題でしょうか? WG1400HPの接続設定は下記の通り。 接続1がSo-net(IPv4)用。 接続2がサービス情報サイト用。 接続4がSo-net(IPv6)用。 サービス情報サイト。 http://flets-east.jpに接続できません。 これはBフレッツだからでしょうか?これが何か関係していますか? もう訳わからなくなって、IPv6トンネル対応アダプター機能とIPv6ブリッジ機能のON/OFFをテキトーに弄ってたら、突然REGZA ZS1でサービスプロバイダ「ひかりTV」を選択することができ、システム情報にもひかりTVが表示される時期がありましたが、その後時間が空いてから見たら再び外れてもう接続できていない状態です。 その時パソコンではネット接続ができなくなっていたように思います。ひかりTVだけがネットに接続された状態になったのでしょうか? そもそもAterm WG1400HPがひかりTVには使えないルーターなんでしょうか? よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 無線でTVにとばしたい

    先日、ADSLから光に変えたので、yahooのモデムからNTTのモデムに変わりました。以前はyahooのモデムからTVのコンバータに飛ばしていました。今回、NTTのモデムに変わったことからNECの無線ルーターを購入し、TVに繋げてあるバッファローのコンバータに飛ばしたいのですが、うまく接続できません。バッファローはAir StationのWLI3-TX1-AMG54でNECはPA-WR8370N(HP)です。PCは東芝のT552/47FKMです。なぜかバッファローのドライバーがインストールできません。HPからダウンロードしても、インストールできません。NECの無線ルーターではなく、バッファローの無線ルーターを購入すれば良かったのでしょうが、簡単にできるだろうと思いそこまで深く考えませんでした。どうにか設定できないかと思い、質問する次第です。 よろしくお願いします。

  • 光TV(IPv6)使用下 PC無線LAN接続したい

    光ネクスト回線で VDSL+MZK-WNH(Planex無線ルーター)接続です。IPv6ブリッジonにすると無線LANが繋がりません。 質問(1) これは 光TVに大量に流れる v6情報が マルチキャストされて無線LAN側にも流れる為 無線がdownすると考えて 間違いありませんでしょうか。 質問(2)そうである場合 MZK-WNHには 無線LAN側へのv6流入offスイッチは 有るのでしょうか(素人である為 ここんところが 良く判りません)。 質問(3)もし上記の様なスイッチ無き場合 このままではどうしようもなく、ルーターの前にハブを置いて、光TVと無線LANを それぞれ 別のネットワークにせざるを得ないのでしょうか。この場合 ルーターのIPv6ブリッジoff。 質問(3)別々のネットワークにして MZK-WNHのIPv6ブリッジoffにした場合 v6の影響無く 無線LAN使用可能となるのでしょうか。 質問(3)当然の事乍ら NTTのルーター、HGWの大半はIPv6対応ですが バッファロー、NEC等のルーターの対応状況は 如何なものなのでしょうか。

  • ひかりTVの無線化

    ひかりTVが物理的に有線にしにくい状況なので、無線化しようとNTTモデムPR-500MIにコレガのCG-WGR1200を親機、バッファローWZR-1166DHP2子機で繋ごうとしました。コレガ-バッファローで繋いだテレビでyahooが見れるので、無線は繋がっていますが、バッファローからひかりTVモデムに繋いでも、「サーバー接続に失敗しました」と出ます。いろいろ調べた所、Iv6の設定を弄らないといけないようです。NTTモデムがIv6に対応してないようで、ブリッジで繋いでるコレガの設定をしないといけないようですが、ブリッジモードでは設定画面でWAN側設定の画面が出てきません。そのせいかNTTモデムの設定画面ではIv6が「待機中」と出てしまいます。コレガのルーター機能有効にすると今度は無線でPcが繋がらなくなります。いろんなメーカーのものが入り混じりすぎて、どこにどう相談していいのかわかりません。どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか、お願いします。

  • ひかりTVの無線化について。

    先日Nuro光にてひかりTVを契約しました。 チューナー2台分契約し、片方は有線で問題なく視聴出来ていますが、もう1台は都合上無線での視聴を試み様としています。 元々使っていたルーターがバッファロー製だったこともあり、バッファローやひかりTVのサポートに電話し、あれやこれやトライしましたが…IPv4の視聴は出来てますが、IPv6対応の地デジは視聴出来ないままとなっています。※ひかりTVのサポート曰くIPv4とIPv6の切り分けは上記の様です。 接続方法はNuro光のONU→『無線』→バッファロー中継器(WEX-1166DHPS)→『LANケーブル』→ひかりTVチューナー(ST3400)→『HDMIケーブル』→TVです。 ご教示の程、宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。

  • 光TVについて

    フレッツ光TVに加入して無線LANで接続したいのですが、分かる方教えてください。 モデムから離れている為に無線LANで接続をしたいのですが上手くいきません。 ipv6モデムルーター ⇛ WZR-G144NH ⇛光TVを見ることってできるのでしょうか? G144NHの設定でipv6をスルーしています。 いい方法があれば教えてください。 それとも新しい無線を買うべきですかね?

  • ひかりTVチューナーでIPV6エラーが出ます

    ひかりTVチューナーでIPV6エラーが出ます ひかりTVがつながりません。NTT東日本のフレッツ光サービスです。 終端装置GE-PON-ONUタイプDにバッファローのWHR-600Dを繋げ、有線LANでひかりTVチューナーPM700に接続しました。 パソコンでルーターのIPV6のパススルーの設定も行いましたが、何度やっても『IPv6アドレスの所得に失敗しました。』と表示されます。 なんとかひかりYVを視聴したいのですが・・・ハブを置かないとだめなのでしょうか(生半可な知識です・・・)? ひかり電話の契約もしております。私としてはヤフーBBユニットを使用せずになんとかWHR-600Dで設定をしたいのですが不可能なのでしょうか?

  • 光TVを見るには

    光TVを見るにはどうしたらいいですか?機器が苦手なので全く知識がなく、またフレッツのカスタマーセンターに電話しても込み合っているとのことで一時間以上電話が繋がらなくて、どれも基礎的なことかもしれませんが、解決できません。 現在の状況は ・今まで地元のケーブルテレビとCATV、電話、インターネットの契約をしていた(アンテナはCATVのものなので地デジ化にあたって新たなアンテナ工事などはしていません) ・電話とインターネットのケーブルテレビとの契約を解除し、フレッツ光ネクスト(西日本)、光電話、光TVをNTTと契約→CATVと光TVを一ヶ月ほど併用し、どちらか一方にするつもり ・設定時に入力が必要な契約番号などの書類は手元にある ・昨日NTTの回線工事と電話・PCの設定が終わり、ネット環境が整う(OCNのルーター、バッファロー無線LANルーターを二階の寝室に置いている) です。 契約にあたって、シャープAQUOS、LC20DZ3を購入しました。IPTVのチューナーは内蔵されており、チューナーは不要だとのことでしたが、これは寝室用のテレビとして購入しました。光TVは寝室よりもどちらかというと居間にあるパナソニックVIERA、TH-P42G2-Kで見たいです。 1.光TVは一台のテレビでしか見れないのですか? 2.居間のテレビはIPTVのチューナーは内蔵されている機種でしょうか? 3.内蔵型でない場合、契約に当たって購入したテレビとは違うものですが、NTTからチューナーをレンタルすることは可能でしょうか? 4.ルーターが2階の寝室、光TVを見たいテレビは1階の居間でかなり離れていますが、無線にすることはできるのでしょうか?その場合新に必要な機器はありますか? 5.そもそも、今後CATVを解約して光TVを見るなら、地デジを見るためにはUHFアンテナへの取り替えが必要ですか? 自分なりに調べてみましたが、分かりませんでした。専門の単語も全く知識がなく分からないので、どうしたら上記の問題が解決できるのか、分かりやすく教えてください。

  • ひかりTVを導入したら無線に繋がらなくなりました。

    VH100---バッファローWHR-HP-G ))) ((( パソコン ↑バッファローのルーターにひかりTVのPM700を繋いだら 無線が繋がらなくなりました。 ひかりTVは見れます。 ひかりTVのサポートに電話をしたら、無線の規格を変えればいいのではと教えてもらったのですが、何をやっても繋がりません。 ちなみにひかりTVをバッファローから外すと無線が使えるようになります。 対処方法を教えてください。

  • ひかりTV見れない WRC-2533GS2-B

    NTTの無線LANカードからエレコム製のWRC-2533GS2-BにWi-Fiの環境を変えました。 するとひかりTVが接続出来なくなり、砂嵐状態になります。 ひかりTVに対応するためにルーター側の設定もipv6パススルー設定してにしたのですが改善しません。 アクセスポイントモードで使用したいのですが、ルーターモードでないといけない等あるのでしょうか。 原因がわからず困惑しています。 無線LANカードに戻すと通常通り使えます。 教えていただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。