• ベストアンサー

教えてください!

uamsの回答

  • ベストアンサー
  • uams
  • ベストアンサー率63% (100/157)
回答No.1

このメッセージは、パソコン側に設定したネットワークドライブ(詳細は別途調べてください)に対して、パソコンの起動時に再度接続しにいったらできませんでしたという内容です。 つまり、パソコンからNASに接続できなかったことを意味します。 原因としては以下のことが考えられます。 ・パソコンまたはNASのLANケーブルが抜けている。(無線LANの場合は電波障害など) ・パソコンまたはNASのネットワーク設定がおかしい。 ・NASの電源がOFFになっている。 ・NASがスリープモードなどの状態になっている。 ・中継のネットワーク機器(ハブ、無線APなど)が故障または電源がOFFになっている。 などです。 ひとつひとつ確かめてみることをお勧めします。

dkdww668
質問者

お礼

御礼が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。 早速、ひとつづつやってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TimeMachineを無線で

    MacのTimeMachineをバッファローのls-vlというNASで使いたいと思っています。 バッファローのls-vlというNASで接続まではなんとか行って、初回のバックアップまでも途中までなら行くのですが、3GBくらいまで行ったところで毎回勝手に中止されて失敗します。エラーも出ないというときもしばしばです。これを最後までバックアップできるようにすることはできないのでしょうか?もしできないのであれば、macに直接NASをつながなければならないのでしょうか? わかる方がいらっしゃれば、教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • NAS BUFFALOリンクステーションの設定

    NAS BUFFALOリンクステーションLS-VLを設定するにダウンロードしてインストールした Link Navigatorで添付画像のようになっている。?がついていておかしい。 どのようにしたらよいか?

  • BUFFALO-NASが認識できない

    WAN-ロジのルーター(有線・無線)→ {-デスクトップ(win7-Home32) {ノートPC(Win8.1U64)-(有線)BUFFALOハブ(LSW3-TX-5EPL/B)-NAS(LS-VL 741) のように接続しています。外部に接続しているのはWinPCのみ NAS(UNIX)はノートのみと接続しています。現在の接続を変えることは出来ません。 ノートから見た接続は無線がプライベート 有線が識別できない-パブリックになっています。 有線の診断結果は「"イーサネット"には有効なIp構成がありません 未解決」です。 先日、NAS内のデータをUSB接続の外部HDDに移動し、NASを初期化しました。 それ以外の操作は行っていません。 しかし、コンピュータ>ネットワーク内からの「LS-VL741」表示が消えてしまいました。 NAS Navigator2(2.7.6.0)を使うとNASは表示され、共有フォルダを開くことが出来ますが、表示名が「xxx.xxx.xx.xxx」となります。(IPアドレス) この状態でネットワークフォルダを更新すると、約98%あたりで更新がフリーズし、エクスプローラの再起動が必要になることも有ります。 ネットワーク>NASへのリンクがないと非常に不便な現状です。(リンクありゃいいってわけでもないが) 解決策が有りましたら宜しくお願いします。 追記;試しにロジルーターに繋ぎ、Win7からみてみましたが、其の時はネットワーク>Ls-Vl741の表示がありました。

  • 内蔵HDDをNAS化してTime Machine

    元々内蔵で使用していたHDDをNAS化してTime Machineバックアップとして利用したいと考えています。 そのようなことは可能でしょうか。 また、具体的にどのような手順で行えばよいか分かれば教えて下さい。 キットを買ってきて外付けハードディスク化し、 BUFFALO LS-VL http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/ にUSB接続すれば良いのかな、と思いますが確証が取れません。 どなたか分かる方、ご教示宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外出先から、自宅のNAS【共有フォルダ】にアクセス

    タイトルの件、質問いたします。 自宅のパソコンに、NASを設置しています。 NASは主に、自宅にある2台のPCからアクセスできる共有フォルダを 設置して、利用しています。 このNASに、外部、例えば、漫画喫茶や、自分のノートPC【インターネット環境あり】から アクセスして、NASの中にある共有フォルダにアクセスはできますか? ネットワークの構築等難しければ、どの分野を勉強すれば良いのか教えて下さい。 NASやルーターの電源はいつも付けています。PCの電源は消しています。 【環境】 os:windows7 NAS:バッファローLS-VLシリーズ http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/ ルーター:バッファロー WZR-HP-G301NH http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g301nh/

  • NASの接続環境

    NASの購入を考えています。 BUFFALOのLS-HGLシリーズに注目しています。 接続環境についてなんですが ルーターから、複数HUBを介して複数PCが接続できる環境で 特定のPCのみNASに接続可能、もしくわ 特定のPC以外はNASへの接続は不可などの機能あるいわ 設定などがあるのでしょうか。

  • 無線でのインターネット接続が出来なくなる。

    こんにちは、初めて質問します。 NASを経由してTV2台で録画した映像をみようとしましたが、 NASを無線ルータと有線(LAN)接続すると無線で繋がっていたノートPCやPS3がインターネットの接続が出来なくなってしまいます。 NASの中身等はノートPCで見れるので、ただ無線でインターネット接続が出来なくなっているような状態です。 何か無線ルータの設定が必要なのでしょうか? ※ルータの設定画面までの表示は出来ます。 ちなみに構成は CATV       無線ルータ       (LAN)       テレビ1 モデム  -  WZR-HP-G301NH      -      37Z8000[TOSHIBA]            バッファロー                          (LAN)      テレビ2                           -     26RE1 [TOSHIBA]                          (LAN)       NAS                           -     LS-VL [バッファロー]                          (無線)       PS3                           -       ノートPC どなかた教えて下さい。よろしくお願いします。

  • NASリンクステーションが突然認識されない・・・

    バッファローNASリンクステーションLS-CH500Lが突然PCで認識されなくなりました。NASNavigater2を起動すると[LS-CHL-EM***]と表示され、”ファームウエをアップデートするか修理センターへ・・・” というメッセージがでます。 OSはWindows7で、無線LAN(バッファローWZR-HP-G300NH)でNASと接続し、インターネットはきちんと接続できています。 以前、リンクステーションのLS-CHLのファームウエアは最新のV.1.5.4にアップデート済み。従って、再度ファームウエアV.154アップデートEXEを起動しても「アップデートするファームウエアはありません」と表示され、困っています。 データをかなり入れているので、読みだせずに困っています。どなたか解決策をご存知の方、助けてください。極力、データは読み出したいです。しかし、どうにもならなければ最悪、初期化しないとダメかとも思っております。 バッファローのHPを見ても、解決に至っていません。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのNASへのコピー

    基本的なことですが、 (外付けHDD) HD-PETU2[buffalo]の300GbをNAS LS-V1.0へ 全部コピーしたいと思っています。NAS の一通りの設定はなんとかでき、NAS Navigatorに現れた (外付けHDD) HD-PETU2のファイル(写真、動画)を、少しずつ(数MB~1GBコピーできるようにはなったのですが、途中でルーターとの切断が切れてしまったりして、とても数百GBのファイルを移せそうにありません。どなたか、一括でNASにコピーする方法(できればLANを介さずにUSSSBだけ)を教えて頂けますでしょうか。ちなみに、NASとルーターはLANケーブル接続、NASとPCもLANケーブル接続しています。

  • Buffalo LAN接続型HDDの不具合

    バッファローのNAS HDD、LS-V500Lを購入して使用をはじめて1カ月ほど経ちますが、先日よりモニター右下に「LS-VL338に通知情報があります。Navigator2のメインウィンドウを確認してください」と頻繁に表示がポップアップします。 このNASをコンピューターにインストールした時にできたデスクトップのアイコン(「BUFFALO NAS Navigator2」)をクリックすると、LS-VL.338のアイコンに?マークが表示されており、マウスのポインタをアイコン上に持っていくと、LS-VL338の情報の最後に「情報:I52:不明なエラーが発生しました。」という情報が表示されます。マウスのホバリングだけでなく、アイコンをクリックすると、LS-VL338の情報通知ウィンドウが表示されるのですが、文字化けしていて読めません(I52とだけは読めるので、おそらく上記のエラーメッセージと同じ内容かと思います。バッファロー製品はワイヤレスのルーターも使っているのですが、このPC上では何故か文字化けしてしまいます。ほかのプログラムは問題ないのですが)。 以上、下にスクリーンショットをまとめました。 http://gazoy.s3.amazonaws.com/s/1dcL/orig.jpg VS-V500L本体は普段は青いLEDが点灯しているのですが、今は赤というかオレンジ色になっています。我が家ではパソコンを一日に3~4回起動したりシャットダウンしたりするので、VS-V500Lは常時オンで使っています。 パソコンはデルのデスクトップで、Windows 7 64bitです。 バッファローは今日お休みなので、こちらで聞いてみようと思いました。NASに何が起こっているのか、文字化けは何が原因なのかなど、可能性をアドバイスいただければ幸いです。