• 締切済み

バイトやめたいしにたい

majesta67の回答

  • majesta67
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.1

道路工事の旗振りか打ちっぱなしのゴルフ場の球拾いのバイトでもしてなさい

redramgirl
質問者

お礼

そうですね バイトやめることができたらそういうのやりたいです 単純作業とか普通なら飽きそうなこと淡々とやるのがすきなんで

関連するQ&A

  • やりたいバイトをするために

    バイトについての質問は沢山ありますが、個人的に相談させていただくたいので、質問させてもらいます。 長く、多い質問ですが、よろしくお願いします。 わたしは、通信・単位制高校に通う16歳で、1 1月の最後の週から始め、約三ヶ月の飲食店のホールのバイトをしています。 ですが、今のバイトを辞めようか考えています。 今のバイトが、初めてのバイトです。 今のバイトの前に、とても働きたい、大好きな一つの飲食店のバイトを受け、落ちました。 その時は、 昼間の夕方までの時間、平日3日程度、年末年始は不可能 と、今思うと飲食店にはあまりよくない希望を出していました。 ですが、今のお店では 平日夕方から9時頃や、 平日、土日は毎週1日 と、毎日でも働けています。 今のお店は、ものすごく嫌、 という訳ではないです。 ただ、すごくいい、という訳でもないです。 今のお店は、居酒屋ではないのですが、ほとんどそういったお店で、お酒をよく出し、宴会も多く、全席喫煙です。 わたしは、面接を受ける前にお店で食事はしたことがなく、 店頭のポスターから応募しました。 最初の印象、落ち着いた和食やさん、と感じて、勢いで応募しました。今思うととても甘かったと思います。 お酒を出すところも、 タバコもそんなにではないですが、 苦手で 甘いとおもいますが、 一番は 色々なお客さんがいて、 傷つくようなことを言われてしまったり お客さんには大変失礼な言い方ですが、からまれてしまう、といった お酒で酔っている人がこわいことなどです。 努力すればいいとおもいますが、 わたしはとてもミスが多いです… お店の方はよく教えてくださいます。 またこれも甘く小さいことなのですが、 普段はよくしてくださる社員の方が、 わたしのことなどでイライラすることがあり、 それが苦痛になっていることがあります バイトは好きではないけれど、まあ頑張れる、というのが本音で、 それで一生懸命頑張ればいい、という話ですが、 自分の中で、前の落ちたお店に、また応募したい、働きたいという気持ちがあります。 もちろん、環境のせいにしているのは甘い考えで、 それに、前のバイトの不採用理由が時間だけではないかもしれません。 それでも、とても働きたい気持ちで 自分勝手とは思うけれど、挑戦したいです。 なので、 前のお店にもう一度今応募したいとおもいます。 でも、受かるかわからないので、 今のお店には、合否がわかる一週間先までは退職届は出さず、受かった時に出し、 新しいバイトの出勤可能は、一ヶ月先にしようとおもっています。 4月から集中して学校の単位を取っていきます。 3月末に履修の計画がきまります。 大学への勉強を集中してやってくためや、 色々な勉強をしていくためです。 それで、今のバイトには悪くどうしてもおもうので、学校、勉強のことを理由に退職届を出そうとおもいます。 …わたしの考えは甘いでしょうか… また、次のことを相談です。 (1) 今のお店、受けたいお店は近接のデパートです、今のお店の方に気付かれてしまう問題はあるでしょうか。やっぱり考えが変わったが、戻るのが申し訳ない気持ちで、で通してしまっていいでしょうか。 (2)受けたいお店の面接、履歴書にて、飲食店の経験はプラスですが、どう伝えるのがいいでしょうか。まだ続けていることは伏せたほうがいいでしょうか。しかし、それだと先月までなどと、変わらないとはおもいますが、さらに短くなってしまいます。 (3)それから、小さいことですが、履歴書の写真は前と同じものは不味いでしょうか 最初は、辞めてしまって受けよう、とおもいました。 ですが、今のバイトはそんなに悪くないと、辞めてしまうのは…とおもいました。 今の気持ちで頑張りたいですが、よくないでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイトしたいのですがなかなかみつりません。

    バイトしたいのですがなかなかみつりません。 田舎なので求人も少なく飲食店の募集しかなく、私は人見知りで頭が悪いので接客は無理だと思います。キッチンは手が荒れるので。 もうどうしたらいいのかわかりません。 仕事探すのが鬱になってきました。

  • 他人と話せない

    現在不登校中の中学二年生です。 僕はもともと人見知りするほうでしたが、不登校になってから他人と会話する機会が減ったためと思いますがさらにひどくなりました。 挨拶をされてもまともに返せないということもあり相手に不快感を与えてしまいますし、暗い奴だと思われます。 他人と普通に話せるようになりたいです。どうすればいいでしょうか? やっぱり話すことに慣れるしかないんでしょうか? それともうひとつあるんですが、会話中に(家族とでも)自分から話題をふるということがありません。いつも聞き手です。 どうやって話題をふっていいのかわかりません。誰か教えてください。

  • 【人見知り】社交的にもっと人に話しかけれる方法。

    人見知りで困っています。ですが、内気でしかも人見知りだ、というわけではなく、その逆です。一般的には他人から社交的に見られがちです。実際に、他人の倍話し、よく話すねと、言われるくらいです。しかし、実際は初対面ではなかなか話せず、常に受動の姿勢です。他人から話しかけられない限り、話せません。一回、合コンで喋り要員で呼ばれたことがあったのですが、全く自分から口を開くことが出来ませんでした。 僕としてはたくさんの人たちと付き合いたいし、他の輪を見ていると、嫉妬心やら自己嫌悪に陥ったりします。あの人と仲良くなってみたいなとよく思いはするのですが、一歩が踏み出せません。 後、最近パーソナルスペースが広いなと感じることがあります。生まれてから高校まで地元で過ごし、新しい友達というのを作ったことがあまりなかったため、気にしませんでした。ですが、未知なるコミュニティーに放り込まれ新しい友達を作っていると、どうしても自分のよそよそしさを払拭することが出来ません。呼び方とか、歩く時に進行方向とか、保つ距離感だとか、いろいろなジレンマがあります。 他には、喋りの引き出しの少なさにいつも自分にがっかりします。他人からは面白いとよく言われるのですが、結構同じセリフの使いまわしや、勢いなどでごまかしている感があります。いつも他人の会話を聞いていると、なんであんな話題が生まれるんだろう、と不思議で仕方がありません。話すきっかけが最近分からなくなってきていて、ああでもない、こうでもないと考えてばかりいます。 そして、話す内容はいつも最後にオチがないとダメ、みたいな勝手な拘りがあり、本当は中身のない話しや、趣味を話したりしたいのですが、考えてみて面白くないなと思い、出来ません。 趣味に関してはオチだけではなく、なんで好きかと言われると説明出来ず、映画鑑賞でもそうですが、インスピレーションで感じることが多く、言葉に概念化することが出来ないので、会話をすることが出来ません。本当は他人を共有したいのですが。なので、趣味について語り合っている人を見ると羨ましく思います。 長くなりましたが、以上のことで、もっと社交的な人になり、自己嫌悪にならないようになりたいです。本心では人とのコミュニケーションをもっと取りたいので、今の人見知りを改善したいです。本心ではなく、願望なのかもしれませんが。 回答をお待ちしております。

  • バイトはじめたばかりなんですが、

    バイトはじめたばかりなんですが、 仲良くなるように積極的に会話に入らなければいけないのでしょうか。 私は普段自分が話すというよりは、 聞いている方が多いです。人見知りなため打ち解けるには時間がかかります。話しかけられた時話すようにして無理にはいっていかなくてもいいのでしょうか。自分から会話にはいっていかないと変な人だとおもわれてしまうのでしょうか。

  • バーでの振舞い

    20代、社会人、女性です。よろしくお願いします。 今日、ちょっとした手違い?で人生初めてバーに入りました。 ちなみに入店時の人数は一人、「お一人様」でした。 入ったきっかけですが、夕方街を歩いており、ちょうどお腹が空いていて食事のできるお店を探していたのですが、カフェと書いてあるお店の看板を発見しました。 そして看板には、食事のメニューも載ってました。 で、ちょうどいいと思い、早速お店に入りました。が、いざ入ってみると、カフェっていうよりはバーっていう雰囲気でした…。 カウンターから離れた席もあり、そこならばカフェとさほど変わらない作りではありましたが、カウンターだともろにバーって感じです。 カウンターの前には何本ものお酒の瓶があり、バーテンダーがお酒を作って、時折お客さんと話しをする…っていう。 (家へ帰ってから、ネットでお店を検索したら、お店の名前の前に「Cafe and Dining」の文字がありました…。どうも私には「Cafe」しか目に入ってなかったようです…) 席は、一人だからか?カウンターに通されましたが、「バーに来た客」というより「完全に食事目当ての客」になってしまいました。 まず最初メニューを渡され、しばらくしてバーテンダーが、初めの一杯を何にするか聞いてきました。 が、お酒を飲むつもりではなかったので、決めかねており、悩んでしまっていました。 バーテンダーさんは、恐らくそんな私の様子を見て、バー初心者だと分かったのだと思いますが、 「カフェのようにご利用でしたらお茶などもご用意できますよ」と言って下さいました。で結局、紅茶とフードメニューを注文してしまいました。 確かに、メニューにはフリードリンクも載っていました。 またおつまみというより、ちゃんとした食事のようなものも載っています。 お店の感想ですが、お店の雰囲気も、とても静かで、バーテンダーさんとのお喋りが、なんとなく心地よくて、大人の世界だなぁと思いました。 ただ、何も知らない相手と何を話していいのか、正直とても緊張してしまいましたが。 また自分自身、お酒をゆっくり飲める行き付けのお店も見つけたいと思っていたから、また来たいと思いました。 で、長々と書いてしまいましたが質問です。 (1)バーのようなお店でゆっくり落ち着いて飲食したいのですが、お酒以外を楽しみたい人は来てはまずいでしょうか? できれば、雰囲気と食事を楽しみつつ、お酒も少し…って感じでやってみたいのですが……。 (2)バーテンダーとの会話での話題について。 何を話したらいいんだろうと、悩んでしまったので。 (3)平均的な予算。 東京近辺でどのくらい…っていうと、とても嬉しいですが(笑) 他の地域でも良かったらお教え下さい。 バーに行かれる方、行っていた方、またバーテンダーの方等、ご意見頂けると幸いです。

  • このバイト、どう思いますか??

    20歳学生です。 六本木にある、バーテンダーが女性だけのバーで働くことを考えています。そこではカウンターに立ち、お酒を作ったりお客さんと会話をしたりするのが仕事内容です。いわゆるガールズバーと同じなのかもしれませんが、服装は襟付きの白いシャツで、露出が多かったり、バニーガールのような格好をさせられたりはしません。場所も六本木ということで、HPを見た感じでは落ち着いた雰囲気のお店のようです。 私がなぜそこで働きたいかというと、時給が高いことと、会話や接客のスキルを身につけたいというのが理由です。 しかし、このお仕事はやはり水商売のうちに入るのでしょうか。周りの人に言えないようなバイトなのでしょうか。どなたかご意見やアドバイスを下さい。

  • バイトは楽しくないといけませんか?

    居酒屋でバイトをしています。今までのバイトの経験はありません。 初めてからまだ日が浅いですが、今の自分が思うに、バイトが楽しくないです。つまらない訳じゃないんですけど楽しくないんです、。 自分の知り合いに(一回りほど年上)飲食店の店長がいて、その方には「バイトは楽しくやるもんだ」と言われ続けていました。彼がお店でバイトの面接をするときも、"この人なら楽しくやれそうかどうか"を基準のひとつにしているみたいです。 だから自分は、「バイトは楽しいんだ」とバイトを始める前からずっとそうやって思っていました。 だけど実際、働き初めてから、バイト楽しくない…と思うようになってしまいました。 それを先程の人に相談したら、「楽しみを見つけられない様だったらやめなさい」と言われました。 嫌々やるんだったらお店に迷惑がかかる。とも言われました。 確かにそうだと思います。 それに、楽しかったらやる気が出ますもんね。 最近仕事内容にも慣れ始めたんですが、だからといって楽しいなとは思えません…かといって辛くもありません… 意味不明かもしれませんか、本当にどうしていけばいいのかわかりません… 初のバイト、そんな簡単にやめたいとも思いません… 世の中バイトしてる皆さんが全員、楽しくやっているとも思えないですし… それか何か、楽しくなる方法とかないんですかね… できれば飲食店で働いている方教えてください… …やめるべきですか…?

  • 私は「コミュ障」らしいです、どうすれば直る

    自分は最初まったく自覚していなかったのですが とあるきっかけで「コミュ障」という言葉を知り、調べてみました そしたら驚くほど自分に当てはまるので、今のうちになんとかしなきゃと思いました 以下が調べた結果自分に当てはまる例です ・相手に何を話せばいいのかわからない ・初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることが無くなる ・やばいなんか話さないととか思っちゃって自然な会話ができない ・とにかくどんな場合でも「嫌われてるんじゃないか」て前提で考えてしまう ・向こうから顔見知りが歩いてきたときに気付かないふりでやり過ごせるかどうかって悩む 相手から会話を振ってきたら普通に返せるものの、自分からは滅多に話をかけません なにも話したいこともないし なぜ回りがなんなに尽きることなく会話が出来るのか不思議です みなさんの中に「元コミュ障」だった方はいるでしょうか。 どうすれば克服できるか是非教えて下さい、お願いします

  • 私は「コミュ障」らしいです どうすれば直る?

    自分は最初まったく自覚していなかったのですが とあるきっかけで「コミュ障」という言葉を知り、調べてみました そしたら驚くほど自分に当てはまるので、今のうちになんとかしなきゃと思いました 以下が調べた結果自分に当てはまる例です ・相手に何を話せばいいのかわからない ・初対面の時はそこそこ打ち解けられるがしばらくすると話題が尽きて会話をすることが無くなる ・やばいなんか話さないととか思っちゃって自然な会話ができない ・とにかくどんな場合でも「嫌われてるんじゃないか」て前提で考えてしまう ・向こうから顔見知りが歩いてきたときに気付かないふりでやり過ごせるかどうかって悩む 相手から会話を振ってきたら普通に返せるものの、自分からは滅多に話をかけません なにも話したいこともないし なぜ回りがなんなに尽きることなく会話が出来るのか不思議です みなさんの中に「元コミュ障」だった方はいるでしょうか。 どうすれば克服できるか是非教えて下さい、お願いします