• ベストアンサー

保険の見直しについて

k63366336の回答

  • ベストアンサー
  • k63366336
  • ベストアンサー率38% (104/272)
回答No.2

素人の爺です。 70歳払いと終身払いではかなり金銭的な状況は異なるのでしょうか? 個人的な爺の回答です。 医療保険には基本的には解約金がありません。 よって資産としての評価はありません。 また将来の入院日数を予測することは全く不可能です。 ですので、いつ加入しても(何歳で加入しても)、70歳払い選んでも、終身払いを選んでも、統計的な損得の確率は一緒のはずです。 またこれは個人的な感想ですが、高齢になって「医療保険」をお金に換えることは自分自身がなさるとしたらかなり「しんどい」ですよ。 また1日5000円の保険に2本加入してもたいして役にたちませんよ。医療費は基本的に当月分が翌月の上旬の支払です。入院保険は基本的に退院が終了した時の請求になり、早く支払われて請求から1ヶ月~2ヶ月後です。入院途中で入院給付金が支払われる医療保険もありますが、申請の度ごとに診断書料「5000円」が必要です。高額医療制度もありますが、とりあえずは支払える金額1~2ヶ月分は30万~60万は「現金での準備」が必要です。 大雑把な考えとしては、医療保険は「お金に余裕がある人」が「余裕」で加入するという商品であり、お金に余裕がい方はまず「現金」を準備しておくというのが私の考えです。

tahzan
質問者

お礼

「素人の爺さん」。前回も的を得た名回答をどうもありがとうございました。さて、「1日5000円の保険に2本加入してもたいして役にたちません」が少々応えました。私は、自営の“きままな”仕事をしておりますので、大部屋での集団生活は無理だと思い、年齢が1歳上になる来月までに、何とか効率のいい保険に入らねば、と少々アセリもあって、いろんな商品を探しているうちに、質問のような疑問が湧いたのです。「30万~60万は現金での準備が必要」というのは、今後、頭の中に入れておきます。なお、私は、「お金に余裕がある人」と「お金に余裕がい方」の中間に位置するのではないか、と勝手に思っておりますので、保険の扱いに悩んでいる、という次第です。今回のアドバイスも大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保険の見直しについて

    保険について第一子(女児)誕生につき、保険の見直しを検討しようと思っていてある保険代理店からの提案されて 現在加入している保険を解約しようか検討中です。 夫30歳 妻29歳 子0歳 よろしくお願いします。 現在    夫 オリックス CURE 保険料2291円 60歳払 終身保障       疾病・災害入院給付金5000円 手術給付金100000円 先進医療給付金1千万円 死亡保障なし      ネクスティア カチッと終身がん保険 保険料1770円 終身払い 終身保障       がん入院給付金15000円 がん診断給付金1500000円(入院日額の100倍)    妻 オリックス CURE Lady 2779円 ※妊娠中に加入のため女性特有は1年不担保 来年4月まで       疾病・災害入院給付金5000円 女性入院給付金5000円       手術給付金100000円 先進医療給付金1千万円 死亡保障なし 提案内容    夫 アリコ やさしくそなえる医療保険  保険料3886円 終身払い 終身保障       通院3000円 入院5000円 手術10万 六疾病30万 ガン診断給付金100万       先進医療2000万      アリコ 家族の安心  保険料3340円 60歳払込 保険期間60歳       2800万逓減タイプ ※特定疾病払込免除特約      オリックス ファインセーブ 保険料1206円 80歳払込 保険期間80歳       保険金額300万 (お葬式代として)      東京海上 長割り終身 保険料6956円 44歳払込 保険期間終身       120万 死亡保障200万 (子供の学資保険として)    妻 アリコ やさしくそなえる医療保険  保険料3372円 終身払い 終身保障       通院3000円 入院5000円 手術10万 六疾病30万 ガン診断給付金50万       先進医療2000万      オリックス ファインセーブ 保険料735円 80歳払込 保険期間80歳       保険金額300万 (お葬式代として)    子 アリコ やさしくそなえる医療保険 保険料年払い13125円 終身払い 終身保障       入院5000円 手術10万 先進医療2000万      茨城県民共済 (個人で検討) 保険料900円        個人的意見としては、保険はあくまでも保険と思っているのでお金は捨てたくありません。 素人なので保障と掛け金のバランスがいいのかどうかもわかりません。 希望としては医療保険で60歳払で終身保障がいいです、できれば特定疾病払込免除特約付で。 アフラックや共済などほかの保険はどうなのかなとも思います。 担当者からはオリックスの保険もいいけど最近は通院で治療する病気も多いので通院があるといいですよと言われました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 保険の見直し

    主人36歳私34歳子供6,2,0の5人です。保険の見直しを考えています。今入っている保険は 1.主人 簡保H7年加入 特別終身400万 60歳払込健康祝金付入院特約6000円 支払額6240+特約5600円  明治生命 H14加入LA 支払額13377円 定期1000万 収入保障170万×10回 介護保険300万 重度障害100万 入院5000円 生活習慣病5000円  2.妻 明治生命H14加入LA 支払額5123円 定期500万 入院5000円女性5000円 1.2とも10年更新 3.子供120万満期の学資 生協ジュニア1000 に加入です。主人の知人のプルデンシャル生命から以下の見直し案が出されました。 1.主人 家族収入保険月25万 65歳払込 保障65歳   医療保険5000円 ガン保険15000円 65歳払込80歳   支払額 14175円+3160円+1215円=18550 2.妻 200万円変動型終身保険 70歳払込 終身   医療保険5000円 ガン 10000円 70歳払込終身   女性疾病 5000円 70歳払込 保障期間80歳  支払額 3696円+3500円+800円+1145円=9141 3.子供 200万円変動型終身保険 65歳払込 終身   新買増権特約 40歳  入院総合保障 3000円   支払額 1956+158+1077=3191 主人の簡保の終身保険400万以外はすべて解約して、新に入ったらと勧められました。簡保の入院特約をはずすのはもったいないような気もするのですが、値段の割りに保障が少なく、同じ金額でプルなら医療とガンに入れます。主人は糖尿病の家系なのでガン保険の他に特約をつけたほうがよいでしょうか?また車に乗る機会が多いので事故による怪我が心配です。私のほうは終身保険ではなく終身医療保険のほうが負担が少なくよいのではと考えています。ガンと女性特約は両方つけたほうがよいのですか?それと子供のうちから終身保険に加入した方がよいと進められました。終身医療保険でも良いのかな?よいアドバイスお願いしす 

  • 保険の見直しについて

    私は現在33歳・女・未婚です。 加入している保険は、日本生命の終身保険(重点保障プラン) 名称がナイスデイモア更新型レインボープランです。 契約日:平成5年 契約内容:終身1000万、定期4000万 20年払込20年満了。 主契約の保険料払込期間:30年払込満了。 傷害特約200万、入院5日目から5000円。 支払額:平成24年まで13,655円。平成34年まで1,937円です。 この保険は子供の頃から掛けている保険を契約転換したものです。保険が古くてリビングニーズや医療保障がないので保険の見直しを考えています。 (がん保険は日本生命のあすりーと1000万を掛けています。) 契約変更プランを作成してもらったところ 終身1000万のみを残した場合の支払額は月2000円程度。 終身1000万プラス特約はそのまま残した場合は月4000円程度でした。(でもこの契約変更プランに気になる事が・・・。うち契約転換特財の保険金額7,247,300円と記載されているのですがこれってどういう意味でしょう?) 予定利率が良い時の商品だったし、個人年金もしていないので終身部分のみを残し減額、入院保障等は1泊2日から1万程度給付されるものにしたいと思っているので別の保険会社をと考えていますがどうでしょうか?またその場合はどこが良いのでしょう? どなたか教えて下さい。お願いします。 ※平成5年に契約した担当の方は定年退職して現在新しい担当がいるのですが、この方かなり態度が悪く信用できません。

  • 保険の見直しについてご助言ください。

    保険の見直しについてご助言ください。2社の代理店所属FPから勧められたプランを比較検討中です。 結婚したばかりで子供は数年後と考えており、お互いもしもの場合はすぐ実家に戻るので、最低限の保障と、子供の教育資金を今から貯蓄できれば、と考えています。 現在夫に万が一の場合、カーリースの残額清算があります。葬儀・身辺整理の見込み額はともに200万です。 夫27歳・妻26歳 現在親が入っていたものにそのまま加入しています。 ・夫 【ニッセイ生きるチカラ】〈主契約(終身)〉死亡10万円・がん入院\5,000    〈定期特約〉死亡1,500万円(※生存給付金付)・入院(124日)\5,000・けが\50,000  月額\15,017(36歳で更新) ・妻 【明治安田 ライフアカウントLA】 死亡1,200万円・入院日額\5,000  月額\5,700 (全労災の医療にも加入) ともに解約し、新たに入りなおした方がいいのでは?とのこと。 私自身も上記の保険は続ける気がありません。 以下のプランを提案されています。 プラン(1) [死亡保障] ・夫 【アクサ 低払い戻し金型定期】98歳満了 55歳払込  保険金額1,000万円  月額\16,180 ・妻 【東京海上日動あんしん 長割り終身 5年ごと利差配当付低払戻金型終身】47歳払込  保険金額500万円  月額\10,760 [医療] オリックス ・夫 【CURE】 入院(60日・七大疾病120日)日額\10,000・先進医療特約・終身払 月額\3,130 ・妻 【CUREレディ】 入院(60日)日額\5,000・女性入院特約 日額\5,000・先進医療特約・終身払 月額\1,940 [がん] 【オリックスBeliebe】 初回診断一時金100万円・がん入院 日額\10,000・がん先進医療特約なし・終身払 ・夫  月額\2,250 ・妻  月額\1,850 プラン(2) [死亡保障] ※葬儀・身辺整理費用として 【ソニー 変額保険終身型A】 保険金額200万円 ・夫  年額\32,706 ・妻  年額\24,194 ※以下の二種は学資積立用として見積もってもらいました。どちらも16年後の戻り率が106%くらいです。子供ができるまではカーリース清算分にとのこと。 【マニュライフ生命 低解約返戻金型無配当終身】10年払 ・夫  保険金額300万円  年額\184,956 ・妻  保険金額330万円  年額\183,527 【アリコ 低解約返戻金型終身】16年払 ・夫  保険金額550万円  年額\182,149 ・妻  保険金額600万円  年額\179,112 [医療・がん] 【NKSJひまわり 健康のお守り】終身払 入院(60日)日額\5,000・先進医療特約 がん診断給付\500,000・がん外来治療(年間120日)日額\5,000 ・夫  月額\2,425 ・妻  月額\2,675 (がんについては、富士生命のがんベストコールドもいいけど、若いからそこまでしなくていいのでは?とのことでした。) 代理店所属FPからの勧めだと、業績なども絡んであまり中立的な意見ではないのかな?と感じました。 ぜひ第三者のご意見を伺いたいです。よろしくお願い致します。

  • 保険の見直し第三者のご意見を聞かせてください

    長文失礼します。 この度、保険の見直しをしようと思い、私なりに勉強をしたり保険代理店にも相談に行きました。 保険代理店にオススメして頂いた商品と、私の考え(必要だと思う保険や保険金額など)が一致しまして、申し込みの一歩手前まで来ていますが、最後に、第三者の意見が聞きたいと思います。 保険内容は以下の通りです。 夫と妻の保険で、子供はまだいませんが近い将来2人欲しいと思っています。 ●夫35歳 サラリーマン 非喫煙健康体 <オリックス キュア> 払込60歳まで 終身保障 入院日額10000円 三大疾病治療一時金なし 保険料5,884円 ☆4人部屋から差額ベッド代が発生するということなので、日額1万円は欲しいと思いました。高額療養費制度も考慮し、治療一時金などは付ける必要なしと考えました。 <富士生命 終身がん保険> 払込・保障共に終身 がんで入院1日5000円 がん診断給付金100万円 保険料1,905円 ☆身内にがんで亡くなった者がいる為不安。経験から給付金100万円は必要だと思いました。がん以外の病気はオリックスのキュアだけでカバーできると考えています。かなり高齢になれば手術せず延命措置のみになるかもと考え、払込は終身にして保険料を抑え、解約返戻金のある富士生命に惹かれました。 <損保ジャパンひまわり生命 無解約返戻金型収入保障保険> 払込・保障共に69歳まで 保障額12万円 保険料5,100円 ☆払込・保障が69歳までなのは、妻が夫より5歳年下の為。妻が65歳で年金を貰えるようになるまでの保障が欲しかったからです。保障額12万円は遺族年金を考慮し更に住宅がマイホームだった場合です。もう少し保障額を高くした方が良いのかもと迷っています。 <富士生命 レスキューパック E-終身> 払込60歳まで 終身保障 保障額300万円 保険料6,642円 ☆61歳以降に解約するか、お葬式代として蓄えておく為。アクサ生命の低払いもどし金型定期保険も考えましたが保険料払込免除が事故の場合のみだったのでやめました。ソニー生命の変額終身保険も少しリスクがあるのでやめました。 ●妻31歳 専業主婦 <オリックス キュア・レディ> 払込・保障共に終身 入院日額5000円 三大疾病治療一時金なし 保険料2,060円 ☆正直、普通の医療保険があれば女性特有の病気の保障はいらないと考えていますが、子供を産んで落ち着くまではキュア・レディでいこうと思いました。今後見直す予定なので払込・保障共に終身にして保険料を抑えました。 <富士生命 終身がん保険> 払込・保障共に終身 がんで入院1日5000円 がん診断給付金100万円 保険料1,965円 ☆夫と同じ理由です。 <富士生命 レスキューパック E-終身> 払込60歳まで 終身保障 保障額200万円 保険料3,388円 ☆夫ほど保障額はいらないので、200万円にしました。 以上が保障内容と私の考えです。 保険は人それぞれで正解というものはないと思いますが、第三者から見ると掛け過ぎだったり足りなかったりすることもあると思います。上記のプランが質問者にとって必要で気に入っているのであれば良いんじゃないですか?といった意見もあると思いますが、何か気が付いたことなどありましたらアドバイスお願いします。

  • 母(60歳)の保険の見直しを考えています(長文)

    母(59歳)の生命保険の見直しを考えています。 父(62歳)はすでに退職しており国民年金(繰上げ)を受給しています。母はパートで月7~8万円の収入があります。各種ローンはなく、父母の2人暮らし(子供は独立)です。  見直しを考えている保険は次の2つです。  (1)簡易保険「65歳払込済み特別終身保険」     契約日 1997年7月22日     保険金額 300万円(2011年7月払込完了)     保険料額 14,220円     災害特約・疾病傷害入院特約 300万円(2011年7月払込完了)     入院保険日額 4,500円     特約保険料額 10,110円     <保険料合計 24,330円>     *死亡保険金・入院特約ともに終身保障  (2)日本生命「終身保険重点保障プラン」     契約日 1995年3月1日     主契約保険金額 600万円(2020年2月払込完了)     定期保険特約保険金額 400万円     新傷害特約保険金額 300万円     新災害入院特約日額 10,000円     新入院医療特約日額 10,000円     女性入院特約日額  5,000円     通院特約日額    3、000円     <保険料額 約21,000円>     *主契約は終身保障、その他特約は2015年2月28日まで保障 希望としては、 ・どちらかを解約または減額 ・保険料は25,000円以内 ・死亡保険金は葬儀代+α程度でよい ・入院保障は10,000円程度つけたい(新たに掛け捨ても考えている) 以上のように考えています。 特に民間会社の保険のことはほとんど分からないので、どうしたらよいのか悩んでいます。どうかアドバイスをお願いいたします。         

  • 保険の見直しについて

    夫(サラリーマン)31歳、妻(専業主婦)30歳 子供1歳 二人目も計画中です。 現在は会社の団体保険で毎年更新型の掛け捨ての定期保険と医療保険に入っていました。 しかし、終身医療でないこと、掛け金が年々あがることから見直しを考えています。 初めて真剣に保険を検討しました。 みなさんのアドバイスをお願いいたします。 以下が現在の保険です 夫 定期保険:3000万 月額5000円 医療保険: 入院8000円 月額2200円 妻 定期保険:300万 月額400円 医療保険: 入院5000円 月額1300円 ※上記の月額から会社の団体割引で、掛け金の40%程度が戻ってきます ################################################################### 今回検討した結果が以下になります。 夫 定期保険は二つ入ろうと考えています 東京海上日動あんしん生命 家計保障定期保険 給付月額:10万円 払い込み60歳まで 東京海上日動あんしん生命 長割り終身 保険金:300万 払い込み60歳まで 医療保険 PCAメディスマートの終身医療保険で入院日額1万円か、 損保ジャパンひまわりの健康工のお守りで入院日額1万円 のどちらかで悩んでいるところです。 60歳払い込み完了形にします。 先進医療特約のあるひまわりのほうがいいかなと思っています。 限度日数は60日で考えていましたが、120日にしたほうがいいでしょうか? がん保険 会社の団体保険で入ろうと考えています。 診断:100万 入院1万 種類に応じて10,20,40倍 通院:5000円 先進医療:200万  日本興亜生命も考えましたが、払込金を計算したところ、86歳まで会社の団体保険のほうが 払い込み合計金額が少なかったので、こちらにしました。 ------------------------------------------------------------------ 妻 東京海上日動あんしん生命 長割り終身 保険金:300万 払い込み60歳まで 医療保険 夫同様PCAメディスマートか損保ジャパンひまわりで悩み中 婦人病特約も必要ではなないかとおもっています。 入院が1万か5000円で悩んでいます。 働いているうちはいいのですが、 保険が必要となる老後を考えると、1万必要なのかな? と悩んでいます。 がん保険 夫と同様の内容を考えています。 以上がこの連休をつかって考えた結果です。 みなさんのアドバイスをお願いいたします。

  • 医療保険の見直しについて

    30代女性、既婚、子なし(妊活中)です。 これから子どももほしいということで、主人と話し合い、保険の見直しをしています。ほけんの窓口で相談をして、死亡保障やガン保険、主人の医療保険は決めることができたのですが、私の医療保険については、どうしたらいいのか迷っています。 【現在加入中】A社 月2900円ほど 60歳までに払込/終身保障 三大疾病になった場合、払込免除"なし" 入院日額5000円/女性特約:女性特有の病気の場合、+500円 "手術"一回につき10万円 【検討中】B社 月3300円ほど 終身払/終身保障 三大疾病になった場合、払込免除"あり" 入院日額5000円/女性特約:女性特有の病気の場合、+500円 "入院"一回につき10万円 迷うポイントとしては (1)月額の払い方について ・A社は三大疾病になった場合の払込免除はないが、60歳で払込が終わる ・B社は終身払いだが、三大疾病になった場合は払込免除となる ⇒私の親族はわりと健康な人が多く…祖父がガンが見つかったのも80を過ぎてでした(ちなみに現在90を超えてますが元気にしてます)。周りを見ていてのなんとなくの気持ちですが、もしも三大疾病になったとしても、もう60を過ぎているのでは…と思います。何が起こるかは誰にもわからないので、何とも言えないのですが…。 (2)”手術”一回につき10万円か、”入院”一回につき10万円か ⇒手術を伴わない入院の割合が6割くらいだと、ほけんの窓口ではデータを見せてもらいました。確かに最近身内で、検査入院のみでの入院とかもあったので…。そう考えると、入院一回につき…の方がいいのかなとは思いますが…。これも何が起こるかは誰にもわからないですよね…。 正直な話、やはり月額はおさえたいので、A社のままでいいのでは?とも思います。 ただ、データとして入院のみの場合もある…と言われると、やはりB社がいいのかな?と。 そして60歳で払込終了がいいのか、三大疾病の場合の払込免除がいいのか…。 主人は、「俺がB社だから、わかりやすいように同じのに入ってたら?」とわりと軽く考えてます…。まぁその考えも一理あるとは思うのですが…。 ほけんの窓口の担当者からも「どちらも似た内容なので、あとはどこを優先されるかです」と言われたので、自分でもどこを優先したらいいのか考えていたのですが、なかなか考えがまとまりません。 このような場合、みなさまならどこを優先して考えられますか??

  • 保険の見直しを考えています。アドバイスをお願いします。

    夫(34歳・会社員)、妻(33歳・会社員)、子供は5歳と0歳の4人家族です。 夫の生命保険の見直しを考えています。妻は育児休業中で、会社に復帰するかどうかは思案中です。 複数社を扱う来店型の保険代理店をいくつかまわって、保障内容が充実しており、かつ、「保険料が安いもの」との視点から、以下の保険がいいかなと考えております。アドバイスをお願いします。 ○ 終身保険(→葬式代+αで、途中解約は考えていません。)   アリコのMy Future(円建保険金額保障特約付新終身保険(米ドル建)) 保険金額600万円、保険期間:終身、払込期間:60歳 ○ 収入保障保険   損保ジャパンひまわり(無解約返戻金型)月額15万円、保障期間:65歳、払込期間:65歳 ○ 終身医療保険   オリックス生命のCURE 入院給付金日額5000円(1日目から)、120日型 ○ がん保険   アフラックのフォルテ 入院給付金100万円、年金10万円、65歳払済 ※がん保険はアリコとあんしん生命の3社で悩んでおります。

  • 保険の見直しを考えていますが、提案していただいたものでいいのかアドバイ

    保険の見直しを考えていますが、提案していただいたものでいいのかアドバイスをお願い致します。 夫…37歳 妻…27歳 子供…もうすぐ出産予定(もう1人くらい欲しいと思っています) 【保険の内訳】 夫 【(1)遺族のための保証】 ●損保ジャパンひまわり生命(月払 3,900円) 無解約返戻金型収入保障保険、保険期間:60歳、払込期間:60歳、 死亡保険金:37歳現在死亡すると約4千万から、1歳歳をとるごとに1万~2万づつ保証金が少なくなっていき、 59歳に死亡すると約300万円くらいの保険金がもらえるというもの。 特約:特定疾病診断保険料免除特約、リビング・ニーズ特約(60歳) 【(2)死亡時整理資金】 ●富士生命保険株式会社(月払 6,306円) 保険期間:終身、払込期間:65歳、 保険金額:300万円 【(3)医療保険】 ●損保ジャパンひまわり生命(月払 6,531円) 医療保険(保険期間:終身、払込期間:65歳、保証額:1万円(医療保険08 60日B型)) 特約:死亡保険金不担保特則、特定疾病診断保険料免除特約、 七大生活習慣病追加給付特則(保険期間:終身、払込期間:65歳、保証額:1万円) 先進医療特約(保険期間:終身、払込期間:65歳、保証額:通常限度額1000万円) 妻 【(4)医療保険】 ●損保ジャパンひまわり生命(月払 3,332円) 医療保険(保険期間:終身、払込期間:60歳、保証額:5千円(医療保険08 60日B型)) 特約:死亡保険金不担保特則、特定疾病診断保険料免除特約、 女性疾病入院特約(保険期間:終身、払込期間:65歳、保証額:5千円) 先進医療特約(保険期間:終身、払込期間:65歳、保証額:通常限度額1000万円) これに入ると、今の合計20,159円で(更新でお金が上がることがない)(1)は、65歳で期間が終わると何もお金はもらえないけど、 (2)~(4)は、払込期間が終わっても、一生保証されるということです。 これから、子供の学資保険などに入ると(入ったほうがいいのかな??)、毎月けっこうな額になるのですが、 この金額で妥当なのか? この保証で大丈夫なのか? 心配で書き込みをさせていただきました。 何卒、アドバイスをよろしくお願い致します。 (家は賃貸で、主人の収入は約30万円、妻は専業ですが子供が成長したらパートでも働きたい)