• 締切済み

お願いします!

私は経済学部のAO入試を受けます。それで面接の時に10分程度自己PR をする事になっています。話す内容が前持って出した自己推薦とほとんどかぶっています。違う内容を話した方がいいのでしょう か?同じ内容でもいいですか?

みんなの回答

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

面接での自己PRは、10分間自分の言葉でわかりやすく物事を伝える能力があるか、またプレゼン能力(話の組み立て、何を伝えたいかが明確か、話し方など)がどの程度か、などをみるのが目的なのではないかと思います。(あくまで私の推測ですので参考程度に) ですから、前もって出した自己推薦書?とだいたい同じ内容でよいと思います。それを自分の言葉でプレゼンするといった感じでしょうか。 自己推薦書で言い足りなかったことがあったら、面接の自己PRで付け足せばよいと思います。 全く違う内容というのは何か違和感を感じます。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何枚ぐらいがいいですか?

    AO入試をうけます。その時パワーポイントを使って自己PRをします。10分程度のプレゼンなら何枚ぐらいがいいですか? 

  • AO入試について

    大学のAO入試を受けるのですが、いくつか質問があります。 一次で出願理由および自己推薦書を2000字で書くのですが どういった内容をどういう構成で書けばいいのでしょうか。 小論文や作文は書き方もだいたい決まっていて得意なのですが 自己推薦書などは書いたことがないので書き方が分かりません。 出願理由などははっきりしていて書けといわれれば書けるのですが 自己推薦も同じ紙に書かなければならないので、どういった順序で どういった構成でどういった内容を書けばいいのか検討が付きません。 書き方について、何かアドバイスがあったらお願いします。 二次は面接と口頭試問があります。 面接は高校受験の時に受けたことがあるのでだいたい分かります。 質問される内容もだいたい想像はつきます。 ただ、口頭試問というものがどういう感じなのかが分かりません。 AO入試の本などを見ると、学力テストのようなことをペーパーではなく 口頭で質問し、その場で答えるという形式のものということはわかりました。 でも、どのようなことを聞かれるかや雰囲気などがいまいちつかめません。 「そんなのは当日にならないとわからない」というのが当たり前の意見だとは 思っていますが、AOを受けた方などで、少しでも口頭試問について 知っている方がいらっしゃったら、何でもいいのでご意見お願い致します。 ちなみに受けるのは獣医学科です。 これ以外にも、AOや面接で気をつけたほうがいいことなどがあれば なんでもお願い致します。

  • 志望理由書と自己PRが被ってしまう。

    はじめまして。-sakaki-と申します。今後こちらには色々とお世話になると思います。。。よろしくお願いします。 週末ある大学の経済学部のAO入試を受けようと思うのですが、面接で志望理由と自己PRで言うことがそっくりそのままではないのですが、被ってしまいます。具体的に言うと、どちらとも自分の将来を言いその夢をかなえるために貴学に入学しこういうことをがんばります、というようなことをいいます。やはり、どちらかを変えるべきでしょうか? ここに出す前に友達や家族と話してるうちに混乱ぎみになってしまい、冷静な判断が出来なくなってしまいました。くだらない質問ですが付き合ってもらえるとうれしいです。

  • 和洋女子大学の入試の面接(自己PR)について

    和洋女子大学の入試の面接(自己PR)について質問があります。 一般的に受け答えするのは出来るのですが「自己PRでは自分自身をアピールする内容について、どのようなことでもいいので3分程度話してください。」 と書いてありとてもこういうのは不安です。 もし受けた方がいらしたら何をどういう風に話されたのかお聞きしたいです 三分って結構長いですよね… どうかよろしくお願いいたします

  • 推薦入試と自己推薦入試の違いを教えてください

    自己推薦入試はAO入試と少し似ているって事は知っているんですけど違いが分かりません。そして推薦入試と自己推薦入試の違いは何ですか?

  • 愛知県の公立高校の推薦入試はなにをするのですか?

    私は現在中学三年生です。名古屋市の公立高校の推薦入試を受けることが決定したのですが、推薦入試では具体的に何を行うのですか? それと、面接の自己PRは何分くらい話せばよいのでしょうか。教えてください。

  • もうすぐ高校の入試で

    僕は、もうすぐ私立高校の推薦入試なんですが、面接がとても緊張します。面接のなかでもとくにどう答えればいいのかわからないのが、 「自己PR」です。自己PRはどういったことを答えればいいのでしょうか?

  • AO入試で困っています。

    こんばんは。 私は、AO入試で大学へ進学したいと考えています。 進学するところは、法学部で、将来、図書館司書になりたいと思っています。 法学部では、図書館司書の資格が取れます。 しかし、そこの大学には他の学部に図書館司書になるための学科があります。 AO入試の面接官に「何故、その学科があるのに法学部へ来たのですか?」と質問されるのが恐いです。 もうすぐAO入試の志望理由書や自己アピール文を提出しなければいけません。 やはり、法学部で図書館司書になるということはおかしいでしょうか? できれば、志望理由書の書き方と自己PR文の書き方も教えて下さいませんか? よろしくおねがいします。

  • 公立高校の推薦入試

    私は、もうすぐ公立高校の推薦入試を受けます。 内容は面接のみなんですが、面接の中に「3分間の自己PR」というのがあります。 原稿用紙3枚程度で、まだ担任の先生に見せていないのですが一応完成しました。 その内容なのですが、 最初に、自分の中学校生活の中での勉強に対する姿勢、部活動のことを書き、それを生かし高校で頑張りたいことを書きました。次に私が受ける高校の志望理由などを書いてちょうど3分程度の内容になりました。(将来の夢、高校での目標なども詳しく書きました) もとから控えめな性格で、中学校で委員会などをやっていたわけではなく、特別な資格を持っているわけでもありません。 推薦も、環境推薦をしていただきました。 上のような内容だと、やはりアピールとて印象に残らないでしょうか?

  • AO入試について

    大学をAO入試で受けるんですが、 自己推薦書は、です・ます調とだ・である調どちらがいいですか。 書き出しで気をつけることはありますか。 AO入試を経験した方で、こうしたら良いという事があったらお願いします。

Windows10でGmailが送れない
このQ&Aのポイント
  • Gmailのアドレスの相手にメールが送れないという問題が発生しています。
  • Windows10を使用している場合に限定して、Gmailのメール送信ができない問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10であり、Gmailのアドレスの相手にメールが送れないという問題が発生しています。
回答を見る